※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の子供について、何歳差がいいかメリットデメリットを知りたいです。

2人目について
いま生後6ヶ月の娘がいます。専業主婦です。
いつか2人目授かれたらなあと思っています。
最初は年子でもいいなと思っていましたが、あまりにも大変すぎて2人の子供を24時間自宅保育?!いや!大変すぎるよな!!やってる人凄すぎる!!と思うようになりました🥲
上の子が3歳でこども園に入ってから妊活をし、妊娠中はこども園に行ってくれる時間ゆっくりできるし産まれてからも両方に時間が取れるなと思いそれくらいがいいのかなと自分の中では思っています。
今私じゃとてもじゃないけどまだ大変な気持ちがたくさんで自分もおかしくなりそうだ…と😭

何歳差でこうですよとメリットデメリットをお聞きしたいです。

(何歳差、何人でも子供は可愛いしその人にとっての考えがあるのはもちろんわかります!深い意味ではなくただいろんな人のお話を聞きたいのでこの質問をみて嫌なお気持ちになってしまった方がいたらすみません😣)

コメント

のん

2歳半差、妊娠中イヤイヤ期の上の子と戦うのが一番大変でした😂
産後は夫の協力もありふたり育児楽しめてます☺︎💕

4歳差以上だとかなり楽だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    イヤイヤ期!話は聞きますが娘はまだまだ先なので想像しかできませんが大変そうですね😭!!
    旦那さんが協力的だと助かりますね!
    今バタバタと毎日を過ごしているので4年以上経って忘れてないかも不安で😂

    • 1月19日
ひなまるママ(27)

わたしもほんとそう思います!
年子育ててる人すごいです😂
歳の差3歳ですが
いろいろ大変です😂
男の子同士なので喧嘩も激しいです
悩みが尽きません😂

kuku

上2人同性年子(1歳7ヶ月差)ですが、遊ぶおもちゃもほぼ一緒だし、一気に幼稚園に行くし、うちは年子で良かったと思ってます♡
振り返れば大変でしたが、その状態の育児しか知らなかったので。。
うちは逆に2歳差3歳差だとしんどいタイプだったかなと思います💦
いま歳の差で3人目いますが、これはこれでかなり楽です!
上2人も相手してくれるし、上2人で遊んでくれている間に下の子に集中できるので💡

はじめてのママリ

3学年差になります!
大変だけど、年齢近すぎず離れすぎずちょうどいいと思ってます!!
年齢離せば育児のやり方は楽かもですが、ディズニー行ったら皆んなで乗り物乗れなかったり、何より小学校歴親が長すぎて嫌だなって思いました💦

はじめてのママリ

まだ下の子生まれてませんが5歳差兄弟になります。
上の子が生まれた時から絶対3人くらい産む!と決めてましたが、上の子が大きくなるにつれて繊細な性格だと知り絶対この子を抱っこできるうちはいっぱい抱っこしたいと思うようになり今の時期に妊活になりました。

私は保育士しているので色々な年の差きょうだいを見てきましたが、年子、2歳差は喧嘩したり仲良く遊んだり微笑ましい姿をたくさん見る分保護者の方から涙涙の懇談での相談をよく聞くので本当に良いこともたくさんある分大変なんだろうなと思いました。

ままり

2歳差で3人います!1.3歳の時の2歳差かなりきついです💦
けど今3.5歳で、遊ぶレベルも同じだし、楽しそうなので2歳差おすすめではあります!大変ですが😂一緒に幼稚園に通えるので送迎も楽です笑

はじめてのママリ🔰

専業主婦で2学年差
2歳と生後3ヶ月を育ててます🥹

24時間、自宅保育
正直めちゃくちゃ大変です😭
デメリットはとにかく大変です。

メリットは年が近い方が一緒に遊んだり、幼稚園も被るのでお互い心強いだろうなと思ったりしてます😌

子供が大きくなり手がかからなくなったら、この忙しい時期すら愛おしくなるんだろうなと思って、白目になりなが頑張ってます。笑

はじめてのママリ

生まれるときには7学年差になります。
理想は4学年差くらいですかね🤣
ですが、娘はもうほとんど自分のことは一人でできるし、自分がお世話する!と張り切っているのでとっても頼もしいです☺️
歳の差があるとお腹の子ともしっかり向き合える時間が十分あるのでそこはよかったなぁと思います😊
専業主婦なのもあり、昼間それはそれはのんびりさせてもらってます✌🏻歳の近い育児は私にはキャパオーバーでした💦

mama

ちょうど2歳差です😊
24時間自宅保育です!笑

私はあんまり大変とは思ってなくて、同じおもちゃで遊んでるし(取り合ってる?笑)、まだ次男がチョロチョロしない分上の子との時間もとれるので(ベビーカーで寝かせておいて近くでサッカーしたり滑り台したり!)ワンオペなのでこの年の差でよかったなーと実感してます😊✨
来年4月から保育園に同時入園予定です!上の子3歳になるので保育料無料だし2人目以降保育料無料の地域なので歳が近くてラッキーです!😆
デメリットは今のところ1つも思いつきません!笑

はちぼう

4歳差です🩷
学年でいうと5学年離れているので、保育料無料の恩恵がほとんど受けられません😂
でも年が離れている分、上の子にも下の子にもしっかり関われるので、有難いです🙏
我が家は遊園地などはあまり行かないので、乗り物のデメリットはほとんどないかなと思ってます🤣