※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子がグズグズして泣き止まず、YouTubeで泣き止む音楽をかけながら作業しているが、テレビの影響や発達に不安を感じている。皆さんはどうしているでしょうか?

明日で生後4ヶ月の男の子を育てています

どうしてもグズグズしていて抱っこでも泣き止まない
私が手が離せない時(おトイレやご飯の時など)
YouTubeで泣き止む音楽をかけて
それを見せたまま作業をしています(30分ほど)

テレビはダメなのかな、発達が...などとよく聞くので
このままでいいのか不安になってきました

皆さんはどうしてますか?

コメント

みあ

私はそのくらいの時期はメリーに頼ってました💦
でもちゃんと1日30分だけとか時間決めて見せるなら大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    メリー5分でアウトで最終手段テレビになりました😂

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

テレビ全然みせてますよ!
一緒にいる時に大人も普通にテレビ見てますしね🤣
きもーちテレビの明るさ暗くしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    いいですよね...?1〜2時間ずっと観てるとかじゃないからいいことにしてます...
    発達が〜とか調べたら出てきて不安で💦

    • 1月20日
のんちゃぴ

私も手が離せない時や気持ちがしんどくなってしまった時スマホやテレビを見せてしまっています😭

私には小さい弟(3歳)がいるのですが、弟も同様に生後2ヶ月位から1日何時間も平気でテレビを見つめていました。当時は発達に影響が出るのではないかと心配しましたが、今ではとても口達者(テレビのおかげ?)な弟で、保育園の先生方からも、お喋りが素晴らしいと褒められるほどです。ずーーーっと一日中テレビに頼るのは良くないかもしれませんが、それ以外のところで沢山触れ合って遊んだら良いと思いました^^
デメリットだけではなくメリットもあると思うので肩の力を抜いて上手に頼れるものには頼っていきましょう💪✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり気持ちがしんどくならないようにするの大切ですよね💦
    機嫌が悪くなる時だけって決めてるので大丈夫ですよね。
    お返事読ませていただいて楽になりました!
    ありがとうございます😊

    • 1月20日
  • のんちゃぴ

    のんちゃぴ

    全然です( ; ; )
    そういえば、
    YouTubeで助産師のhisakoさんが子どもに対するスマホやテレビについて解説していました!デメリットもメリットも分かるのでおすすめです^^

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!観てみます!

    • 1月21日
☁️🩶

一日中ではないけど
自分の限界が出始める夕方のタイミングでだいたい手に負えなくなってが重なるのでそういう時はテレビみててもらったりひとり遊びさせてます!不安なら少し目を離しても遊んでられるおもちゃにするのも手だと思うし、でも私は気にしないようにしてます!先のことはわからないし、今の自分のこころを大切にすることもとーっても大事だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    メリーだけではどうもすぐ飽きるみたいで💦
    メリーと、YouTubeで赤ちゃん向けの動画をテレビに流してます笑
    確かに心穏やかじゃないと育児できないですもんね!
    ありがとうございます😊楽になりました!

    • 1月20日