
義実家での赤ちゃんの抱っこについて、どのくらい自分が抱っこすれば良いか悩んでいます。子供は2ヶ月で人見知りが心配。抱っこしたい時の対応も知りたいです。
義実家にいる間、どのくらい自分が抱っこしていますか?
私は赤ちゃんをずっと抱っこしていたいけれど、
義実家では普段触れ合えない人達に譲ってあげようと遠慮して、全く抱っこしていませんでした。
しかし、だんだん辛くなってきました。
どのくらいの割合までなら、私が抱っこしても良いでしょうか。
自分が抱っこしたいときは、何と言ったら良いでしょうか。
子供は2ヶ月で、人見知りはまだです。人見知りまで我慢しようと思っていたのですが、あと半年もあると思うと耐えられなくなりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🫶🏻
全然してないです😂
自分の子ですし抱っこしたいって言われる立場なので、ママリさんは抱っこするのに何か言わなくていいと思います🥺1人目の時は抱っこする時○○(名前)おいで〜言いながらサッと抱っこしてました🤣

おもち
全く考えていませんでした…
抱っこしたかったら抱っこしてくれ。泣いてからでもいいし、泣いてない今でもいいしお好きにどうぞ、泣いてる時に誰も抱っこしないんなら私がします〜くらいでその場の空気に任せて
赤ちゃんはごろ寝させています😂
私自身が抱っこしていたい、抱っこが嫌どちらもなくて必要なら抱っこするって感じなので相手にもそういう感じのスタンスで抱っこしたかったら勝手にするでしょ、したかったら聞いてくるでしょって感覚です🤣
-
はじめてのママリ🔰
ごろ寝させられて、誰も抱っこしない状況があるのが素晴らしいです!
誰かにぶん取られて心が落ち着かなかったので。
素敵なスタンスです!- 1月21日
-
おもち
上の子もいたので、おしゃべりや遊んで〜があって義父母がそっちに構ってる(上の子に構えとせがませている)のもありそのせいでずっと抱っこ〜はなかったのかもしれません😅
ごろ寝で寝ていたら言い方悪いですが放置(寝かせとく)起きて泣かずにご機嫌にしていたら抱っこされる、ぐずったら抱っこされるって感じでした💦
ぶん取られるのは心落ち着こないです😭
月齢がまだ半年前後くらいなら、最近ごろ寝させていると自分で動こうと頑張っている時あるのでごろ寝時間長めにして動き疲れた頃に頑張ったね〜って抱っこしてるんです〜って言ってたこともありました!
基本的には元から抱っこ求めがなかったのもあるんですけど、何か出来るようになった瞬間を見たくてごろ寝推奨系の話していたのかもです💦- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
兄弟ができると変わるんですね!
動き疲れた頃に頑張ってね〜って抱っこ、素敵ですね✨
伝え方もですが、その見守り方そのものが素敵です!
私もその話をしてみます、ありがとうございます。- 1月22日

れい
うちは7割私2割旦那が抱っこですね
私自身はどんどん抱っこしてもらいたいタイプですが、向こうに遠慮があるのと、0歳代は子どもがギャン泣きで私じゃないと泣きやみませんでした笑
最近は抱っこじゃなく好きにさせてますが、やっぱり私のところにいることが多いです
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです…!
遠慮できる心配りある方々ですね!
赤ちゃんもママが大好きだったんですね✨- 1月21日
はじめてのママリ🔰
何も言わなくて良いんですね!
ありがとうございます。