
子ども2〜3人のワンオペでの生活についての相談です。家を建てる際の間取りについて悩んでおり、寝室やお風呂、遊ぶ場所などについてアドバイスを求めています。
ワンオペで子ども2〜3人の方いたら教えてください。
家を建てる予定ですが、生活がイメージできず間取りで悩んでいます。
①2階寝室の場合、寝かしつけはどうしていますか。
②夫婦、子2人くらいだと寝室は何畳必要ですか。ベビーベッドは置いていますか。
③お風呂はどのような感じでいれていますか。
④遊ぶ場所はリビングですか。
アパートだと寝た後も泣き声が聞こえるし、お風呂から部屋へもすぐ行けます。一軒家になると、ワンオペでどのように見ているか想像できません。良かった教えてほしいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

じゃじゃまま
ワンオペで子ども3人です😊
①寝室2階です。寝かしつけは子どもと私と4人で一緒に寝てます。
子ども寝かしたあとは、モニター付けて様子見れるようにしてました。
今はもうモニターしてませんが、泣いたら泣き声聞こえます。
②6畳に5人で寝てます。ベビーベッドは置いてません、敷ふとんです。
③お風呂は4人で入って上二人は自分で拭いたり着替えが出来るので、下の息子だけ着替えさせたりしてます。
下の子もうすぐ3歳ですが、子どもだけ3人でお風呂してる時もあります。
④今の所遊ぶのはリビングです。
子ども部屋も後々作ろうと思ってます。
全然ワンオペでも大丈夫ですよ😊

退会ユーザー
平日は夫は子どもが寝ている間に出て行き、寝てから帰ってくる生活です。
子どもは年少と2歳の男の子2人です。
①わたしと子どもたちの3人で寝室行って寝かしつけます。次男が小さい時はベビーモニター使ってました。今はもう使っていないです。寝室の出入り口にはベビーゲートあり。次男はまだ階段を1人で降りるのは危険なのでつけています。
②ベビーベッドなし、シングルマットレス4枚を床に直置きです。部屋は12畳くらいです。
③まず子どもたちを洗って湯船に入れて遊ばせて、その間に自分を洗います。3人で湯船に浸かって、私が先に上がって服を着てから、まず長男を上げて拭いて1人でリビングまで行かせると自分で服を着ていてくれます。その間に次男を上げて、リビングに行き次男の服を着させます。2人とも永遠と喋っている子なので声がする間は溺れてないってことで、目を離すこともあります。
④リビングで遊ばせています。
マンションから戸建てへ引っ越しましたが、子どもたち寝かしつけてからのリビングの音や、夫が帰ってきた時の音が寝室まで届きにくくなってマンションの時よりも楽になった気がします😆マンション時代はどうしても寝室横の廊下を通らないといけないことが多く、物音で起きることがよくありました💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😆
平日は同じ感じですが、2人をワンオペすごいです!
やはりベビーモニターは必要ですね。アパートだとキッチンの近くが寝室ですぐ起きてしまうのですが、1軒家だとその点は良さそうですね!!参考になりました🙇♀️- 1月21日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
1人でも大変なのに3人も子どもおられる方はどうしているのだろう〜と思っていましたが、イメージできました。本当にすごいです👏
2階だと心配ですが、モニター見れると安心ですね。色々と参考になりました。