※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
birthday
子育て・グッズ

娘が通う小学校で放課後の待ち場所が気になります。自転車通学で送り迎えのタイミングが合わず、義母や児童クラブの利用が難しい状況です。他の学校ではどうしているか知りたいです。

参考までに聞かせて下さい。小学校によって違いがあるのは承知です。4月に入学する娘がいるのですが、お子さんの学校では放課後両親の迎えまで何かをして待てる場所ってありますか?例えば 図書室で本を読んでるとか 校庭で遊んでるとか…(学童以外)

こちらの小学校は1年生から自転車通学なのですが、近所の方は2~3年生までは送り迎えをしています。私も自転車で行かせるのは抵抗があり送迎しますが 5時限目が14時15分終了のようで 迎えに行けるのが就業後14時40分頃?です。2、30分待ってて良いのかな?と…

同居なので 児童クラブは利用できませんので義母にもお願いはせざる負えませんが70歳を超えてるのでなるべく負担はかけたくないのと 運転が不安です💦

1日入学で聞いてはみますが 参考までに皆さんの学校の様子を聞かせて下さい。

遥か30年くらい前の私の頃は放課後校庭で遊んでから帰ってたけど、今のご時世はすぐ帰らなきゃないのかな?

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐ帰らないとダメですね。
下校時間になったら、歩きの人は、そのまま歩きで帰って、車で迎えの子は、駐車場で待機って感じですね。

みなさん時間には、迎えに来ています。

  • birthday

    birthday


    やっぱり すぐ帰らないとダメですよね😣

    • 1月19日
3-613&7-113

集団登下校なので、校庭で遊ぶことはないです。

また、授業終了=即帰宅ではなく帰りの会とかあるので20〜30分はかかりますよ。

  • birthday

    birthday


    5時限目があと10分くらい遅く終わればまた違うんですけど💦 帰りの会ありますよね〜それでちょっと駐車場で待つくらいになればよいのですが

    • 1月19日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    大抵、14時45分〜55分くらいに学校を出てるようです(GPS)なので、40分頃にお迎え行けるなら問題なさそうに思います☺️

    • 1月19日
りー

自転車通学とかあるんですね😳
待てる場所は学童以外は娘の学校はないですねー
他の学年は6時間目もありますしすぐに帰るように言われてますね💦

  • birthday

    birthday

    うちは 田舎なので自転車はよくあります😅私も4年くらいから自転車でした。

    • 1月19日
ことり

自転車通学ではないですが(地域柄でしょうか)、現在小学校一年生で、今のところ子供の学校は下校になったら校庭では遊べず、帰らないといけません。
ただ学校の決まった下校時間には地域のボランティアやシルバー人材の見守りの方が通学路のポイントで見守りしてくれてます。そーゆう意味もあって下校なのかなと思います。
(高学年になると時間割が増えるので変わってくるのかもしれませんが)

私が小学生の頃は学校でそのまま遊んでましたね💦
やはり時代が変わったのでしょうか。

  • birthday

    birthday


    昔は遊んでましたよね~😅
    こっちは見守りとかあるのかな? 帰りの会を含め14時30はすぎそうなので 駐車場で待っててもらおうかな…駐車場待もひとりではダメなのかな😔

    • 1月19日
  • ことり

    ことり

    即帰宅のところが多みたいですね💦
    駐車場でひとりで待たせるのも心配ですし。
    1日の入学で聞くとのことですか、入学説明会ということでしょうか?
    また、一年生だと、うちの学校は日によって4時間で下校が13時すぎと早い日もあります。

    • 1月19日
  • birthday

    birthday


    一日入学は説明会だと思います。ヘルメットのサイズ測ったり…

    うちも暫くは給食で帰宅のようでそれ以外にも4時間授業で帰宅もありますね!入学式から数日は有給で休みますがその後は義母の迎えになりますね💦

    一人娘なので何もかも初めてですし私も心配性なので悩んでばかりです😅

    うちの地区は75歳以下の祖父母が居ると児童クラブは利用出来なくて😓

    • 1月19日
  • ことり

    ことり

    そうなんですね💦
    入学説明会で相談して何かいい方法があるといいですが😥

    • 1月19日
deleted user

学校終わったら、即、帰宅ですね。

図書室で待てたとしても、まだ6時間、5時間授業がある高学年が図書室を使うこともありますし、司書補が毎時間いるとは限らないので鍵がかけられてると思います🤔

ただ、学校の金管バンドに入ってるコらは、練習がある日は授業が全学年終わるまで音楽室で宿題したり、筋トレして待てます。うちの娘も金管バンドに入ってるから、そうしてます😄

  • birthday

    birthday


    高学年になれば大丈夫そうなんですけどね!同居だと児童クラブ利用が難しいのが 辛いところです。

    • 1月19日
○pangram○

うちの地域は放課後活動に申し込めば校庭で遊んでいられますね。

お迎えなしで、好きな時に帰ればOKです。

学童と同じ場所で遊べますが、学童ではないので、出欠確認が無いです。

お住まいの役所のホームページに記載ありますから,調べてみると良いですよ。

ちなみに、おやの仕事とか関係なく申し込めば在校生なら誰でもオッケー👌

  • birthday

    birthday


    ありがとうございます!うちの地域では放課後活動というのをみつけられませんでした💦

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

敷地内にある学童が運営してる放課後クラブがあるので、放課後そのまま学校で遊んでることができます👌🏻

学童とは別なので、登録すれば誰でも夏は5時まで、冬は4時まで、登録時に500円払うだけで利用できます☺️

ただ、雨の場合は中止になる日もあります😭

  • birthday

    birthday


    うちの地区は小学校内の児童クラブしかないようです。遠く離れた場所にはあるんですけどね😣

    • 1月19日
ままり

うちの子が通う学校は下校時間には学童の子以外は完全下校です。なので校内で待つのは不可能です😅
迎えに行ける場所(待ち合わせ場所)まで歩いて帰ってる子、逆に朝そこまで送ってもらっている子も見かけますよ。
ちなみによく見かけるのはコンビニ付近やコインランドリーです😂

  • birthday

    birthday


    やっぱり完全下校ですよね😓
    小学校の周りは田んぼだらけなので 待ち合わせ場所が…😅

    義母が迎えに行くのが酷くなれば学童にかけあってみようかな…

    • 1月19日