
娘の発達障害により、相手をするのが大変で、一人っ子のママさんとして他の子供との違いを気にしています。定型の子の子育て未経験で、皆が同じように感じているのか不安です。
お子さんが一人のママさん、一日、どれくらい子供と遊びますか?
娘は、ずーーーーーーーーーーーーっと遊んで相手して見て見て聞いて聞いてこれやってこう言って…
家事してる時はある程度待ってくれますが、それ以外の時間はずっと構って欲しがります。
数秒に一度は見て見て聞いて聞いてと言われてる気がしますし、ごっこ遊びでもこちらの言動を全て指示してきます。
トイレに行く時もドアの前でずっと待ってます。
一人遊びするような遊びでも数秒に一度は話しかけてきてこちらの反応を求めてきてると思います。
娘の相手をするのが本当にしんどいです。
娘は発達障害(知的障害の無い軽度の自閉とADHD)があります。
最近になってかなり育てやすくなり、定型の子との差をあまり感じなくなったのですが、生まれてから最近まで本当に本当に本当に大変な子だったので、こんなに娘の相手が苦痛なのは発達障害があるからなのか、それとも一人っ子のママさんは皆こんなにしんどい思いをしながら子供の相手をしているのか…と考えてしまいます。
定型の子の子育てをしたことが無いので、娘だからこんなにしんどいのか、子供は皆こんなものなのか分かりません。
その子の性格にもよるとは思うのですが、ご意見聞かせて下さい。
- 凪(6歳)

愛夢
ずーっとママ一緒に遊ぼう
ママ見ててです💦
だけど私はずっとは無理なのでYouTubeに頼りきってます🫢

𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*
うちの娘も一緒です😭
知的は今のところ指摘されていないASDです。(一人っ子)
ずっとママママこっち見てとか見せて!とか言ってくるし、移動すると99%ついてきます…
さすがにずっと相手にできないし家事も進まないしで🥲
私も娘一人しか知らないし定型の子はこんなんじゃないんだろうか、って考えます…💦

はじめてのママリ🔰
同じくひとりっ子、年齢も5歳ですが同じ感じです🙄
というか、ほぼ同じです🤣
1人遊びとは?って思うほど1人で遊びません。常にべっったり、トイレにも入ってきます😂
そして会話してなくてもずっっっっと喋っていて休みの日は静かな瞬間がありません…
うちもYouTube見せたりiPadやらせたりして自分の時間確保してます🤫

退会ユーザー
年長さんの娘がいます。
小さい頃から1人あそび上手な子なので、出来上がった作品を見てということはありますが、見て見てや遊んでということはありません。
ごっこ遊びで言動を指示してくるのは2歳のときにありましたが、すぐなくなりました。
トイレを待たれることは全くないです。
コメント