
年長男の子が毎朝大きな声で話す習慣があり、母親が体調不良で小さい声で話すように指導しても忘れてしまう。発達に不安を感じているが、幼稚園から問題はないと言われている。
子どもが毎日言ってることを覚えてません。
年長男の子なのですが、私が朝は体調悪くてすぐ起きれないのですが、毎朝大きな声を出して話します。主人が「ママは具合悪いから小さい声で話そうね」と毎日言ってますが次の日には忘れてます…。今日も忘れて大きな声で話して、主人が注意して、でも別の事をしたり、気になることがあると忘れてまた5分後くらいには大きな声に…。
ずっと発達に何かあるのではと不安な毎日です…。幼稚園からも相談してもそんなことはないと言われます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
他のことで覚えてくれてることありますか?
例えば明日は○○いこうねとかで朝になって○○いくっていった!て感じのやり取りです
あと他のことのおやくそくは守れてますか
他のことも全然覚えてない おやくそく守れないなら気になりますが朝の話し声のおやくそくだけ覚えてないならなぜ大きな声をだしてはダメなのか納得してないのかなと
小さな声でもきこえてる 小さな声でもちゃんと話きいてる 大きな声だとママの体がびっくりしちゃう 大きな声じゃなくても大丈夫なことを毎日伝えるしかないかなと思います
本人はなんで大きな声だしてしまったのでしょうか
本人の中では大きな声じゃないと思ってるのかもです
娘もよく大きな声じゃない 大きくない!!っていいます😅
人によって大小の加減て違うのでまだ加減がわからないだけなのかなと思いますよ

ママリ
うちの次女も声デカいです。
いくら注意しても大きい声で話します。
テンション高い時とか特にすごいし、ちゃんと伝えたいって時とかも声大きいです。
赤ちゃんの頃に中耳炎を繰り返していたので耳が聞こえにくい?とも思いましたがコソコソ話は聞こえてるみたいだし、それも違うかなーって。
注意された事を忘れるというかそれが娘の普通なんだと思ってます😂
普段でもうるさいのに具合悪い時とか特に嫌ですよねー。
うちの子、ほぼ毎日「うるさい!!!」って家族みんなから言われてます😂
うちの子も保育園から発達の事については言われた事ないです!
「声デカいもんね〜」とはよく言われます😂

はじめてのママリ🔰
年中ですがそんな感じです😂
何回言わせるねん!って思いますけど、まだ5歳6歳だと加減がわからなかったりもするのかなと思います🙇
私はそこまで気にしてないです!

はじめてのママリ🔰
朝、すぐに起き上がれないの、つらいですよね😭
お子さんは、文字は読めますか?
例えばですが、A4の紙とかに「あさは、ちいさなこえでおはなししてね」とか書いてクリアファイルに入れて、ママの寝てるところに置いておくとかはどうでしょうか?
(うちわなどでも良いし、勿論 絵でもいいと思います😇👍)
5歳だと、まだまだ耳だけでは完璧に理解 出来ない事もある気がしますし、視覚優位のお子さんもたくさんいますから一度トライしてみるのもアリかなと☺️✨
(もし既にやっていたら申し訳ございません🙏)
改善していくと良いですね😌💖✊
コメント