※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の肝臓数値が高く、再検査で脂肪肝ではないが数値はまだ高い状態。肝臓に負担をかける飲み方について悩んでいる。友達の結婚式でお酒を飲む話があり、負担が心配。どちらが負担が大きいか、伝え方を相談したい。

質問です。
お酒の飲み方について

肝臓に負担かかるのは、週1缶チューハイ2本程度とたまにの飲み会の時に思いっきり飲むのとではどちらが負担が大きいのですか?

うちの旦那ですが、ここ数年肝臓の数値が高く何度も引っかかるので再検査の為病院に行っています。

再検査で病気へ受診したところ、脂肪肝でなく肝臓には問題は無かったです。
数値も健康診断でやった時よりも少し下がっていました。
ですがまだ規定の数値では無く、少し高い状態です。
今は様子見で次回の受診日までに下がりが規定では無かったら肝生検?という検査をするようです。
そこまで肝臓に負担がかかっていることが心配です。
それなのに来週友達の結婚式があるそうで、その際にお酒を飲む話をされました。
普段飲んでないから大丈夫しょっとか、たまの飲み会で思いっきり飲む方が効率がいいと言っていました!
果たしてそうなんですか?
わたしの考えとして今まで肝臓の数値が高かったので、上がり下がりを繰り返す方がもっと負担かかるのでは?ないかと思っていますが、旦那は大丈夫だよの一点張りです😅
ガツンと言いたいのですが、夫婦喧嘩になるのが怖くて、、
何かいい言い方や伝え方もあったらお願いいたします🙇‍♀️

肝臓の数値
健康診断の時⇒再検査のとき
γ-GTP 180 γ-GTP 96
ALT65 ALT61
AST27 AST47
気になるなるのがASTが上がっている事が指摘され、
γグロブリン?の免疫が基準値の範囲内(11.1~18.8%)ですが、18.1で高いと指摘をうけました。

ちなみに旦那は中学生の時に癌になり、たくさんの抗がん剤治療をしていました。
旦那の母親からは10年後に抗がん剤治療したので、何らかの影響が出てくる話を聞きました。

同じよう経験をされた方いれば教えてください🙇‍♀️

コメント