※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新しい園での挨拶の違いについて相談したいです。前の園では知らない保護者同士でも挨拶が当たり前だったのに、新しい園ではそうではないようです。地域性や園の特性の違いでしょうか?

地域性?その園の特性??

転勤族やお子さんが何人もいて複数の幼稚園を経験されたママさん!!

お迎えの時や送っていく時に駐車場から園まで歩くと、他のママやパパなどとすれ違ったりしますよね??
前の園ではどの子の親かは知らなくてもすれ違う保護者とはみなさん「こんにちは」や「おはようございます」と挨拶してました。
このたび転勤で新しい園に転園した初日、朝すれ違う親に挨拶したら「え?」みたいな顔されて素通りされました。
こっちも「は?」となり他の保護者を観察してみたらみなさん知り合い以外とはまったく挨拶してませんでした。

保護者同士知らなくてもすれ違いざまに挨拶が当たり前だったのでこれは地域性なのかこの園独特なのか、もしくは前の園が独特だったのか、、、

みなさんどうでした??

コメント

ままり

県外に引っ越ししたことありますが
知らない人でも挨拶していましたしされました!!
そこの園が独特な気がします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり普通挨拶しますよね💦
    なんか不審者みたいな目でみられて😅
    マンモス園だからそうなのかなとかも思ったんですがこの園だけなんでしょうね😭
    幼稚園選びミスった気がします。笑

    • 1月18日
  • ままり

    ままり

    知らない人でも挨拶するのが当然だと思っていました💦
    挨拶して変な顔されるなんて、、
    子供が見たら悪影響な気がします😱
    私も多分「は?」って声に出ちゃいそうな気がします🤣

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにそのママさんと朝同じタイミングになるんですが、毎回チラチラ見られて不愉快です🤦‍♀️笑

    • 1月18日
  • ままり

    ままり

    いや見るくらいなら挨拶して欲しいです!笑
    そこの他の園はどうなのか気になりますね😳

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

地域性かなと思います!
うちの地域、幼稚園も小学校もそんな感じです。。🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    やはり地域によって違うんですね💦
    勉強になりましたっ!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

地域性かもですね🤔
うちは上の子の幼稚園は基本的にすれ違っても挨拶でしたし、下の子の保育園もそうです😊
そもそも近所でも同い年くらいの子連れや、高齢者の方、小学生が割と挨拶してくれます。
でも隣の地域のこども園では挨拶なかったし、そこの児童館に来てる保護者も知らない人に冷たかった…笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    地域性もあるんですね💦
    うちの園も知り合い以外には本当に冷たい感じです😅
    落し物があったので近くにいたママに違うか確認したのに、真顔で「え?違います。」でそのままどっか行かれました🤣🤣

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感じ悪っ!!!笑。
    でもほんと、地域とか土地でなんかありますよね…雰囲気的な💦

    • 1月18日
タイ子

私も今の幼稚園に転園してから、知らないママさんでもこちらから挨拶すれば返してくれるという状況がほとんどで、逆に積極的に挨拶されません💦中には「え?」って顔する人や、話に夢中なのか無視する人もいます。地域性はあるかもしれません。
あと、子どもを都内のマンモス園に通わせてた姉に聞くと、「キリがないから知らない人とは挨拶しない、知らない人から挨拶されたらビックリする」とのことでした。

社会人として、挨拶は基本だとは思うんですけどね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    やっぱりマンモス園とかだと挨拶しないことが当たり前なんですね💦
    社会人として保護者としてそれはどうなんだろ?とは思います😭

    • 1月24日