
娘が会話に割って入ることが増えて困っています。どう接すればいいでしょうか?
3歳女の子です。
パパママで会話してる時に娘が会話に割って入ってきます。
最初は中断して娘の話を聞いてから夫婦で会話を再開していたのですが、最近それが酷くなったというか、夫婦での会話が進まないので、割って入った時に「今パパとママが話してるから順番ね」と待たせる様にしたのですが最初は待てていたのですがそれからも会話に割って入る様になっています。
他にも、注意している際にこれはこうだからねと説明していても話を遮る様に自分の話(全く関係ない事)を話してきます。
どこまで話したら耳を傾けるかと、こちらも娘の話を遮って話を進めましたがやはり聞く気は持ちませんでした。
最近、娘との関わり方が分からなくなって来ているのもありますが話が一方通行になりだちでさらに、自分でもそんなに言わなくても良いのにと思う様な事も言ってしまいしんどいです。
子どもに注意や話を聞いてもらうにはどんな接し方をしたらいいでしょうか?
- アンパンマン(4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳前半が特にそういう時期で、天邪鬼で構ってほしいくてだめと言われたことをわざと繰り返したりして。
うちの下の子は3歳前半とか私が上の子(小学生)と遊んでるとその遊んでるおもちゃをわざとこわしたり。自分の話をふってきて割り込んだり。他にもだめだよ~っていうことわざとやったりしてたんですが。
4歳近くなってきてすねるはすねるんだけど、強く言われるとやめたり地団駄踏んで諦めたりはするようになってきて。
構ってほしい欲がまだ強い年齢で言葉はわかるようになってもまだだめの本当の意味まで理解していけない時期なんだと思いますが、上の子にもそういう時はあったので。
どうにかしようとしなくてもいずれは終わるかなと思うんで。。
だんだん3歳半過ぎてきて他にやること渡して指示して少しでも待てたら褒めてそういうのを繰り返したりするしかないのかなと。。
正解がわかりませんが💦

はじめてのママリ🔰
うちも同じです。
夫婦で会話すると大声で割って入ってきて中断させられます。酷いと大声で喚きながら殴る蹴るされます。とにかく、2人で話してるのが嫌みたいです。
解決策ではなく共感で申し訳ないんですが、たぶん嫉妬やヤキモチなのかなと思ってます🤔
あと、注意してる最中に別の話をしてくるのは、まだあるあるみたいですね。本能が先というか、よく遊ぶ4歳の子もそんな感じです。本人の中では話は終わっていて、次の話になっているようで…成長と共になくなるのかなとは思っています。
お喋りは上手になってきているとはいえ、まだ3歳ってことなんでしょうね。
解決策でなくてすみません💦
-
アンパンマン
共感して頂けるだけで心強いです。
やはり年齢的にもそういう時期なのですね。
ヤキモチ確かにそうかもです。
逆にこちらから話を振ると照れたようにモジモジします。笑- 1月20日

ワーママ
うちもそうです〜😂旦那と話してる時、話に入ってくる事もよくあるしわざとでかい声で歌って聞こえなくしてくる時もよくあります😂電話しててもそうだしママ友と話しててもそうです😂
途中で聞き入れる、「お話終わったら聞くね」と言う、色々試しましたが無理ですね😂上の子は5歳ですがいつからか話せばわかるようになって「話終わった?あのさ〜」と待ってくれるのでもうちょいの辛抱ですかね、、🫠
-
アンパンマン
電話の時も一緒です。
事前にママ電話だから静かに待っててねと言っても話し声に近寄ってきます🙄笑
年齢的にそういう時期って思えば少しは気が楽になりますかね😭
5歳児になると一気に大人な様子ですね。
辛抱強くほどほどに向き合ってみます。- 1月20日

えるさちゃん🍊
5歳でもいまだにやってきますよ😂
でも話を遮っちゃダメだよって何回も話してます😂
-
アンパンマン
そうなんですね。
おしゃべりさんだとそうなんですかね🥺
やはり遮っちゃダメは伝えて行った方が良いですよね。- 1月20日
アンパンマン
構って欲しい。
確かにそうですよね。
なんだかんだ構ってあげられてないんですよね。
私が疲れ切っていて一緒に遊ぼと言ってくれるのに私が上の空で遊んでて😅
そりゃ話も聞かなくなるよなと反省です。
そういう時期と頭においてなるべくほどほどに構う様にしようと思います。