※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてかあちゃん🔰
子育て・グッズ

離乳食のタイミングや生活リズムに悩んでいます。授乳間隔が空いてきているため、離乳食を朝に始めるべきか迷っています。先輩ママのアドバイスをお願いします。

離乳食をもうそろそろ始める時期ですが生活リズムに悩んでいます💦

年が明けてからの2週間ほどで生活リズムがけっこう整っていました!
朝4時〜6時ごろ起床
朝寝あったりなかったり
8時半ごろ授乳
お出かけしたり
12時半から13時半ごろ授乳
お昼寝したり
16時半ごろ授乳
17時ごろお風呂
19時〜20時までに授乳から寝かしつけ
夜中1時半〜3時ごろ授乳


ある程度整っていたけど、昨日と今日から崩れ始めています💦

お昼の授乳が14時半とかまで空くようになったり、朝の授乳が10時半にズレたり💦

授乳間隔が空いて、授乳回数が減ってます。
離乳食は朝あげた方がいいと聞くので、欲しがっていなくても8時半前後に授乳はあげていた方がいいのでしょうか?🤱

離乳食は生活リズムが整ってからと聞くのでどうしようかと悩んでいます。
先輩ママさん達のアドバイスお願いします🤲

コメント

ママリ

うちの子はミルクだったのですが、ミルクの時間を固定して無理矢理生活リズム整えてました🤣

7時・11時・15時・19時に200mlずつ。
離乳食はミルクとずらして9〜10時頃あげてました✨

初期はアレルギーを確認することと、ミルク・母乳以外に慣れさせることが目的なのであまりリズムは気にしすぎず、病院が開いている時間にあげられれば良いと思います😊

  • はじめてかあちゃん🔰

    はじめてかあちゃん🔰

    離乳食あげる時とミルクってずらしてもいいんですね!
    てっきり離乳食あげてその後すぐに授乳かミルクあげないたダメだと思ってました🙄

    それなら離乳食始められそうです♪ありがとうございます😊

    • 1月19日