※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘に酷いことを言ってしまい、自己嫌悪。場面緘黙気味の娘への対応に悩んでいます。どうケアすれば良いか教えてください。

場面緘黙気味の娘に酷いことを言ってしまいました…


以下、言い訳になってしまいます…
完全に悪いのは私ですし、猛省してますので
批判はお控えいただけると幸いです。

子供が場面緘黙気味で挨拶等が出来ないことを
理解のない旦那に、母親である私のせいだと言われてます。
育児(家事)に関しては私がほぼワンオペです。
正直、小学校入学を控えており焦っています。
教育相談や発達支援を受けるために電話をし、
パートの休みの日は全部それらで予定が埋まります。

自分でも余裕がなくなってるなと感じてはいました。

今日、睡眠不足と仕事の疲れ、遅い時間まで
買い物をして帰ってきたこともあり、
娘の言動に過敏になっていました。
娘は外とは正反対で、ふざけ倒して騒いで
ペラペラひっきりなしにお話していました。
下の子と喧嘩になりかけた頃、本当にイライラして娘に

何で話せないのか、周りは話さない人に対して
選択肢のある質問をするのもめんどくさいんだよ、
〇〇ちゃんといてもつまんないよ
と最低なことを言ってしまいました…

言ってしまったことは取り返せないけれど、
どういったケアをしてあげるべきですか?
場面緘黙の子にどう寄り添えばいいですか
教えてください…

本当に自分は最低な人間で親失格だと思います

コメント

ショコラ

まずは、旦那さんが場面緘黙症に対する理解の乏しさ、そして、それをなぜ主さんのせいにするのか。それが問題です。

主さんが育児、家事を担ってくれているから?

とりあえず、旦那を一発殴らせて欲しいです!

娘と同じ保育園で場面緘黙症のお子さんがいました。

でも、特に困っている様子はなさそうでしたよ。

うちの長女も家だとベラベラ喋るのに、外だとなかなか気持ちを言えなかったりする内向的な所もありますが、周りがサポートしてくれますよ!

そして、ママさんもきっと限界はとっくに超えていたのかもですよね。
言いたくないのに、止まらない時もあるし、言った後にめちゃめちゃ後悔する事もあります。

今、猛省しているなら、娘ちゃんに謝って、ごめんなさい。してください😊

娘ちゃんもきっと何かしらの知恵を使って、乗り越えられるはずです。
あとは、小学校に上がって先生とかとの連携とかではないですかね!

はじめてのママリ🔰

息子が年長時、場面緘黙気味でした。
家では手を焼くヤンチャ坊主で兄妹ゲンカも激しく…
外では全く話さないし、問いかけにうなずくか嫌な時は固まるの2択。
私も年長のときはもう小学校に上がるのに…と焦っていて💦色々な所に行ってました。今の時期、精神体力共に削られますよね…
私もあの頃は鬱気味で情緒不安定でサポートもなく夜一人で泣いてました😭

うちも夫は子供に興味がなく場面緘黙についても勉強する気無し。
全部私に丸投げでした😥

何で話せないのか。
は、お子さんが一番思っていると思います。 
何で僕は話せないんだろう。
何で僕は外では声が出ないんだろう。
その答えが出てくるのはまだ先かもしれません。

一人で頑張らないで!
お母さんの声を聞いてくれる人は
ママリでも居ると思います!
最低じゃないです!頑張って向き合っているからこそ追い詰められていくんだと思います。

土日は母子で美味しいものでも食べて、リフレッシュしてくださいね✨