
育休明けの復帰日によって社会保険料が変わります。2日働いて①を選ぶと、後の社会保険料が安くなります。4/22以降に復帰すると、当初の社会保険料が浮きますが、後の支払いが増えます。
私の勤めている会社は毎月20日締めです。
4月から育休明け復帰の予定なのですが、どちらの方が社会保険料がお得になるのか分かる方いらっしゃいますか?もちろん収入にもよるとは思うのですが…
①4/19に復帰(4/20が休みなので)
②4/22〜4/末に復帰
①だと、
2日分の給料で、育休前の給料で計算された社会保険料がフル発生するが、育休明けの社会保険料の見直し(育休明け3ヶ月の標準報酬月額によって社会保険料の計算のし直しをしてくれる)時に2日だけ働いた月があるので、②よりも3分の2くらいの標準報酬月額になり、7月からの社会保険料がぐっと安くなる。
②は、
純粋に4/21以前の所得がないのでその分の社会保険料が丸々浮くが、7月からの社会保険料は①より高くなる。
育休前の社会保険料は48,000円ほどで復帰後は時短になるので収入が70%くらいになる見込みです。
- みー(2歳3ヶ月)
コメント

ぽむ
20日締めでも、31日に復帰してたら4月分の保険料は必要になるのではないですかね?
なので4月分の保険料についてはどちらでも変わらないかと‥
ぽむ
あと、育児休業終了時月変は、支払基礎日数が17日ないと平均の算定に使われないので
1にしたとしても、5月6月の分しか計算には使われないですよ。
質問内容読み違えてたらすみません!
みー
①だと3/21〜4/20の給料から、②だと4/21〜5/20の給料から社会保険料が発生し始めるのかなと思いましたが違うのでしょうか🤔
17日ないといけないんですね!知識不足でした🙇♀️
それなら②にしようと思いました!
有益な情報、ありがとうございます👏✨