※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーず
妊娠・出産

出産費用とベビー用品に40万しかない妊婦です。同じ状況の方の生活方法を知りたいです。

21歳、妊娠7ヶ月妊婦です。お金の件なのですが検査費用などを抜いて出産費用、ベビー用品を揃えるのに貯金が40万しかありません。チャイルドシートと抱っこ紐はお下がり、ベビーカーは私の両親が買ってくれるためそこまでかかりませんが毎日毎日足りなかったらどうしよう不安で不安で仕方なくなります( ; ; )やるしかないとはわかっているのですが同じ金額くらいの状況で出産された方いらっしゃいますでしょうか。どう生活していましたか?

コメント

ぷにか

チャイルドシート、抱っこ紐、ベビーカーにお金かからないなら服や消耗品などで5万位と出産費用手出し12万の合わせて17万でしたよ😊
毎月赤字じゃないなら平気かと!
私は色々重なって出産した日貯金30万もなかったです😂

  • ゆーず

    ゆーず

    そうなのですね!😳予約金として10万は先にお支払いしてあるの何もなければそこまで自己負担はしないですみそうです💦月に3万は貯金できるので50万は用意しておこうと思います😊

    • 1月18日
ポケモン大好き倶楽部♡

出産費用、40万超えることもありますよ😭
下の子高位破水で2週間入院して手出し45万でした💦
(47万は国からの補助なのでトータル92万かかりましたよ)
上の子出産時、全然お金がなくて出産費用を払えるか不安でしたので親にいざとなったら貸してくれとお願いしていました。結局上の子は手出し15万くらいで済んだのでよかったです😮‍💨

  • ゆーず

    ゆーず

    そうなのですね🥲何があるかわからないのが出産の怖いところですよね。今から少しでも貯金できるように努力します😭

    • 1月18日
  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    ベビーカーを買ってくださる親御さんですしいざとなれば貸してくれるのではないですかね?😌
    なんとかなりますよ。我が家もなんとかなってます。
    大丈夫です🙆‍♀️

    • 1月18日
  • ゆーず

    ゆーず

    実家も車で3分の距離、出産にはたくさん協力してくれるようなので、お金の面で頼るのは申し訳なく感じますが何かあれば助けてくれると思います🥹赤ちゃんのために少しでも良い環境を作れるように頑張ります、ありがとうございます😭

    • 1月18日
ママリ

まず、通ってる病院での出産費用の手出しはいくらかかるか把握されていますか?そこをハッキリさせて、いくら手元に残るのか。
今は働いてらっしゃるのか、産休育休取れるのか、旦那さまはいらっしゃるのか、貯金はなくても毎月の生活は余裕あるのかギリギリなのか…
それによって状況は全く変わってきます。

ベビー用品はお金かければ無限にかかるけど、メルカリやジモティ、フリマなど使えばいくらでも安くあげられます。
また、産まれたら5万円の支給があるのと、児童手当も入るようになります。

お若いので友達からのお下がりは難しいかもですが、ご親戚で洋服等のお下がりくれる方などはいませんか?
とにかく安く済ませて、ご両親の力も借りながら、貯金は少しでも残せた方が良いですね。

  • ゆーず

    ゆーず

    現在通っている産院では59万〜となっているので手当金を引いたら10万ほどかかるようです💦現時点で10万は予約金として払ってますのでそれプラス時間外、深夜などで変動し退院時差額を支払いうと思われます。旦那はいますしお互い正社員のため月3万は貯めれています!
    産休にはいり1年間は育休を取るので収入は減ってしまいますが😭💦
    お下がりはもらえるか会社の人に聞いて回ろうと思います。少しでも貯金できるよう努力します。ありがとうございます。

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、勝手にもっとギリギリの生活されてる方をイメージして勝手に心配してました😂
    ご両親正社員で育休手当もある、まだお若いのに現時点で3万円も貯金できてる、実家のご両親も健在でベビーカー買って下さるだけの協力や余裕がある。
    なんにも心配ないじゃないですか🙌

    出産費用に関しては、その他にも任意の赤ちゃんの検査代や出産の様子、母子の健康状態、部屋等でもかなり変わるので、少しプラスで見といた方が良いです。最悪ご両親に借りてもちゃんと返せる見込みもありますね☺️

    今後の収入についてですが、育休復帰後にもし時短勤務をすれば、手取りが育休手当より下がることもあり得ますし、そうでなくても保育園代などもかかります。育休の間に、その減った収入で節約生活の練習(?)をされたら良いかと😄

    • 1月18日
  • ゆーず

    ゆーず

    一応お互い正社員、生活に困るほどではないのですが大の心配性でして、、💦本当は3月に旦那のボーナスが20万弱出る予定で今までコロナ禍でも満額出ていたものなので出るとは思うんですけどもしそれがなければ40万ほどしかなくてどうしようとか、お金がかかることしか想像できなくてマタニティブルーみたいなものなのでしょうか、😭

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうかもしれませんね🥲
    でも、出産費用も含めて貯金40万なら、冷静に考えて不安になるお気持ちはとても分かります。
    実際生まれると、オムツにミルクだけでなくオモチャや洋服など、結構臨時出費もあります💦

    でも、まだ21歳でお互い正社員。そしてお金のこともしっかり考えてらっしゃる様子なので、大丈夫ですよ☺️これから収入も上がっていくでしょうし🙌
    毎月の生活が赤字にならないようにして、ボーナスを貯金としていけば、心配ないですよ😊

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐が1番お金かかると思うので40万円あれば大丈夫かと思います😊
その他の物だけで計算すると、うちは肌着やロンパース、ベビーベッドやお布団、ミルトンや哺乳瓶、オムツやミルク等の消耗品と電動搾乳器を買って10万円しないくらいでした!
高い産院だと出産費用に60万円くらいかかって、50万円の助成金が引かれるので10万円の実費です💦
ただ、帝王切開等、その他、入院が長くなったりで費用が跳ね上がる可能性もあるので絶対40万円で足りる保証はないです😭

私は医療保険に加入していれば、入院日数が増える原因によっては保険会社でお金もらえるのでプラスになる場合もあります!

  • ゆーず

    ゆーず

    詳しくありがとうございます😭
    私のところも59万〜と一時金より10万円ほど規定額が高いです💦もう10万円予約金で払ってるため何事もなく無事に産めればプラス10万位内で収まってくれると思います😭💦
    しかし何があるかわからないのが出産ですよね、少しでも貯金できるよう努力します!✊🏻

    • 1月18日
はじめてのママリ

ベビー用品は、市町村によっては助成金でますよ!1度調べてみてください😊少しですが、お金帰ってきます‼️

おむつ、ミルク、ベビーバス、ベビー布団など地域によっては
違うと思いますが
少しでも‼️

使えるものは使いましょう!