※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

大人数で暮らす中で、子供のわがままやマナーについて悩んでいます。義母の怒り方にも困惑し、旦那と共感できる唯一の支えとなっています。

愚痴らせてください💦

同居が始まって大人数で暮らしています。
優しい人たちばかりで気楽に過ごさせて貰ってはいるんですが、義母、義妹、義弟にイラって来る事が多くなってきました。
最近出産を得て2人目を育児中なんですが、上のお兄ちゃんが最近わがままとかがひどくなっていて、遊んでいたりテレビ見ていたりするとお利口さんなんですが、ご飯の時が食べなかったり、わがまま言ったり、と大変です。
ご飯の時は楽しく、怒らず食べたいって言うのが理想なんですが、なかなかそうはいかず、義母さんが怒りはじめます。

確かにマナーはなってないし、ご飯は食べないしでダメな事は分かるんですが、教えたり怒ることは親である私たちパパママがする事であって、私達が言ってるのに便乗して言ってくるので子供が可哀想で可哀想で仕方ありません。
パパかママが言えば、周りは黙っといて欲しいというか逃げ場であって欲しいです。
(ひぃ)おばあちゃんはそれを分かってくれていて、1人が怒れば周りは言うな!と言ってくれてます。
ですが、義母(ばぁば)は怒る怒る…。
それも言い方が、身体がきついのか知りませんが、八つ当たりのような感じで…。
マナーの躾だとしても親である私達が言えば周りが上乗せして言えば子供は可哀想ですよね…。?

100歩譲ってマナーに関して怒るのを許すにしても
自分の子供達(義妹、義弟)は
ご飯よーって言っても来ない、茶碗を洗ったり手伝ったりも何もしない、他にも色々…
怒る要素はあるのに怒らず、孫(私の子)には厳しいです。
先に自分の子供達をしっかりさせた方がいいんじゃないかな?って思います。

本当にムカムカしちゃって旦那に言うと
俺もそれ思ってたと共感してくれたのが唯一の救いです。
前にも旦那が俺たちママパパが怒れば、周りは黙っとけ!逃げ場が無くなるだろが!って言ってくれたので良かったです。

なかなか大変です。
旦那が味方になってくれるだけ良かった…😅

コメント

のんびりママ

素敵な旦那さんとおばあちゃんですね😊
私もママリさんと同じ考えで基本的に躾はママパパの役目、1人が叱ったときは周りは何も言わないかフォローするのが良いと思います✨
ただ、それが義母さんに通じないならいっそ食事中叱る役目は義母さんだけにして、ママリさんご夫婦は優しくフォローに回るのもいいのかな?とは思います💦
そのうち息子さんに「おこりんぼのばあばきらい!」とか言われたら懲りるんじゃないですかね……🤔
義妹さんと義弟さんに関しては、後々恥をかいたり苦労するのはお2人なので可哀想だなぁと私なら憐れみます☺️

同居は精神すり減ること多いと思いますが、旦那さんとおばあちゃんが味方になってくれるなら少しは安心ですね🍀
息子さんもまだまだ得意不得意ある年頃ですし、弟くん生まれてもまだお兄ちゃんになりきれなくても仕方ないと思うので、なんとか義母さん理解してくれたらいいですね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいコメントありがとうございます😭
    確かに怒りん坊のババ嫌いとなればちょっと面白い感じもします😂
    苦労するのは本人達ですものね🥰

    少し気持ちが楽になりました!
    素敵なアドバイスありがとうございます♪

    とりあえず息子が少し可哀想ではありますが、息子だけ保育園が終わったら先にご飯を済ませるスタイルにしてみようかなと思います。(大人数だと夕食時間が遅かったりバラバラな時があるので...)
    その方が少しでもご飯を食べてくれる気がして✨
    怒られながらじゃご飯も食べないし、周りも嫌な気持ちになりますもんね😅

    • 1月20日