※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供の発達について心配。模倣や指差しなどができず、言葉もゼロ。運動発達は普通。支援センターで他の子供を見て不安に。自分に罪悪感や苦しみを感じている。

あと2週間ほどで1歳の生後11ヶ月の子がいます。
発達を心配していて、毎日不安で押しつぶされそうで吐き出させてください。
気になることは
・模倣しない(パチパチ、バイバイ、いただきますなどしません。たまーに言ったことは真似します。)
・指差ししない。
・おもちゃを両手で打ち合わせない。
・同じくらいの月齢の子と比べて言葉を理解してない。(ダメな時にあーっ、ダメ!などと言うと泣きそうになったり、してることをやめるので、それだけはわかってるかな?という感じです。)
・喃語はあるけど言葉はゼロ
・くっついたり甘えてきますが旦那にも同じ感じなので、母を理解しているのか分からない。


運動発達は普通で、よちよち歩けます。
後追いはしますが、ギャン泣きとかではなく、ただついてくる感じです。
知らない人ばかりだと表情が固まったりしますが抱かれても泣いたり嫌がったりしません。
慣れない家に行くと初めは泣きます。

刺激になるかなと思って支援センターや遊び場に行くと、同じくらいの子はみんな模倣していて、意思疎通も少しは出来ているので余計不安になって辛くなります。
何かあっても今の月齢ではわからないと言われるだろうし、病院にも行けず、ネットで検索したり他の赤ちゃんを見て落ち込むばかりです。
かわいい自分の子には変わりないのにいつも不安の目で見てしまい、子どもにも申し訳なく自分に罪悪感もあり苦しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘も似たような感じなのですが、心配したほうがいいんでしょうか?💦
もうすぐ11ヶ月になります、本当にあと2、3日でなります。

真似などはしません。

指さしもしません。

おもちゃを両手でうちあわせると言うのがわからないですが、持って床に叩きつける感じです。
手を握って上下に動かしたりします。

だめ!と言うと一旦離したりはします。

喃語も、あーーうーー、まんま、まんまみたいな感じでしゃべりません。
まんまんまんとかはなんなら昨日です。

旦那があやしても笑います。私のところにくるのが少しだけ多いくらいです。

まだつかまり立ちで歩けません。
後追いもギャン泣きせず、ついてくるだけです。
人見知り全くしません。慣れない家に行っても泣きません。

はじめてのママリ🔰

そんなもんじゃないでしょうか?☺️
もちろん個人差、性差、環境で差がついてくるところもありますが、ママリさんの文章を読んでも「ん?」と他人目で見て感じるところはありませんよ☺️

早い子は早いですが、ママリさんの息子さんが遅いとも思いません🙌🏻

ママリ

まっっっったく問題ないかと😳😳😳
喃語があれば十分だし、指さしも最近です😙
パパにもママにも甘えるのも普通です!むしろパパに甘えなかったら可哀想です😂

場所見知り人見知りしてるし、歩けてるし全く問題ないですよー!

支援センターで出会う子と比べる必要もないです!
そりゃ人それぞれ大人でも違うんですから赤ちゃんなんて違いしかないです!
11ヶ月で首据わらないとか、腰据わらないとかだと心配ですがぜーんぜん、気にしなくて大丈夫ですよー!

ネットの情報も結局できる子のことしか載ってないので笑

れもん

来月で1歳になる子供を育てています☺️
うちの子供のことかと思いました。。むしろ我が子はまだ歩きませんし、ずり這いなので、質問者様のお子様よりゆっくりめだと思います💦

はじめはうちも色々心配していましたが、心配するのをやめました😅心配しても子供自身が身体や心の準備ができていないと発達もしないと思ったので💦マイペースな子なんだなあと思うようにして、のんびり、どっしり構えるように気持ちを切り替えました!そしたら少しずつですが、成長するペースが早くなったように感じています(^ ^)

ままま

同じく11ヶ月ですが、
バイバイ、パチパチ、いただきますは稀にしかやらない、気分次第。
指差しなし、おもちゃ打ち合わせしない、喃語はマンマンマンのみ、発語無し、言葉の理解なし、後追い無し、運動発達も遅くまだ伝い歩きのみでタッチや歩いたりしません。

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした!
指差しは一歳すぎてからでしたし、言葉もまだ全然です

ゆり

来週1歳になる子がいますが、全く同じ感じで、運動発達についてはずり這いを極めてるところで、ゆっくり発達です。

とても心配な気持ち分かります。うちは来月から保育園に通うので、成長を信じて見守りたいと思います。

きゅーぴー

来週1歳になる子がいます!
見ても特に心配だなとも思わないし、うちもそうですよ☺️
よちよち歩けるのすごいです✨
うちはまだまだです😂
5ヶ月から保育園に通っていて、つい数日前保育士さんから抱っこかわろうと手を伸ばした時泣かれました😂😭笑

はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じです!
バイバイとパチパチを毎日教えてますがニコニコしてるだけでやりません笑
後追いはギャン泣きでついてきますが、言葉はマンマン、あーうーですし、言葉を理解しているかは分かりません。

いつまでもバイバイやパチパチ出来ないなぁと思っていましたが、人それぞれだとあまり気にしていませんでした😂

ママ

息子も11ヶ月ですが、ぱちぱちいただきますしないですよー!

たまにバイバイや指差しはしますが、全然気になったこと無かったですー!私の息子も心配した方がいいんですかね?😂

前にママリで模倣について聞いた時一歳過ぎてからできるようになったって子ばっかりでしたよ!早い子は際立って目立つだけだと思います!

はじめてのママリ🔰

まとめての返信で申し訳ありません。
みなさんコメントありがとうございます。
出来る子ばかり目にして、思い込んで1人で焦ってしまい、視野が狭くなっていたなとみなさんのコメントで気づきました。
私の投稿でご不快に思われた方いらっしいましたら申し訳ありません。
周りに相談できる人がおらず、ネットや育児書を読み漁ってどんどん悪い方へと考えてしまっていたのでみなさんの実際の体験を聞けてものすごく救われました…
周りと比べすぎず焦りすぎず、我が子の成長を見守りたいと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子もほとんど同じですけど気にしたことなかったです!笑 むしろ長男よりちょっと発達早くて順調だなって思ってたくらいです。長男は年少ですけど発達普通です。
ちなみにまだ次男は歩かないです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ感じなんですね!
    周りが出来る子ばかりなのか、私がそういう子ばかり目に入れてるのかわからないですが自分の子と比べてしまいすごく深刻に考えてしまってました💦
    1人目っていうのもあるかもですが💦
    はじめてのママリ🔰さん含めみなさんのコメントで大らかな気持ちで子どもと向き合えそうです。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月21日
Torio (40)

えー!!全然大丈夫ですよ!うちの子模倣1歳前にやっとできたけど、「早いね!?」って驚かれましたよ!周りの子はまだまだみんなできてなかったです!
それ以外はうちもまだ全然だし、言葉は理解してないですダメも😅笑
周りの同月齢の子たちもみんなできてないですよ!
うちの子もパパ大好きだからパパママへだてなく甘えますよ✨

そして私はそんなもんだと思ってて気にもしたことないです😆歯と同じで個人差ありますから、お子さんのペースを大事にしてあげたらいいかと✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    9ヶ月ごろから出来る子たちを見てたので、さすがに焦ってしまってました💦たまたま私の周りだけだったのでしょうか😂
    言葉を理解し始めるって書いてるのに、それも全然だ😨ってなってました…
    育児書に当てはめすぎてたのかもしれません。
    ここでたくさんコメントいただき、個人差大きいことを知りました。
    気にしすぎず子どもの成長を見守ろうと思います🙏

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

少し前の投稿についてすみません。
もうすぐ11ヶ月の子どもがこちらに書かれているのと同じ状況ですわ、
模倣しない、指差ししない、おもちゃを両手で打ち合わせないのもとても気になっています…
今とても不安で。差し支えなければお子さんのその後教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣、指差しは1歳前くらいから始めました。
    模倣は気まぐれなのでこれを模倣と言っていいのかはわかりませんが…😅
    おもちゃを打ち合わせるのは最近し始めました。
    10ヶ月でしたら全然まだ様子見で大丈夫じゃないでしょうか?😳✨

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    模倣も指差しも一歳前からされているんですね!周りの子がパチパチバイバイをしていてうちの子はおもちゃ打ち合わせもできないのがとても心配になっていました…😭
    もう少し様子を見守りたいと思います。
    お子さんの状況教えて頂きありがとうございます。

    • 3月28日