
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
質問文に記載の内容が正しいです。
贈与税の非課税措置は所得税の還付申告と異なり、1日でも期限を過ぎると適用できなくなりますので、気をつけてくださいね😊
また、令和6年3月15日までに引渡し出来なければ、やはり適用出来ませんので、それも留意されてください🙇♀️
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
質問文に記載の内容が正しいです。
贈与税の非課税措置は所得税の還付申告と異なり、1日でも期限を過ぎると適用できなくなりますので、気をつけてくださいね😊
また、令和6年3月15日までに引渡し出来なければ、やはり適用出来ませんので、それも留意されてください🙇♀️
「確定申告」に関する質問
ハンドメイド販売で毎月20万以上手取りがある方、どうやってそこまでたどり着けたのかお聞きしたいです。 集客の仕方だったり、確定申告についてや、扶養について、社会保険、起業してるのかどうか…など教えて欲しいです…
夫の知り合いが配信者で、月に100〜300万円くらい配信で稼いでいます。(顔出しなし) 10年近く配信してるみたいで、事務所にも入っていて、何人か教えてあげてる人もすでにいるみたいです。 私がすごいなーってよく言うの…
派遣先で年末調整の用紙を貰いました。 見本の用紙をもらったんですが全て書いていいのかよくわかりません。 派遣先は分からなければ国税庁のHPを見てくださいとの事です。 見てもよく分からなくて… それなら来年確定申…
お金・保険人気の質問ランキング
はな
引き渡しは確実に間に合わないのですが、上棟証明書があれば大丈夫だとハウスメーカーから言われているのですが、違うんですか?🤔
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
一応建前上は、元々3月15日までに引渡し予定だったものが工期延長で後ろ倒しになってしまったという場合に使えるものなので、棟上げしてればなんでもいいかと聞かれるとそうでは無いのですが、一応追加書類を出せば適用出来ることにはなっていますよ😊
はな
なるほど🤔
ほんと難しいですね💦
教えていただきありがとうございます!
はな
あっちなみに、双方の両親からもらっている場合は、夫婦が一緒にか、それぞれ行かないといけませんか?
それとも、どちらかいけば2人分手続きできますか?
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
どちらかが行けば出来ますよ😊
ただ身分証の写し、マイナンバー等はそれぞれの分必要です💪
はな
詳しくありがとうございます!!
行く前にもまた持ち物など調べてみます😄