
風邪で薬を処方され、完母で育てている娘に移らないよう人工乳に変えるよう言われました。いくつかの質問: 1. 離乳食後のミルクの量は? 2. 3日分の薬を飲んだ後、いつまで断乳が必要? 3. おっぱいの処理方法について。ウイルス感染でおっぱいが出なくなることはあるか?
私の事なのですが風邪を引いてしまい病院で薬を処方されました。
今は7ヶ月の娘を完母で育てているのですが、薬の影響と授乳とゆう接触から体に付いている風邪のウイルスなどが子供に移るので人工乳に変えて下さいと言われました。
娘は麦茶などは哺乳瓶で飲んでいるので哺乳瓶拒否はないので大丈夫だと思うのです。
ただ分からない事がいくつかあって質問させて下さい。
●離乳食後のミルクはどれだけあげたらよいですか?
●薬は3日分処方されたのですがこの場合いつまで断乳しといた方がよいですか?
●おっぱいが張って痛いので手絞りで捨ててるのですがいつもの授乳の時とは違ってすぐに張って痛くなります。何か他にももっと良い方法はあるのでしょうか?
●助産師さんから母乳は赤ちゃんがおっぱいを飲むときの刺激でまた次のおっぱいが作られると聞きましたが3日も断乳しておっぱい出なくなったりしますかね?
以上ですがどなたか教えて下さったらありがたいです!
- 豆フグ(8歳)
コメント

退会ユーザー
質問の意図に沿わないと思うのですが、私はいつも風邪や腸炎、それに扁桃炎の抗生剤でさえも完母でも授乳しながら薬を飲んでました。お医者さんにもよるのでしょうが、授乳しながら飲める(しかも風邪)薬があります。そういうものは貰わなかったor聞かなかったですか?
そして接触とは言えマスクして手洗いして徹底ガードの後授乳、という風にすれば問題ないかと思われます。腸炎の時ですらそうしてました。
授乳を3日間も辞めれば、まだ授乳が必要な月齢でせっかく出ているのに、乳腺炎のリスクも高まりますし断乳後授乳拒否の可能性も出ますし、単なる風邪でしたら普通に授乳される方がいいと思うのです。
私は医者でもなんでもありませんが、豆フグさんの倍近く、ママとして日数を過ごしてきての体験談です。もう1度違う医者に診てもらうか、電話で確認されることをおすすめしたいです。
豆フグ
貴重な先輩ママのご意見ありがとうございます!
ですが私の説明不足ですみません💦
私も普段は歯医者や他の治療で薬処方される時は必ず授乳中の事を伝えそれでも飲んで良いかを確認しています。
今回ももちろん授乳中の事を伝えて確認しましたが、この薬しかない断乳して下さいと言われました。
他の病院の受診や薬を貰わないで自力で治そうとも考えましたが私は39度の熱が出ておりその状態で娘連れて他の病院に行く体力がありませんでした。
そして土日でしたが主人は仕事でおらず39度の高熱の中、娘のお世話に遊び相手をするのはとても厳しいと思い薬を飲んで少しでも早く治るのならと思い処方してもらい薬を飲んでしまいました。
授乳中の私にはとても浅はかな行動だったと思います。
娘の栄養よりか自分の身体を優先してしまいました。
自分の体調管理にも責任があると思います。
ですがこんな私に色々と教えて頂きありがとうございます!