
子育て中の女性が赤ちゃんの夜泣きに悩んでいます。昼間は寝てくれるのに夜は寝付かず、自分に余裕がないことに焦りと不安を感じています。周りの友達や家族のサポートがある中で、自分には何か足りないのかと自己嫌悪に陥っています。
上手くまとまらずすみません(´×ω×`)(´×ω×`)
まだ子育てして24日だけど、最近夜ギャン泣きや寝てくれない日が多く心が折れそうです(ó﹏ò。)
産まれたばかりの時も毎日不安で涙が止まらない時ばかりで、少し前にやっとその不安も解けた頃急に赤ちゃんが夜の寝付きが悪くなりどうしていいか分からず困ってしまいます(´×ω×`)
今までは授乳して飲みながら赤ちゃんが寝てしまって、しばらく縦抱きして、布団に寝かせれば必ず寝てくれたのが今は縦抱きして寝ていても布団に寝かせると必ず起きてまた泣きだすパターンになって、今までと違うリズムになって自分が対応出来ない情けなさと不安と焦りで、夜がとても嫌です(´×ω×`)
なぜ昼間は寝てくれるのに夜寝てくれないのだろう。
赤ちゃんだから仕方の無い事は分かってます。
頭では分かってるのに、なんで?どうして?が頭の中でいっぱいになってしまいます。
こんな事で悩んでたら母親としてダメだし、情けない。
もっと赤ちゃんの伝えたい事が分かればいいのに…
涙が出て…。
周りの友達はみんなやってる事なのに
どうして自分は出来ないのだろう…旦那も居て、里帰りも出来てみんなに助けられてるのに、どうしてこんなに余裕が無いのでしょう。
- チョコレート(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

RKY
初めての子だとなおさらですよね
まだ生まれて間もないとそんなもんです
置くと起きて泣いちゃう…一緒にそのまま添い寝したことありますか?
安心して寝るってことありますよ
私は2人目生まれた時そのパターンで一緒に寝てました
腹空かして起きた時はそのまま添い乳で寝てましたし
何かと不安にはなると思いますが、余裕というより思いつめないで気楽が一番ですよ

もっちーモチモチモチモチモチ
毎日お疲れ様です。
お母さんになったばかりですもん、上手くいかないなんて当たり前ですよ。
お母さんの不安な気持ち、赤ちゃんに伝わってるのかもしれませんね。
私もなんで泣くの?なんで上手くいかないの?って思ってる時ほど、赤ちゃんも上手に眠れませんでした。
頭から下ろすと起きなかったりしますよ。
あとは冷たいお布団に降ろされると反応したりするんで、おくるみに包んで抱っこして寝かせて、包んだままお布団に置くと成功の確率あがりました!
寝不足になると余計に考えすぎて悲しくなっちゃったりしますよね。
あまりにも寝なかったら、リビングに移動して静かにテレビ見ながらゆらゆらしてたりもしてました笑
あまり気張りすぎないように!
-
チョコレート
おくるみにいつも包んであげてるのですがギャン泣きの時はギャン泣きです(´×ω×`)(´×ω×`)
不安でいっぱいなのが伝わるんですかね??(; ゚゚)(; ゚゚)- 3月11日
-
もっちーモチモチモチモチモチ
おくるみ効かないんですね💦
赤ちゃんって結構敏感ですよ!
こっちがイライラしてると、なかなかリラックスしてくれません笑
熟睡するまでは自分寝るのは諦めて抱っこしたままゆらゆらしてました!
寝てたのに、ベッドに置いたら起きる時は
もう抱っこせずに、寝かしたまま腕をきゅっとまとめて肩ごと持って、おちつけ〜大丈夫だぞ〜寝れるぞ〜、って応援してます笑
置くと起きるならハナから置いたまま作戦です。笑- 3月11日
-
チョコレート
イライラしてるつもり無くても伝わってるのかもですねㅠㅠ
置いたまま作成やってみます!!😭✨- 3月12日

けけ丸
私と同じ状況すぎてコメントさせていただきます。回答にはならないですが、魔の3週目とかいう言葉があるように、多くの赤ちゃんにとっては自然なことなのかもしれないですよ(..◜ᴗ◝..) 私はいま里帰り中なので、あやすのが得意なばあちゃんに甘えていますが、やっぱり、オムツでもなくおっぱいでもなく、寝くじくるときは、立ってゆらゆらトントンしながらあやすとか、寝ないときは仕方ない、いずれ眠くなると思って、気長に寝てくれるのを待ってます。私も初めての育児なので、分からないことばっかりで、自信なくすときもあります。考えすぎずお互い頑張りましょう〜(*^_^*)
-
チョコレート
これって魔の三週目なのでしょうか??(ó﹏ò。)
自分が神経質っぽく余計に参っちゃってます。
泣くものだと思って接していても、どこかでなんで?が出てきちゃいます。
もっと気楽にしないとですねㅠㅠ- 3月11日

えりー
毎日の慣れない育児お疲れ様です!
お子さんのために一生懸命頑張って、悩んでってしてるだけでも素敵なお母さんですよね(*^^*)
お子さんもとっても幸せだと思います!
私も新米ママなのに偉そうに!って思われてしまうかもしれませんが…
子育てって教科書通りでもなければ、正解が1つでもないと思うんですね。
なので、今日これ良くても明日はダメ。さぁどうしようって色々試してみて子供と一緒に時間すごしていくうちに気がつくと月齢重ねて、赤ちゃんはお外の世界・お母さんは子供の生活に慣れてくるんです(゚ω゚)
赤ちゃんの時から個性があるので、よく寝る子もいればいっぱい泣く子もいます!
なので、私は周りと比べるのでなく、娘だけを見てちょっとした変化に喜びを感じて子育てしてます☆
周りと比べちゃうと、それだけでかなりストレスになっちゃうので(・_・;)
あと生後1ヶ月までは私もほんと夜寝れなくてひーひーしてました(;_;)で昼は寝るんですよね!一緒でした!
なのでもう夜寝ないって割り切って昼寝てくれる時に私も寝たり休んだりゆっくり家事したりしてました(*^^)v割り切ったら夜泣くことに対して気持ちがついていったので頑張れました!
ちなみに…
新生児のとき寝てくれるか試したのは、音楽・おくるみ・袋がさがさ・スクワット・歌うです!
よければ参考に(*^^*)
主様、今はすっごく辛くてしんどい時期です。
泣いてもいいんですよ!
ただ、日を重ねて時がたつとその大変だった時間がとても懐かしく笑って話せる日がきますよ♡
今充分頑張ってるので、これ以上頑張らず一緒に楽しく子育てしましょうね☆
-
チョコレート
ありがとうございます(ó﹏ò。)
すごい励みになりました😭✨
そして涙がでました!😭✨✨
割り切れるようになりたいです!
音楽もYouTubeにお世話になってます☆彡.。
ゆっくりでも慣れていけたらいいなと思います😭- 3月11日
-
えりー
私もしんどくて泣きそうになりながら夜を過ごした日もあります(;_;)
多分子育てしてるかた皆経験してるので、
私と同じ思いの人いっぱいいるんだ!今もこの時間私と同じことして頑張ってるんだ!って思ったらなんかちょっと安心しますよね(*^^*)
ゆりかごのうたは私もうとうとするくらい心地よい音楽でとても好きです☆
ゆっくり色々試してみてください(○´∀`○)- 3月12日
-
チョコレート
今もやっと寝てくれそうです( .. )( .. )
みんな同じ道を辿って来てますもんね(´×ω×`
私だけじゃないですもんね!(´×ω×`)
1人じゃない☆彡.。
ゆりかごうたとはYouTubeですか??- 3月12日
-
えりー
お~よかったですね!
生後3ヶ月くらいまではリズムとかまだ難しいので焦らなくて大丈夫ですからね☆
そうです~YouTubeですよ(゚ω゚)
赤ちゃん 寝る
ゆりかごのうた
とかででてきますよ♡
私はうさぎの映像ので、オルゴール+寝息のを良く聞かせてます(*^^*)- 3月12日

ちょこ☆☆
こんばんは☆ミ
生後24日だと、一日中大変ですよね😵私も生後3週間目くらいが一番きつかったです。オムツを替え、授乳をし、泣き止まないので抱っこしてたら次の授乳時間😵自分のことをオムツ替え兼おっぱいマシーンだと思ってました😱
赤ちゃんが寝てくれた!!と思って自分も寝ようとするとベッドまでの道のりで床がミシミシいって起きちゃって、また抱っこ(笑)疲労のピークでした💦
その頃は、赤ちゃんがなんで泣いてるかなんて分からなかったですよ!とりあえず色々試してみて、泣き止まないならもう心を無にして何時間も抱っこしてました。夜中は特に寝なかったです。うちもベッドに置くと起きて泣くので、壁によっかかりながら座って抱っこしながら一緒に寝てましたよ💦
分からない状態で、なんとか乗り切るのが生後1〜2ヶ月でしたよ!皆そんなもんだと思います。
里帰りなら、親御さんは頼れないですか?ちょっとの間見ててもらって、睡眠とったり。私は週末旦那を召喚して泊まりにこさせ、育児を手伝ってもらっていました(笑)
-
チョコレート
平日の朝方から起きてる時は会社に行く時間まで抱っこなどしてくれます☆彡.。
夜もご飯食べる時など見ていてくれます☆彡.。
夜中はさすがに寝ているので1人でなんとか頑張ってます。
心を無にして抱く方法試してみます!!
今旦那泊まりにきて隣で爆睡ですㅠㅠㅠㅠㅠㅠ- 3月11日

なお
私も同じ経験があります。
寝かしつける→横にする→5分位で泣き出す・・・を繰り返して5時間ぐらいかかったこともありました。
うちの子の場合は、うんちが自分で出せないのと、ミルク後のげっぷを上手に出せてなくてお腹が張って気持ち悪いのが原因でした。綿棒刺激でおなら+うんちをださせてあげたらすんなり寝る事が多かったです。
里帰りは子供の事だけやればいいけど、その分、子供のことはちゃんとやらなきゃって考えて思い詰めちゃう部分もありますよね。
息抜き必要だと思います。わたしは、同じぐらいの時期に子供を親と旦那に預けて2時間ほど友達と食事に行かせてもらいました。それが本当に息抜きになって良かったです。自宅に戻ってから1人で外出したいと思っても旦那1人に子供を預けるのは自分も旦那も不安になると思うので。里帰り中に息抜きをしておくといいと思いますよー
妊娠中、出産、初めての育児で頑張ってるんだから、わがまま言っても大丈夫だと思います。
-
チョコレート
今も40分ほど寝て起きましたㅠㅠ
授乳後10分たったくらいでミルクをドバドバーと吐いてしまいました。心配でㅠㅠ
ゲップ出なかったのですが、オナラとうんちが出たので問題は無いですかね??(´×ω×`)
そうなんですㅠㅠ
何もしてないから赤ちゃんの世話くらい完璧にやらなきゃって(ó﹏ò。)- 3月12日
-
なお
ミルクをドバドバーは、ミルクの飲みすぎとか?ゲップの勢いでついつい出しちゃっただけとか?とりあえず、赤ちゃんが元気そうなら、大丈夫だと思いますよー
ゲップでうまく出せなかった空気がおならで出てくれば、お腹は大丈夫だと思います。あと、おならが臭いときは、うんちが腸に溜まってるみたいです。- 3月12日
-
チョコレート
母乳あげたあとドバドバーって出た後も泣くことも無くてウトウトしたり白目?向きながらウトウトしてます🙌
そうなのですね!╭(°A°`)╮
今のところブッてなって臭い時はうんちも出てます✨- 3月12日
-
なお
うんちが出てるなら、お腹は大丈夫そうですね
もう一つ参考までに、ミルクを飲んで寝たあと1時間後ぐらいに泣いて起きた時は、ミルクが欲しいわけじゃなくて、げっぷをしたい場合があるみたいです。うちの子が、結構これで起きてました。
トントンして、ゲップをしたら、またすんなり寝てくれることも結構ありましたよ。- 3月12日
-
チョコレート
初めて知りました!!🙄
ゲップの可能性があるのですね(; ゚゚)(; ゚゚)
普通におっぱいあげてました🙌😅- 3月12日
-
なお
ゲップだとしたら、チョコレートさんも少し楽になるかもですねー☺
赤ちゃんが泣くのはしょうがないけれど、泣いてる原因がちゃんとある時もあるから、泣く原因が無いか考えてあげることも大事だと思います。1人で考えてもワンパターンの考えしか出てこないから、旦那さんや親にも一緒に考えてもらったり、泣く可能性になる原因を冷静に潰していって、それでも泣き止まないときは抱っこで頑張る・・・切ないけど、泣いてる時に他の人に抱っこしてもらったら、寝てくれることもありました。色々、試行錯誤して親子で成長するんでしょうねー- 3月12日
-
チョコレート
ゲップの事なんて頭に無かったです(´•ω•̥`)
1人じゃ考えても分からない事ありますもんね(´×ω×`)
どうしても泣き止まない時はやはり抱っこで頑張るしか無いですね( ´•̥_•̥` )( ´•̥_•̥` )- 3月12日

まし
泣き止ませなきゃいけない!
もっと頑張らなきゃ!
と思ってませんか?
赤ちゃんは泣いてもいいんですよ。
ママは疲れるけど、一緒に寝たらいいです。
泣き止ませなくていいです。
焦らないでください☻
泣いて肺が強くなります。
一緒に泣いたっていいです。
赤ちゃんが生きてるなら、
"それでもいいや"と唱えてみてください。
声に出してもいいし、頭の中でイメージしてもいいです。
泣き止まない、それでもいいや。
泣き止ませられない、それでもいいや。
疲れた眠たい可愛いと思えない、それでもいいや。
です。
具体的なアドバイスではないですが、ただでさえ大変な時期、
チョコレートさんが自分を追い詰めすぎてるように感じましたので、考え方の面でヒントになればと思い、回答させていただきました☻♡
もっと力を抜いて、自分が楽になるように考えてみてください(^^)
自分が楽でいられれば、もっと楽しめます。
せっかくの貴重な体験ができる育児、楽しみましょうね♡
-
チョコレート
泣く度そしてそれがギャン泣きなら尚そう思います。
抱っこしてもギャン泣きだとほんとどうしていいのか(ó﹏ò。)
それでもいいやって思えるくらいの気の持ちようになれたら良いです😭
コメント頂いて、少し気持ちが軽くなりましたㅠㅠ
ありがとうございます😭💓- 3月12日

ちゃーちゃん
お母さんになってまだ24日目でしょ⁇
当たり前やん、できなくて、赤ちゃんも
まだ生まれてきて24日しかたってないんだから、パイパイを吸うて寝かしつけつのに
そんな毎日毎日当たり前のように
うまくいかないんが普通
人形とちがって生きているんだからね
置いたら泣く、また抱いて、ってその繰り返しだよ〜〜
赤ちゃんはママに抱いてもらって安心するんが一番なんよ
だって今までお腹ん中にいたんやも〜〜ん
夜寝ないなら昼間い〜〜っぱい起こしといたげてみ〜〜
じゃあ夜はいっぱい寝るよ★
最初から誰だって完璧なママはいないよ
-
チョコレート
そうですよねㅠㅠ
24日しか経ってないのにリズムつくわけないですよねㅠㅠㅠㅠ
泣いたら泣き止ませなきゃいけない。
って思って焦ってばかりでした( .. )- 3月12日
-
ちゃーちゃん
焦らない焦らない
赤ちゃんは泣くものだから
で、泣かないと腸の運動にならないから
余計病気するからね
泣いて疲れさせて
そしたらいっぱい寝るように
なったりするよ
でね、お母さんが寝て寝て‼︎って焦る気持ちて赤ちゃんに伝わるんよ〜〜
だから一緒に寝よくらいな気持ちで
どーんと構えて寝かせたら自然と寝てくれるんぢゃないかな- 3月12日
-
チョコレート
今も授乳後10分たったくらいでミルクドバドバーって戻してしまって焦ってます(´×ω×`)
噴水のように出なければ大丈夫と言いますけど心配で(ó﹏ò。)
焦ってしまいました。
そうなのですね╭(°A°`)╮
初めてしりました!
どうしても寝て寝てって思ってしまいました💧- 3月12日
-
ちゃーちゃん
そっかあ〜〜初めてだらけだもんね〜〜
不安なるよね〜〜
ミルク吐いたかあ、ゲップは⁇うまくできとったあ?
お母さんとへその緒でなが〜〜い間つながってたんやもん、
気持ち伝わるよ〜〜
不安なことだらけだろうけれど
大丈夫だよ〜〜
赤ちゃんにとってのママはあなただからね- 3月12日
-
チョコレート
ゲップは出なかったのですが(´×ω×`)
オナラした後うんちもしたので大丈夫かと思って寝るまで抱っこしてたらドバドバ出ちゃいました💧
赤ちゃんには私しかいないですもんね( ´•̥_•̥` )!!- 3月12日
-
ちゃーちゃん
そかそか、ぢゃあミルクいっぱい飲み過ぎてたんやね〜〜
オナラしてウンチしたんだ〜〜そかそか、元気な証拠やね★
ママがいっぱいいっぱい抱っこして
いっぱいいっぱい気持ち落ちつかしてあげたら赤ちゃんは安心するからね- 3月12日
-
チョコレート
ただの吐き戻しですよね?
いつもより多く出たので(; ゚゚)心配になってしまいました💧
はい(´•ω•̥`)
わかりました!!ありがとうございます(*´ω`*)
勇気づけられました✨- 3月12日
-
ちゃーちゃん
うんうん、吐き戻しだよ
赤ちゃんの胃腸は小さいからね
勇気づけてあげられたならよかった💕- 3月12日
-
チョコレート
良かったです(੭*ˊ꒳ˋ)੭
やっぱりママさん長くやってる方に色々聞いてもらって色々言って貰えると勇気づけられます( ´•̥_•̥` )♡
いつか、さーたんママさんみたくなれる日が来ればいいなと思います(♡´ ˘ `♡)- 3月12日
-
ちゃーちゃん
よかたよかた💕
私も初めての子の時はいっぱい不安あったんよ〜〜
でもね、やっぱり私が産んだ子だから
私しかいない!って
で、赤ちゃんは赤ちゃんなりに
しっかりこの世に1人で出てきたから、初めてなことだらけ、ママもそう!2人一緒に
いろいろと成長してくんだよ💕- 3月12日
-
チョコレート
みんな初めての赤ちゃんの時は同じなのですね(´•ω•̥`)
赤ちゃんと一緒に成長して行きます!!(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡- 3月12日
-
ちゃーちゃん
その後大丈夫❓
- 3月15日
-
チョコレート
昨日も一時過ぎまで中々寝なかったです😭😭😭
一時からは朝方の5時過ぎまで寝てくれました(´∇`)
おっぱいあげた後も泣くので右左あげた後もう1度右左吸わせてからだといつもより抱っこしてる時間が短くなったかな?って感じです。(*´ω`*)
あげた後すぐ泣くことは今日は無かったです(´∇`)
添い乳でなくて授乳クッションの上で長い間吸わせてても問題ないでしょうか?
添い乳は友達からあまり良くないと言われたので、なるべくさけてるんですけど😅- 3月15日
-
ちゃーちゃん
そかそか、私は添い乳派だから
よく寝てくれるから基本添い寝だしね〜〜
めちゃくちゃよく寝るよ〜
添い乳だと自分も気持ちリラックスするしゆっくりできるから楽だしね〜
チョコレートちゃんが楽だと思うほうでしたらいいと思うよ〜
あまり良くないと言われてる事でも
その子その子で違うしね〜〜
子育て、育児に正解、不正解
答えはないからね〜✴︎- 3月15日
-
チョコレート
添い乳って、おっぱい吸いながら寝て大丈夫なのでしょうか??
イマイチよく分かってなくて(´×ω×`)
あとお風呂18時30分頃入ったんですけど、いつもお風呂のあと機嫌悪い?感じでおっぱいあげても泣くので、困ってます(; ゚゚)- 3月15日

akusaku
私の頃と全く同じ考えですm(._.)m
私もそうでした。本当に辛くて正直毎日泣いていました。
まだママも身体は万全じゃないし赤ちゃんもずーっと泣いてるし頭おかしくなりそうですよね。。わかります。
母乳やミルク飲む度に吐かれて、ゲップと一緒に全部吐かれたり、夜中に洋服全部着替えさせたり、本当にすごく大変ですよね。
痛いほどわかります。
でも、2.3ヶ月くらいになると少しだけ落ち着いて来ますよ(^^)
なんで泣いてるのかもわかるようになりますし、ママも少しづつ自信がついて来ます!
多分今は魔の3週目なのかなぁ〜?
頼れる人がいるなら少しでも頼って不安な事も吐き出して下さいね。
-
チョコレート
やはり魔の三週目なのでしょうか??( ´•̥_•̥` )( ´•̥_•̥` )
今日も夕方からぐっすり寝てました(´×ω×`)
20時頃お風呂に入れて今起きてますが寝てくれなそうで…(´×ω×`)
今日も長い夜になるかと思うと切ないですㅠㅠ- 3月12日
-
akusaku
そうだと思いますm(._.)m
うちも全く寝なくて本当にこんな新生児いるのか?と思う程でした、、。
うちの子も昼間は割と寝てたりしても夜中はずっと泣いて起きてました。
大丈夫ですよ!今だけです!
うちもずーっと愚図ってギャン泣きで寝なかったのに急に朝まで寝だした事があって、えっ?生きてる?と心配になりました。笑
確かその頃は2ヶ月くらいだったかな?
うちはミルクだったので腹持ちが良かったのもあると思いますが、それ以降はあまりギャン泣きなどは無くなりました。たまに夜中愚図るくらいはありましたけど。。
チョコレートさんは母乳ですか?
私はあまり出なかったのと切迫詰まってミルクにしましたが多少自分が寝られる時間が出来て少し気が楽になりましたよ!
私は乳首のトラブルとか色々酷かったので、、。- 3月13日
-
チョコレート
今のところ完母です!!
魔の三週目早く過ぎて欲しいです😭
明日で丁度産まれて1ヶ月です💦
昼間は割と寝てくれます!
夜から寝てくれない時が多く、今までは授乳したらスグ寝てたのに最近では授乳しても目が冴えてます(´•ω•̥`)
朝5時頃大体起きますが、次寝るのが8時前です😭
あやしてるうちに授乳時間になるのでおっぱいあげてしばらく抱いてると寝てくれますㅠㅠ- 3月13日
チョコレート
赤ちゃん用の布団を隣に敷いてあって、かなり近くにいる状態です。
添い寝も試してみます(´×ω×`)
夜になるとどうしても張り詰めてしまって…里帰りでこんなんなのに、家に帰ったらどうなってしまうのだろうという不安もあり、頭がいっぱいです(´×ω×`)
RKY
赤ちゃん用に置くと泣くんですよね?
冷たくはないですか?
人肌恋しいのもあるし、やはり温かさがある方が寝ますよ( ˊᵕˋ )
意外と里帰りのほうがストレスになったりしますからね
家に帰ったらなんとかなるんですw
チョコレート
いつもおくるみに包んで寝かせてます( .. )
抱っこする時もおくるみに包んでます( .. )
それでもやはり冷たいですかね??(´×ω×`)
里帰りして両親に色々してもらってて、それが余計家に帰ったら自分が出来るのか不安で…今こんな事で悩んでるのにって。
RKY
抱っこしてる時は抱かれてる感覚というかあるから寝ていられると思います
ということはおくるみは意味無いみたいな感じですけど、寝るときいっそおくるみなしはどうですか?
逆に暑いもしれないですね
家事はテキトーになってもいいと思います
初めての子育てなんですから
チョコレート
色々試してみますㅠㅠ
初めての事だと余計焦ります…