※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士の怒り方について相談中。怒り方や子どもへの対応に不安を感じている。園長に相談するべきか悩んでいる。

保育士さんの怒り方でもやっとなっています。
先日保育参観がありました。
うちの子は私にべったりで大丈夫だったのですが
親が来てない他の子への接し方で少しモヤモヤしています。
1歳児クラスで男の子が手を洗うときにすこし
遊んでしまったときに先生が首の近くから
顔にかけてを掴んで自分の方に向かせて
「だめでしょ!!」という怒り方をしました。
私がみていたのでそのあと口調がやわらかくなった気がしたのですが、私自身そんな怒り方したことなかったので少しびっくりしてしまいました。

あとはみんなイヤイヤ期なので仕方ないと思うのですが眠くて泣き止まない子に向かって「とりあえず泣き止んで!なんで泣き止んでるの!泣き止まないとわからないでしょ」と言っていました。
でもみんな1歳後半から2歳前半だしそんなことで泣き止まないし、もっと上手い泣き止ませ方はないの?と思ってしまいました。その子を抱き上げる時も「もー!」といって結構乱暴な感じで抱き上げていて、私がいるのにそんな余裕のない姿見せれるなんて普段どんだけ酷いんだろうと思ってしまいました。
そうなる気持ちもわからなくはないんです。
でもあまりに余裕がない様子をみて、心配になり園長先生に話すか迷っています。話してもそのあと息子がなんかされないか心配です。皆さんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ

我が子が通う園でも、親が来ていない子への接し方が素っ気なくて、普段うちの子もされてるのかなぁと不安になりました。
保育参観後のアンケートみたいなのないのでしょうか?
こちらはイベントが終わった後に匿名でのアンケートがあるのでいつもそこに書いてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンケートがなくて😭
    あったら伝えたいのですが匿名じゃないとモンスターペアレントとか思われるのかなと思ったり😭

    • 1月19日
はじめてのママリ

保護者の前でそれだと、保護者がいないとこはもっとひどい。そう思ったほうがいいです。

元保育士ですが私もそういった経験があります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭どんな風に指摘したら角が立ちませんか😭?

    • 1月20日
はじめてのママリ

元保育士ですが、上の方と同じことを思います💦
乳児が苦手な先生が乳児クラスになってしまったり、激務すぎて余裕ないとか色々原因はあると思いますが、、
許されるとは思いませんが、そういうのを見て来たからこそ我が子は保育園に入れたくなくて幼稚園にしました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園より幼稚園の方がマシなんでしょうか🥺幼保連携とかの方が保育園よりマシですか?もちろん場所によって違うと思いますが、プロから見てどう感じるか教えていただきたいです!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園も保育園も大差があるかと言われたらないと思います!
    が、幼稚園に入る年齢になると子ども自身結構話せるのでされるがままはないので安心かなあと><
    話せない赤ちゃんのときに何かされてたり悲しい思いしてたらと思うと悲しくて😢

    保育士していたとき、3月なんて月に3日とかしか休みがなく、休日も書類に追われたりして本当に余裕なかったので、保育士もどんどん体調不良で倒れたりしていて、とりあえず人手があるだけ有り難いみたいな状況もありました😢
    そうなると、どんな先生でもいてくれるから保育園が回せるみたいになってしまうこともありましたね😢
    保育の質を維持、向上させるにはやっぱり余裕があったり、研修や勉強会をし続けないと難しいと思うと保育園という選択肢はなかったです😢

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんは余裕がなくてそうなってしまうことが多いのでしょうか?根からの子どもに当たり強い方も結構いるんですか😔?
    転園を考えてましたがどこも同じ感じなんですね😭
    子どもを育てるために働いてるのにその間子どもが嫌な思いしてると思うといたたまれなくなってきました、、😭

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は余裕なくなるとミスすることはあるものの、子供に当たることはなかったですし、子供にあたる先生は少数派だと思いますが、元々の性格だと思います😢

    どこも人手不足で、資格なくてもよっぽど変な人じゃなきゃパート採用されちゃいますからね😢
    国が保育士育成に力を入れて働き方を変えないと大きくは変わらないと思っています😢
    でも、外部に向けてイベントをしていたり、園庭開放している保育園は見られても良い保育をしていると思うので信頼できるかな〜と思います☺️
    もちろんそんな保育士だけでないですし、担任の先生が重要なのでね☺️

    • 1月20日