※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育ての状況について相談です。旦那に子育てをお願いしても大丈夫でしょうか?離乳食補助やお風呂の保湿、オムツ替えをしていますが、温めたり片付けたりはしていません。

4月から職場復帰予定です。

最悪4月からでもいいので旦那に子育てしてもらいたいなと思ってるのですが、今のこの段階って子育てしてるって言えますかね?お手伝い位にか感じないのですが、冷たいでしょうか?

・基本手掴み食べの娘の離乳食補助(週に2回程)
・お風呂の保湿のみ(週に3回程)
・1~2週間に1度オムツ替え
くらいしかしてないです。
離乳食温めることも片付けもなく、お風呂も入れず寝かし付けもせず保湿のみです。
こんなもんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

人様の旦那様ですが、お手伝いですらないような気が。。
復帰しても変わらないようならば負担が大きいですよね💦

はじめてのママリ🔰

うちの旦那ってほんと何も出来ないわ〜って思ってましたがママリさんのこの投稿見てまだできてる方だと知りました😂
そのくらい出来てないですよ!お手伝いにすらなってなくないですか?笑
ほんとにこの投稿に集まったコメント見せてあげてください🤣

のん

そもそも自分の子供なのに「手伝い」っていうのがおかしい話です😂

そして私からするとほぼ何もしてません🙂

とも🍀

全く一緒です!
うちの旦那は
お風呂、保湿、ミルク、離乳食
だけです!
でも、色々洗い物してくれたり、洗濯物やってくれたりするので目を瞑ってます😅笑

ゆうき

うちも復帰前そんな感じでした!子供が8ヶ月でのフルタイムの職場復帰でした。
今思うとちょっと大きい子どものお手伝いかよって感じです😂

旦那は復帰後もこれくらいなら俺は余裕♩と思ってたのか、いざ復帰してほとんどはワンオペでやってましたが、あまりにも旦那がお手伝いレベルのままなので旦那が休みの日は子供も保育園休ませて家で過ごして欲しい(登園するとその分めちゃくちゃ病気貰うので)子供が体調崩した時はあなたも休み取る努力してほしい(もちろん看病も)残業ある日はお迎え〜寝かしつけまでよろしく、等々頼んだ所「俺を殺すのか」とブチ切れられ、元は旦那に金銭面の為に早々に仕事復帰しろと言われていたのに次は「俺に育児させるなら仕事辞めろ」と辞めさせられました🫠

今のうちに同じレベルまでできるようにして復帰後はこうなるからこういう事もやってもらわないと困るって話が必要だと思います!