
娘の名前に後悔があります。同じ名前の方と気になります。周りの反応が気になります。
1歳の娘がいるのですが、未だに名付けについて後悔してしまうことがあります。理由は、同じゆなという響きで、江戸時代市中の湯屋にいた遊女という意味があったことを名付けた後に知ってしまったからです。江戸時代の話だし、今は使われていない言葉だと思って気にしないようにしているのですが、名前は結菜と書いて(ゆな)です。
お子さんが同じ名前の方いらっしゃいますか?
私は気にしすぎですかね?子どものことが大切だからこそ周りの人からどう思われているんだろうと、考え悩んでしまいます。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
学校で働いてます☺️ゆなちゃんいっぱいいますよ!
江戸時代の〜っていうのは知りませんでした。ゆなちゃんの名前を見てそんなことを言っている人も見たことないし、可愛い名前だなって思いますよ☺️
江戸時代の話はみんな知らないと思います!

ママリ
娘の友達に ゆなちゃん 居ますよ!
江戸時代の~は全然知りませんでした。
知ったとしても可愛い名前だと思うし
全然気にする事ないと思います!
周りなんて気にしなくて良いです!
他の人なんて言わせておけば
自信持ってください!!
-
はじめてのママリ🔰
周りなんて気にしなくて良い!
自信を持って下さいの言葉に勇気をもらいました!
自信を持っていけるよう子育て頑張ります♡- 1月21日

はじめてのママリ🔰
ありきたりな名前ですよ笑
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
- 1月19日

はじめてのママリ🔰
ゆなちゃん、とっても可愛いです!!わりと聞く名前ですし、江戸時代のことも知りませんでした😳全然気にされなくていいと思います!素敵な名前です🎀💓
-
はじめてのママリ🔰
素敵な名前と言っていただきありがとうございます♡
- 1月19日

退会ユーザー
知り合いのお子さんで3人
ゆなちゃんいます!!
皆んな一歳の子です😌
-
はじめてのママリ🔰
人気のお名前なんですね!
- 1月19日

はじめてのママリ🔰
その言葉は知っていますが、周りがつけていても親は知らないんだな程度で特にその子に対して何か思ったりはないですよ💦よくいますしね💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり意味を知っている方はいらっしゃるんですよね💦
- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
知っているから自分はつけないだけで、ついていても気にしませんよ!
- 1月20日

はじめてのママリ🔰
それ知ってる人めちゃくちゃ少ないんじゃないですかね…??
というか、ゆなという響きはもう名前として浸透しているのでなんの違和感もないです!!
でもお子さんの事だと色々気になってしまいますよね、わかります😂
ゆなちゃん、本当に可愛いと思います🫶✨大丈夫です🥰
-
はじめてのママリ🔰
名前として浸透しているというお言葉を聞けてホッとしました!
- 1月19日

み
私は意味を知っていたので候補にも上がってないですが、友達が付けていてもかわいい名前だね✨としか思わないです😁
-
はじめてのママリ🔰
意味を知っていて候補に上がらなかったのですね。私は知識不足でした💦
- 1月19日

はじめてのママリ🔰
ゆなちゃんいっぱい居ますよ😂
一部知ってる人が居ても、気にしない人が上回ってるから流行ってるんだと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
流行るってことは、そうゆうことですよね!ありがとうございます!
- 1月19日

はじめてのママリ🔰
子供ができて名前考える時に初めて知りましたが、私の友達にゆなちゃんいますが大好きです☺️
気にしなくて大丈夫だと思います!!🙆♀️✨
かわいい名前です💕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭🩷
- 1月20日

はなの
元々意味を知っていました。
ここ数年、とても人気のある名前なので、特に何も気にならず、可愛い名前だなと思いますよ(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 1月21日

真鞠
ゆなちゃんは、私の同級生にもいるくらい昔から馴染みのある名前で可愛いですよね☺️
このご時世、知らないこともネットで調べればすぐ出てきますので、そんなに気にする性質なら、自分の付けようとしている名前に変な意味はないかとか調べてから名付ければ良いのにとは思いました🥹
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます!
自分が意味を込めて付けたい名前を付けたのにも関わらず、
子育てをしていく中でいろいろと不安な気持ちになることがあり、そんな時ふとネットで名前のことが目に付きその不安な気持ちを名前にも結びつけてしまっていたようです。子どもに付けた名前の意味を大切に自分に自信を持っていけるよう子育てしていきたいと思います。- 1月21日

ままり
ゆなちゃん可愛いです☺️🤍
江戸時代の話、全く知りませんでした!!コメントにもあるように知らない人のほうが多いように思いますし、そもそも漢字が全然違うので全く気になりません👍
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊漢字が違いますもんね!思考がネガティブになっていたようです。
息抜きしながら子育て頑張ります!- 1月21日

はじめてママリ
前の質問にすみません。
私の上の子の名前もゆな(侑那)です。
夫婦でいっぱい話し合って名前辞典などを用いて色々な思いを込めて名付けました。
そういう意味があることを私も名付けてから知り、無知で娘に申し訳ない気持ちと娘が将来困らないか心配な面も少しあります。
でも本当に夫婦で話し合って決めた名前なので後悔はしていません。
今でも知ってる人がすくなくなっているとおもいますし、これから若い世代が歳をとっていくとなると余計に死語にはなるのでは?と思っています。
また、「湯女」という漢字ではないし連想する人は連想するかもですがそこまで気にしなくて良いのではとも勝手な都合のいい解釈かもしれませんが思っています。
最近ゆなって名前も人気ですしね。
お互い気持ちを込めて名付けたのですから自信持ちましょう!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊