

はじめてのママリ🔰
顕微授精でしたが採卵、移植、妊娠、卒業まで20万ぐらい払ったと思います。体外受精だともう少し安いかも…
高額療養費制度や民間の医療保険も使えるので人によってはあまりかならない可能性もあります!
私は1回目の移植で妊娠しました。
病院へ行く頻度は7〜10日に1度は病院へいっていました。
タイミングの時よりも次いつ行くってのがハッキリしてるので楽だと思います。

ミッフィー
私は人工授精3回ダメで体外一択で他院に転院しました。
元々原因不明不妊でしたが
転院先で精子の異常が判明し
顕微授精一択になりました。
11月:転院・諸々検査(血液検査一通り・性病検査など)
1月:治療計画作成・採卵準備(お腹に皮下注射したり点鼻薬したり)
2月:採卵(10万強)
3月:移植準備(お腹にテープ貼ったり膣錠いれたり)
4月:移植(3万)
5月:妊娠💗(初期流産しましたが)
通院頻度は病院によると思いますが、検査一通りから治療計画作成までは週1から2週に1回や、夫同伴での受診も2.3回あり勤務調整が大変でした。採卵準備は比較的3週に1回と緩めでしたが採卵前は2日おきに受診して、卵胞の育ち具合をみたりするのでちょっとしんどかったですね。
移植準備から移植まではスケジュールが結構決まっていたので勤務調整しやすかったですよ。
ですが勤務調整が必要になるので、お仕事をされておられたら職場の協力は必要です。
私は勤務調整をする上司のみに報告してました。
費用は30万は保険ですがかかりました。

退会ユーザー
体外受精トータルで約256,400円で生命保険や高額療養費を利用して約37,000円でした!
私は採卵周期は3回、移植周期は5回通いました😊
コメント