※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

好き嫌いの激しい子への対応について ①食べない時の対応方法 ②タンパク質系おすすめメニューについて教えてください

好き嫌いの激しい子への対応について教えてください。

現在1歳10ヶ月の男の子を育てているものです。
1歳を過ぎた辺りから好き嫌いがはっきりし始め、今でも苦手なものは手を付けないか、口に入れても出してしまいます。

特に、肉や魚、卵などのタンパク質系のものが苦手で、毎日献立を考えるのに一苦労です。
たぶん食感が苦手なのかな…という気がします。
野菜は、細かく刻んだり柔らかく茹でたりすれば、比較的食べてくれています。それでも、気分によっては嫌がることもあります。

肉は「ハンバーグ」か「ひき肉入りカレー」、卵は「かき玉うどん」、魚は「鮭の炊き込みごはん」にすれば食べてくれます。
そのため、上記のものを定期的に作り置きしておき、食事の際は、ダメ元で上記以外のおかずを準備→食べない場合は作り置きを温める、という対応をとっています。

しかし、作り置きを準備するのも正直大変で(子どもと夫が寝てから作業するので、作る日は寝るのが深夜になります)、これをずっと続けるのも、現実的ではないなと思い始めました。

そこで、
①出したメニューを食べてくれない時、みなさんならどうしますか。(食べられるおかずを別に用意する、食べなくても別のものは用意しない等…)
②タンパク質系が苦手な子でも、これなら食べた!等おすすめメニューがあれば教えてください。

以上2点、教えてください。よろしくお願いします。

コメント

ぽん🍓

わかります!お肉ハンバーグ卵焼き、子どもは好きなんじゃ?てもの食べませんでした😂
でもうちは最近になって、だんだん食べられるものが増えてきました!
①コープやってるので、子ども用の冷凍食品よく出してました。
私は料理下手で苦手で、作ったもの食べてくれなかったら、もう既製品です…😅食べてくれるものしか出さない時期もありました〜笑
②唐揚げはよく食べてくれるので週1出してます😂あとは、チーズとか…とりあえずタンパク質何か食べてればいいやくらいで考えてました💦

野菜もトマトとキウイしか食べてない期間ありましたが、まぁビタミン取れてるからいいやと思ってました😂うちは細かくするとそのもの全て食べなくなるので、一切野菜いれなかったです笑 一応お飾り的に野菜置いとくくらいで…
作り置きとかしてて本当にすごいなと…🥹
すみません、ズボラであまり役に立たない回答ですが、、

はじめてのママリ🔰

返信ありがとうございます!遅くなってすみません💦

お子さん、大きくなってきたら食べてくれるようになってきたんですね!うちの子も、もう少し待てば食べられるようになるのかな…

コープさん、良いって言いますよね!私はやっていないのですが、これを機に検討してみます😌

唐揚げがお好きなんですね!私、揚げ物作るの苦手なので、本当にすごいです!!

貴重なお話が聞けて嬉しかったです😌
私も、あまり身構えずに、ざっくり栄養取れてればいいかな、くらいに考えるようにします☺️
ありがとうございました!!