※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

ママ友たちとの関係が変わり、孤独感を感じています。理解してほしい気持ちです。

なかなか、気持ち的に割りきれません。。。

数年来、仲良くさせて貰ってるママ友さんが数人います。

子供達はみんな同学年ですが、やはりみんな幼稚園や保育園に行き始めてから、会える機会も減りました。

それは仕方がないと思ってますが、重ねて約二年前に、私が離婚前提に別居を始めて、私がフルタイムで働き始めてから、さらに、他のママ友さんとの距離が出来てしまう形になり、今では、私以外のママ友さん達が、平日に定期的に集まっているようです。

ランチ会、お出掛け、色々と。
私以外のメンバーが集まると、良くも悪くも、私の話題が必ず出るそうです。


もっとも、他のママ友さん達と距離が出来てしまった原因のひとつは、私の別居や、転職期間低迷期もあり……
(子供がパパ大好きなのに、金持ちモラ男旦那との生活に自分が耐えられなくて、子供からパパを物理的に離したことを良く思っておらず、、、)


出会った時は、ママ同士がお互いに意気投合。
子供達が3歳になるまでは、年に数回、色々な場所にお出掛けしたりして、とても仲良くさせて頂いてたので、これからも、普通に変わらずたまに一緒に遊べる、と思っていました。
私の中では、ママになってから初めて意気投合した友人で、大切な仲間だったので、これからも普通に付き合いが続いて行くかな、と思っていましたが……。

自分がきっかけで、自分が原因で、仲良くしてたママ友さんと距離が出来たのが、悔しくも、悲しくもあり。。。

私としては、これからも変わらず、たまにみんなで会って、子供達遊ばせたり、ママ友さん達と普通に会いたいけど……
もう難しいのかな……と思うと、気持ち的に割りきれません。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

別居、フルタイムで働いていることが原因で離れるような人たち、友達じゃなかったのでは?と思います😑
私は好きなママ友が別居しようが、フルタイムで働こうが遊びたい!と思えば遊ぶしそんなこと全く気にしません。
そんなこと気にして誘わなくなるような人達こっちから願い下げ!で良いですよ😭💦

これからもっと気の合うお友達ができます❤️

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。私自身も、ママリさんと同じで、相手がどんな状況であっても、会いたい時は会って遊びたいですし、今までもこれからも、ずっと友達でいたかったのですが、相手は、そうではなかったようで、それが悲しかったというか、、、、

    • 1月21日
ママリ

自分から積極的に誘ったりしてても会えないのか、ただ誘われ待ちで誘われないから悲しい気持ちになってるのか…それにもよると思います💦
やはり離婚予定でひとりで子供育ててて、かつフルで働いてたりすると誘いにくい部分もある思いますから、自分から積極的に動いた方が誘いやすくなるのかなと思います🤔

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
    昨年も、誘ってはいました。
    以前と変わらず、主に日曜日でしたが。。。相手に予定があって、タイミングが合わない事が続いてて、気づいたら、ママだけのランチ会に移行してた事をしりました。。。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

本当にその方たち、ご友人ですか?
ステータスで繋がっていただけで、価値観や環境が変わって離れていくのは友人ではないと思います。

友人を除いて、大人になれば自分の状況(良くも悪くも)でお付き合いする人が変わるのは自然なことかなと。

ちーさんが、そのママ友たちの集団に憧れがあるのでは?!
でも、今違う環境を選んで手にしているものもあると思うので、違うコミュニティを作られた方が楽しいと思います😊

むしろ、よかったですよ!
自分の結婚観を押し付けたり、ものさしで測ったりする視野の狭い人といても、成長できないですし💦

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
    平日にランチ会してるママさんに憧れと言うか、平日に子供抜きでランチ会をしてることも、この半年のなかで知って。でも、自分は働かないと生活が出来ないから、仕方ないよな、と思ってました。
    ただ、もともと子供がパパ大好きなことは、みんな知ってるので、そこから私が、別居をした二年前から、徐々に会う機会も減り、メールしても、淡々とした返信になり、他のママ達は、ランチ会やお出掛けしてるのを知って……あぁ~そうなんだ……と思ってしまいました。
    でも確かに、転職活動の中で、新たな繋がりも出来ましたし、私も前を向いて一歩一歩進むしかないですよね。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

良くも悪くもママ友=友達ではなくママ友だと思っています💦

そもそも「パパから離した事をよく思っていない」というのは憶測ですよね?直接言われたりしたのでしょうか?

本当の友達なら「友達」を心配します。そんなモラハラ旦那から離れられてよかったと。
ですが、その選択をよく思っていないというのが憶測ではなく事実なら所詮ママ友だからだと思います。

ですが、予定さえ合えば特にトラブルにもなっていなそうですし、関係は崩れていないと思いますが…。
「平日は参加できなくなっちゃったけど、週末遊ぶときは是非参加したいからまた声掛けてー!」とこちらから声を掛けてみてはどうですか?

また、小学校に入ったらまた少し関係性も変わってきますし、子供自身が遊ぶ相手を選ぶのでママだけで集まる方へシフトしていくと思いますよ😊

ちなみに、ママ友にはあまり深入りしない方がいいですよ💦
私も仲良かったママと離れた経験ありです。
今ではお互い別々のママ友と遊ぶようになりました。(子供同士は親友)

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。旦那と子供を物理的に離した事をよく思ってないのは、現実です。
    子供の事を一番に考えたら、どれだけ自分が我慢しても、子供が父親の愛情を必要としてる限り、子と父親を離しちゃいけない、と話してたこともあります。
    こちらから月に数回メールしても、ここしばらくは、本当に主要な内容の返信しか来なくなり、本当に、私と繋がりたくないんだな、と、感じることばかりでした。

    今、私以外で集まるのは、ママさん達だけです。

    もともと、ママ友さん達は、フルタイムの人、フリーランスの人と色々で、今まで基本は、主に日曜日に会うことが多く、昨年も日曜日に何回か誘いましたが、会えない事が続きました。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちーさんの選択を尊重できず、そんな事を言われたのであれば、その時点でもうママ友さんとは決裂していた気がします💦
    そんな方達であれば、遅かれ早かれ離れる事にはなっていたと思いますよ💦

    もう「ママさん」とは表面だけの付き合いにして次行きましょ!😊

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

言い方悪いですが、所詮「ママ友」です。

ただ、待つだけじゃなく、自分から予定を調整して誘ったりしたら良いだけだと思ったのですが…?
それをしてるのに断られたりしているなら、距離を置きたいと思われてしまっているのかな?と思いました💦

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
    昨年も、私から声掛けしたことはあります。タイミングが悪かったのが続きました。
    ただ、ママ達で平日にお出掛けとかしてるのを知って、そうなんだ……。と思い始めました。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

分かります、とっっっても分かります😭今の私が似たような状況です。

遊びたいのに遊べなくなったことによる悲しさよりも、自分がその場に入れない疎外感による悲しさではないでしょうか?

私は自分の居ないところで自分の話をする人が苦手です(最近私も被害にあいました😥)しかもそれを「○○ちゃんの話してたんだよー」っていちいち報告するような人も。

話題が無いからネタにされてるような気持ちになるし、心配してるフリして本当は人の不幸を楽しんでるようにしか思えなくて。本当の友達ならそんなことしませんよね🥲だからママ友は所詮ママ友っていう狭い世界で出来た薄い友達...って割り切ることの大切さを学んだところです。

別れがあればまた出会いはあります!優しい主さんなら、もっともっと思いやりのある優しいママ友がまた新しくできると思います!

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。なかなか返信がままならなくなり、申し訳ないです。
    疎外感による悲しさ……言われてみれば、そうですね。

    子供の成長や進学に伴い、色々と変化してくる、とは思ってはいたんですが、進学の前に、距離が出来てしまったのが、ショックでした。。。

    でも、確かに別れがあれば出会いもありますよね。
    これからの新しい繋がりに期待したいと思います。

    • 1月30日
deleted user

本当の友達なら、そんな原因で離れないし、心配すると思います💦
所詮ママ友、だと思います😢

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。ここしばらく、バッタバタで、忘れた頃の返信となりまして、申し訳ないです。

    所詮ママ友……と思いたくはなかったのですが、そうれが現実なのかも知れないですね。。。
    ありがとうございます。

    • 2月1日
mamari

そもそもそれで離れるような人は友達といいません。
同じ子供を預けてる保護者の1人にしかすぎません。

また、いない時に話題に出るのも噂好きあるあるなので、離れて良かったと思います!

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます❕色々とゴタゴタが続いて、忘れた頃の返信となりまして、申し訳ございません。。。

    この気持ちを吐き出したことで、皆さまからコメント頂き、離れて良かったと思うようにしようと、前向きになれました。ありがとうございます❕

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

また新しいお友達できますよ、大丈夫!

良くも悪くも話題になるってことは皆さんちーさんのことを心配してるんだと思います。

自分から何度か集合かけてみては??時間が合わないにしろ、予定が合わないにしろ、来てくれた人は割り切れていてちーさんとの再会を楽しみにしてると思いますし、それで離れていく人とはうまい距離感でやっていけばいいじゃないですか、
お子さんが意地悪されるのであればもちろん考えないとですが…相手も人ですし。何人かで集まってるのであれば中間的な立場の方もいらっしゃるとおもうので!
駄目だったらそこまでの御縁という事で!
離婚に前向きになれたのですから、前向きに行きましょ

大丈夫ですよ、文章読んだかんじ、ちーさんいい人そうですし二年間不安に我慢して働いてきたんですからそのうち良い御縁に巡り会えますよ!

なんなら私お友達居ないのでお友達になってもらいたいくらいです!

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。返信がなかなか出来ず、申し訳ございません。
    こんな私の投稿で、友達になって貰いたいくらい❕なんて、有難いお言葉いただいて、有り難うございます。

    皆さんのコメント拝見して、私も前向きにならなきゃ、と改めて思いました。次の世界?繋がりの中から、また新しい友達が出来るのに期待します😊😊😊ありがとうございました。

    • 2月9日
deleted user

梨花×YOU ×MEGUMI】引退はいつ?芸能界に入ったきっかけは?三姉妹で1日限りのぶっちゃけ女子会☕️
というYouTube、最後の方で大人の友情について語ってるところがあるんですがすごく共感します。
お友達関係が変わっていくことって全然悲しいことじゃないです。
こういったところで質問してじゃあこうしてみては?
というアドバイスもあると思いますが無理してまですることじゃないと思うんです。

環境に変わって友人が変わることって全然悲しいことじゃないです。
悲しいと思うのは昔からの自分を知ってるかどうか?の問題で
それに執着してまでお友達を引き止めたり無理矢理仲良くするのって自分が虚しい気がします。
自分が変われば人だって変わります。逆然り、人が変われば自分も変わっていきます。

私も幾度となく地元を離れたり
出産のタイミング的に幼なじみや同級生と全く会えなくなったり、でもその度、新しい環境でまた自分を理解してくれる人がいて、だからって縁を切るんじゃなくて、その中で昔交友があった人となんとなくまた話せる時だってあります。

流れに身を任せていいし、
また同じ境遇だったり環境の人と出合いもあります!
だから無理しなくて大丈夫ですよ!!

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。なかなか返信が出来ず、申し訳ございません。
    そのお三方のYouTubeなら、ほんとにぶっちゃけてそうですね😂😂😂
    でも、コメント拝見して、やはり友達関係も変わっていくのは、自然の流れかもな、と思えてきました。
    時間の経過や、皆さんのコメントを拝見して、前向きに考えようと思えてきました。
    ありがとうございました😊😊😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

なかなかフルタイムで働いている方を平日にはお誘いしないですよね😥平日暇してるママ同士が集まってるだけで、別に仲間外れにしようとしてるわけではないのかなと思います。

私も専業主婦で暇なので、同じような友達を誘ってはランチしたりおでかけや旅行に行ったり、それをフルタイムで土日にしか遊べない友達とも話すことがありますが、ふて腐れたりすることもありません。

お誘いしたことはあるとのことですので、ご自身が会いたいなら引き続きお誘いしたり平日有休とるなりして、別に人として好きじゃないのなら距離置いてもいいと思います👍

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。なかなか返信が出来ず、申し訳ございません。
    私からしたら、ママ友さんは皆、見習いたい部分がある方達です。
    しかしこれからも、誘える範囲で声を掛けてみようかと思いますが、時間の経過や皆様のコメント拝見して、新しい繋がりでの出会いにも期待したいと思いました。ありがとうございます❕😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

裏でコソコソ言われてるのが本当なら、平日に子供抜きでママだけで集まってしょうもない噂話するなんて、暇人の集まりなんだな〜と思いました😅そんな友達いりますか?💦

あくまでも個人的な価値観なんですが、それで疎遠になる程度の関係なら居なくてもいいなぁと。。
というか、疎遠なのに必ず自分の話題が出るって何故わかるんですか?
「〇〇さんの話したよ〜」っていちいち報告してくる人がいるんでしょうか?

職場や社会人繋がりできっとそのうち気が合う人との新たな出会いもあると思いますよ✨️

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。なかなか返信が出来ず、申し訳ございません。
    報告というか、たまにママ友さんと話をするときに、何でそれを知ってるの?というような話になったときに、○○の時に話を聞いた、と聞いたりします。
    今の会社は、前職より年齢層が高いのですが、前向きに考え、それに期待したいと思います😊😊😊

    • 2月9日
ぴんこ

もともと友達じゃなかったんじゃないですか??大人になって、自分の考えや価値観を無理に押し付けようとする人達とは距離を置きましょう
そんな事で離れていくような人だったと気付けて良かったと思いましょう🥹