
娘に酷いことを言ってしまい、自己嫌悪。場面緘黙気味の娘への対応に悩んでいます。どうケアすれば良いか教えてください。
場面緘黙気味の娘に酷いことを言ってしまいました…
以下、言い訳になってしまいます…
完全に悪いのは私ですし、猛省してますので
批判はお控えいただけると幸いです。
子供が場面緘黙気味で挨拶等が出来ないことを
理解のない旦那に、母親である私のせいだと言われてます。
育児(家事)に関しては私がほぼワンオペです。
正直、小学校入学を控えており焦っています。
教育相談や発達支援を受けるために電話をし、
パートの休みの日は全部それらで予定が埋まります。
自分でも余裕がなくなってるなと感じてはいました。
今日、睡眠不足と仕事の疲れ、遅い時間まで
買い物をして帰ってきたこともあり、
娘の言動に過敏になっていました。
娘は外とは正反対で、ふざけ倒して騒いで
ペラペラひっきりなしにお話していました。
下の子と喧嘩になりかけた頃、本当にイライラして娘に
何で話せないのか、周りは話さない人に対して
選択肢のある質問をするのもめんどくさいんだよ、
〇〇ちゃんといてもつまんないよ
と最低なことを言ってしまいました…
言ってしまったことは取り返せないけれど、
どういったケアをしてあげるべきですか?
場面緘黙の子にどう寄り添えばいいですか
教えてください…
本当に自分は最低な人間で親失格だと思います
- はじめてのママリ🔰

ショコラ
まずは、旦那さんが場面緘黙症に対する理解の乏しさ、そして、それをなぜ主さんのせいにするのか。それが問題です。
主さんが育児、家事を担ってくれているから?
とりあえず、旦那を一発殴らせて欲しいです!
娘と同じ保育園で場面緘黙症のお子さんがいました。
でも、特に困っている様子はなさそうでしたよ。
うちの長女も家だとベラベラ喋るのに、外だとなかなか気持ちを言えなかったりする内向的な所もありますが、周りがサポートしてくれますよ!
そして、ママさんもきっと限界はとっくに超えていたのかもですよね。
言いたくないのに、止まらない時もあるし、言った後にめちゃめちゃ後悔する事もあります。
今、猛省しているなら、娘ちゃんに謝って、ごめんなさい。してください😊
娘ちゃんもきっと何かしらの知恵を使って、乗り越えられるはずです。
あとは、小学校に上がって先生とかとの連携とかではないですかね!

はじめてのママリ🔰
息子が年長時、場面緘黙気味でした。
家では手を焼くヤンチャ坊主で兄妹ゲンカも激しく…
外では全く話さないし、問いかけにうなずくか嫌な時は固まるの2択。
私も年長のときはもう小学校に上がるのに…と焦っていて💦色々な所に行ってました。今の時期、精神体力共に削られますよね…
私もあの頃は鬱気味で情緒不安定でサポートもなく夜一人で泣いてました😭
うちも夫は子供に興味がなく場面緘黙についても勉強する気無し。
全部私に丸投げでした😥
何で話せないのか。
は、お子さんが一番思っていると思います。
何で僕は話せないんだろう。
何で僕は外では声が出ないんだろう。
その答えが出てくるのはまだ先かもしれません。
一人で頑張らないで!
お母さんの声を聞いてくれる人は
ママリでも居ると思います!
最低じゃないです!頑張って向き合っているからこそ追い詰められていくんだと思います。
土日は母子で美味しいものでも食べて、リフレッシュしてくださいね✨
-
はじめてママリ🔰
横からすみません。年長時場面緘黙気味だったという事ですが今は話せるようになりましたか???
精神的に追い詰められていて、でも子供が一番つらそうで🥲- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
小学校に上がるとメンバーが全員入れ替わって…園時代を知る人がいないのが逆に良かったのか?少しずつ話せるように、拙いですが会話しようとするようになりました🥺
まだ上手く話せない、返せない時はだんまりすることもあるのですが…
落ちついてる子とは話が弾むようになりました。
園時代は気の合う子が全くいなかったんだと思います🥺- 12月18日
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
メンバー入れ替わると話せたんですね😳‼️クラスは通級などされてますか???
うちの子はダンスなども固まるんですがそういったことありましたか???- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
園時代のお遊戯やダンスは全て固まっていました🥺
しかし、小学校に上がると何故か踊れるようになりました😥人が多すぎたので目立ちにくいから?勇気が出たのかもしれません💦
通級という案も出たのですが、みんなと違うことをすることに抵抗があり…余計に緘黙緘動が強くなり登校拒否になったので、行かなくていいよ…としたらまた学校へと通えるようになり、友達ができて自信がつき、少しずつ話せるようになりました🥺- 12月18日
-
はじめてママリ🔰
固まっていても小学校で踊れる姿が見れる希望が出来ました😭
場面緘黙はいつ頃からですか??全く言葉は出さない感じでしょうか。療育にも通えるのですが通って良いのか悩んでいます🥲🥲何か心がけておられたことなどありますか???
うちの子は園では言葉を発さないので点呼の返事なども出来ません。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
年少ぐらいからあまり話さない選択?をしていたと思います。
年長で仲良い子が引っ越してしまい、気づいたら園の誰とも話さなく(話せなく?)なっていました😢
年長から療育や病院に行きました。ただ初対面の人に対して話す選択をしないので、中々緘黙が和らぐ事はなく😥
とりあえず園で話す(外で話す)ことは諦めて、お家でストレスをなるべく減らす方向で…とにかく子供の好きなこと、楽しいことをやらせてあげるような生活を心がけていました✨- 12月18日
-
はじめてママリ🔰
年長でお引越しがあってからなんですね🥲うちの子も年少で今年入園して途中で先生が辞めてから緘黙です🥲最初聞いた時は信じられなかったんですがどんどん他のところでも話せない子供を見て、これか。。、と。
小学校は何クラスひとクラス何人のところですか??
今は学校で音読など出来ていますか??る- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
30人くらいで4クラスぐらいの小学校にいます!
音読も1年生だと全員で読むので、声は小さいですが読めているとのことです🥺- 12月18日
-
はじめてママリ🔰
凄いですね🥹❤️小学校選びもしないとと思い家を建てる予定でしたが中々…思い切り小学校環境を変えるのも考えます。
今年少ですが入園当時からみんなで歌ったり、踊ったり、点呼も出来ません。お友達とは年少から遊べてましたか???
話せないのに遊べてるのかなと凄く不安です🥲先生とでも話せれば良いのですが- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
年少さんなら、お遊戯をやらない子は何人も見たことあります🥺
逆に年少、年中で踊らなかったけど年長で空気読んで?渋々踊ってる顔つきの子も見かけたことあります😂
好きじゃないけどみんなやってるから、そろそろやるか…。
踊らないほうが目立つな…。
友達が隣で熱心に教えてくれるからやってみようかな…。的な風に見えました🥺
挨拶、返事も個人的考えですが、焦らせなくても良いと思います。
お遊戯も挨拶も
「大人に無理やりやらされることに違和感を感じて、頑なになり、拒否反応を起こしてる」
というのがうちの子にはあったように思うので😢
うちの子は年少時はあまり話さない(小声だ)けどお遊戯以外は先生の指示に従い、グイグイ系のお友達に引っ張られて(指示出すのが好き)みたいな子を頼りながら遊んでいました🥺
子供は正直なので😢
先生との相性もありますし…
お子さんの波長に合った先生に出会えると良いのですが🥺- 12月19日
コメント