
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
質問文に記載の内容が正しいです。
贈与税の非課税措置は所得税の還付申告と異なり、1日でも期限を過ぎると適用できなくなりますので、気をつけてくださいね😊
また、令和6年3月15日までに引渡し出来なければ、やはり適用出来ませんので、それも留意されてください🙇♀️
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
質問文に記載の内容が正しいです。
贈与税の非課税措置は所得税の還付申告と異なり、1日でも期限を過ぎると適用できなくなりますので、気をつけてくださいね😊
また、令和6年3月15日までに引渡し出来なければ、やはり適用出来ませんので、それも留意されてください🙇♀️
「住宅ローン」に関する質問
住宅ローンを受ける際に、住民票をうつさないといけないと思うんですが、それは家族全員ですよね? 例えば、10月に引っ越し予定で、夏ごろ住民票を引っ越し先の県に写した場合、子供の乳児医療券や、幼稚園の保育料など…
住宅ローン金額について 将来が不安で、お金のことはリアルな知人に聞けないので、ママリさんで相談させてください>_< 夫(26)、私(25) 子供1人(0)います。 子供はあと2人考えています。 世帯年収900万、 貯金22…
いつもお世話になっています。 話を聞いて欲しくて投稿しました😂 私は実母がすごく苦手です😓 人のことを考えろと言いつつ、自分の意向と違うと怒り始めますし、心配だからを理由に住宅購入のローン事情を探られたり… 援助…
お金・保険人気の質問ランキング
はな
引き渡しは確実に間に合わないのですが、上棟証明書があれば大丈夫だとハウスメーカーから言われているのですが、違うんですか?🤔
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
一応建前上は、元々3月15日までに引渡し予定だったものが工期延長で後ろ倒しになってしまったという場合に使えるものなので、棟上げしてればなんでもいいかと聞かれるとそうでは無いのですが、一応追加書類を出せば適用出来ることにはなっていますよ😊
はな
なるほど🤔
ほんと難しいですね💦
教えていただきありがとうございます!
はな
あっちなみに、双方の両親からもらっている場合は、夫婦が一緒にか、それぞれ行かないといけませんか?
それとも、どちらかいけば2人分手続きできますか?
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
どちらかが行けば出来ますよ😊
ただ身分証の写し、マイナンバー等はそれぞれの分必要です💪
はな
詳しくありがとうございます!!
行く前にもまた持ち物など調べてみます😄