※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saki
ココロ・悩み

特別児童扶養手当の申請で、息子はADHDとASDの診断を受けています。主治医が否定的な記載をしたが、衝動性の問題があります。軽度と書かれているが通るか心配です。

知的なしのADHDとASDと診断されている息子がいます。
この度、特別児童扶養手当を申請しようと思い主治医に記入してもらったのですが、この子は勉強ができるから通らないし書く意味ないよなど、診断書を書くと先生になにかデメリットがあるのかな?😅というくらい否定的で、医学的総合判定の欄には「総合的に軽度と判断する」と記入されていました💦
申請する地域にもよると思いますが軽度と書かれていると通らないですかね?😭

息子は確かに勉強はできる方だと思いますが
癇癪、暴言、暴行、器物破損などの衝動性がかなりひどく、自宅や学校にも警察が来るくらいです…

コメント

バナナ🔰

特別児童扶養手当は
1級→療育手帳A(重度・最重度)
2級→療育手帳B(中度)
の判定がないと基本的には申請が出来ません。
重度だとIQが概ね35以下程度、中度だとIQ50以下程度です。
軽度で知的に問題なしだと申請しても通らないので先生も否定的だったんだと思いますが、自治体によってもかなり変わるみたいですし県の審査次第なので一応申請してみてもいいと思いますよ。

  • saki

    saki

    別の県の友人の子供がADHDの知的なしで、療育手帳取得できず精神手帳3級所持で特別児童扶養手当を取得できたと聞き、私も今回ダメ元でお願いしてみました😣

    ブログやママリなど拝見しましたが、本当に自治体によってかなり変わるみたいですね😭
    コメントありがとうございました(^ ^)

    • 1月18日