
稽留流産で手術する際、旦那が付き添いに行くかお母さんに行くか迷っています。旦那が両親にも話すことになり、心配です。どこまで話すべきか迷っています。
どのカテゴリーで相談すれば良いかわからなかったので、とりあえずここで相談させて下さい(。´_`。)
稽留流産の経験がある方に質問です。
辛い経験をまた思い出させてすみません😣💦💦
今回私も8wで稽留流産になりました。
出血すれば良いのですが、、、
全然する気配がなく多分手術すると思います。
手術になった場合、付き添いに、最初は旦那が仕事で行けないからお母さんに頼む予定でした。
なので、もちろんお母さんも知ってます。
しかし、旦那が有給使えるから「俺行けるよ!」と言ってくれたので旦那にお願いしようと思います。
お母さんだと多分かなり心配するので💦💦
そこで旦那が「自分の両親にも話した方がいいと思うんだけど、、、」と言ってきました。
「麻酔するし、なんかあったら、、、」と言います。
旦那の気持ちも分かりますが、私はお義母さんも心配するから極力言いたくないです。
どこまで言うべきですか?😫💦
もし経験がある方いたら教えて下さい🙏
- しましま(7歳)
コメント

ペロ助
私は義両親には言いませんでした。
みかんさんの気持ちが一番だと思うので、言いたくないなら言わないほうがいいと思います(>_<)

a r y
主人の親は知らないです…😓
もし言ったら、その後も色々心配や気を使わせてしまいそうで…💦💦
-
しましま
コメントありがとうございます😊
そうですよね。旦那の実家とアパート近いのでたまにご飯ご馳走になったりします。
その度に心配されるとなぁと思ったり。
やっぱり言わないように説得します☺- 3月12日
-
a r y
妊娠した事は言ってたんですかね?😓😓
手術自体は2.30分で、私は日帰りでした💦💦- 3月12日
-
しましま
妊娠した事は知らないですよ( ¨̮ )
心拍確認できる前だったので…😢
日帰りなのでそっとしておけばいいかなぁと思ってます💦- 3月12日

ツム
初めまして!
去年の8月末に稽留流産を経験しました。
当時は、主人の実家に同居だったので話しました!
心配はしてくれましたが私の術後に義母が入院して、それを私の流産のせいにされたりしたので別の意味でとても辛かったです。。。
でも結婚した以上はご主人がそう言ってくれるならみかんさんからでは無く、ご主人から話してもらってはいかがでしょう???
そんな時位は皆んなに心配してもらいましょう!
だって物凄く辛いんですから。
-
しましま
コメントありがとうございます😊
えーーー!(⊙_⊙)
それ関係ないですよね😔💦
お義母さんもお義父さんもとてもいい人です。だから必要以上に何か言ってくる事はないと思うんですが、やっぱり心配かけたくないんですよね😣💦
旦那に話してみます!- 3月12日
-
ツム
心配かけすぎちゃうのが気になるってすごく素敵なお嫁さんです😆❗️
色々と言ってしまいましたが、みかんさんが安心して手術を受けられるのが1番です✨✨✨- 3月12日
-
しましま
いやいや💦💦母の日とか父の日なんにも渡してない最低な嫁です😭笑
でもお義父さんお義母さんには感謝しています( ´∀`)
そうですね!心配かけたくないので、やはり辞めておきます😣- 3月12日

退会ユーザー
うちは義母も知っていたので話しました
付き添いは母にお願いしました
(旦那は仕事のため)
義母も仕事の後顔を出してくれました
余計な心配をかけたくないのであれば、妊娠のことも話してなければ、無理に話さなくてもいいかなとも思います
-
しましま
コメントありがとうございます😊
妊娠の事は知らないです( ´∀`)
とても心配すると思うので今回は伝えないようにしようと思います。
もし何かあった場合遅いかも知れませんがその時に連絡しようと思います( ¨̮ )- 3月12日

ゆんゆん
私は義両親には話してません。
二週間自然流産を待ち、出血は夜中→明け方でした。
明け方に主人と病院に行って完全流産を確認して、子宮収縮の薬を貰いました。
数日生理痛の様にお腹痛かったですが、安静にとは特に言われませんでした。
-
しましま
コメントありがとうございます😊
やはり義両親には話さない方が大半ですね。
先生から2週間待った方がいいと言われましたか?
私はこないだ1週間待って出血しなければ手術しますと言われて今待っています😫- 3月12日
-
ゆんゆん
知られたいか知られたくないかというご自身の意思もあるかと。
私の先生は自然流産の方が体の負担が少ないし、出てきそうだから、待ちましょうと言って、私は茶オリなどの予兆はありませんでしが突然出血が始まりました。
自然にでてきてくれるといいですね(^^)- 3月12日
-
しましま
知られたくないですねー、、、。
そうなんですね✨
そうゆう考えの先生なんですね🙂
自然に出てきて欲しいです😭💦- 3月12日

退会ユーザー
妊娠したことを伝えているなら、すべて話しましたよ^ ^
知らないならそのまま知らなくてもいいかなとおもいます◎
でも知っていれば、今後妊娠について義両親がなにか言ってくることはないとおもいますけどね!
-
しましま
コメントありがとうございます😊
妊娠した事は知りません💭
知らないの急に明日流産の手術する!っていうと絶対心配されるのでやっぱり辞めておきます。- 3月12日

たえ
私は特にいう必要はないかと思います 一昨年7週目位で流産しましたが近くに頼る人もいないので下の子を旦那にみさせて一人で処置してきました 私の時は麻酔と言っても全く意識がなくなった感じではなく処置されてる間もぼんやりあって すぐ普通に動けました
なんにしてもあなたの気持ち次第だと思います
-
しましま
コメントありがとうございます😊
たえさんも流産されたんですね。
辛いですよね😔💦
私は極力1人でも流産の事を知って心配すると思うので言いたくありません。今回は言わないようにしようと思います。- 3月12日
-
たえ
義両親が妊娠していたことをしっていたら 落ち着いたくらいにいったらいいと思うよ
- 3月12日
-
しましま
はい、わかりました!
ありがとうございます😊- 3月12日

退会ユーザー
私も、稽留流産8wで経験しました😣
私は、旦那が自分で伝えてましたよ!
それからお義父さんが来てくれました😭
辛いですよね😢どうかお身体お大事にしてください😣🙇♀️
ちなみに手術は痛くなくすぐなので安心してください☺️
-
しましま
コメントありがとうございます😊
結局なかなか手術に至らずまだ様子見てます😭💦旦那には、義両親には言わないに話をしました!😣やはり心配すると思うので…。
はい、ありがとうございます(*´꒳`*)💕- 3月17日
しましま
コメントありがとうございます😊
私は言いたくないんですが、旦那がなんかあった時に言ってないとさ💦と。
そんなリスクの高い手術でもないから言わなくてもいいかなーとは思うんですが。
やっぱりそうですよね( ´∀`)
ありがとうございます✨
ペロ助
無いと思いますが、正直、何かあったらそのときに言えばいいと思います💧
義両親は今回の妊娠が初めてだと思ってますが、結果的によかったと思ってます!
しましま
そうですよね(。´_`。)
結構心配性な旦那なんですよね😭💦
妊娠したことは知らないので、お義父さんとお義母さんに言って余計心配されるなら言わない方が良いのかなぁと😫
ペロ助
私は手術後は誰とも関わりたくなかったです(>_<)
手術も一人でいきました。
もし伝えていたら術後、体調はどうか?という連絡があるでしょうし こちらからも報告をしないといけないでしょうし…
正直余計なこと考えたくないですよね💧
次会うときも気まずいと思います💧
とてもデリケートなことなので、相手は同情や励ましの言葉のつもりでもこちらは余計に傷つく可能性もあります…
私はそれが嫌だったので両親と夫以外誰にも言ってません💧
しましま
それ凄く分かります!
同情とか励まし逆に辛いですよね。
その気持ち凄く分かります。きっと全員が経験してる事ではないですもんね。
明日から仕事なので職場でも知ってる人に何て言われるか、、、凄く今憂鬱になります😢💦
旦那とはやっぱり心配かけたくないって話して、分かってくれました☺
このまま言わないようにします(´ •∀• `)