※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が悪口を言われて泣いて帰ってきたら、どう対応しますか?

自分の子が悪口を言われて泣いて帰ってきたらどうしますか?

まだ、我が子にそういったことはありませんが、
私自身が小1の時に、習い事から歩いて帰っていたら
近所の男の子たちに「ブースブースwうんこーww」
みたいなことを言われ、気が弱い私は泣きながら帰りました😅
それを聞いた母はイライラし始めて
「それくらいで泣くな!!ピーピー言うな!!💢」と
私に怒りをぶつけ、私はますます泣いてしまい…
ヒートアップした母は
「分かった!お母さんがその子らに言うてくるわ!!」と
家を飛び出して行き、
「うちの子に悪口言うなって怒ったったわ!」
と言って帰ってきたことがありました。

子供の頃は、そんな母の対応に不満を持っていました。
なぜ泣いてる私が怒られたんだろう…
共感して慰めて欲しかったのに…と。

でも、自分が親になった今、少し見方が変わってきました。
私だったら、近所の男の子に怒りに行けるかな?
怒られたのは納得できないけど、代わりに怒ってくれたのは母なりの愛情だったのかな…
どうするのが正解なんだろ…と
考えるようになりました。

もし、みなさんが親の立場ならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、学校に連絡すると思います!
本人には、泣くな!とかは言わないです😵

子供達に直接言うのは、カッコいいママだなと思います!笑
私は勇気ないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まぶは学校に、というのが一番現実的ですよね。
    カッコいいと言えばそうなんですが、普段からヒステリックです😂

    • 1月18日
ままり

かっこいいお母様ですね😁
私も直接言う勇気はないので学校に連絡すると思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですね、よく言えばカッコいいですが、実際はちゃんと叱ったのではなくヒステリックに怒鳴りつけに行った感じでした😓
    私も勇気ないです💦相手の親がもっと怖い人だったら無理です、、

    • 1月18日
きゅう

アホやな!もうそんな子ほっとき!っていつも言ってます😂
その時だけならなんとなく宥めますが
しつこかったり
あまりにも酷い悪口であれば
学校などに連絡して伝えておきます!
もし、近くにいるなら
私もとんでいって
うちの子になんて言った?って聞くと思います🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    シンプルにサッパリした対応でいいですね😊
    私は実際そうなったら近所でも直接言えるか勇気ないです…

    • 1月18日
ちょこ

お母さん、ムッチャかっこいいです😁✨
私なら言った子に直接会って「なんで、そんな事言うの?言われたら傷付かないの?我が子が言われたくないって言ってるから、もう言わないでくれる?なんで言ったらダメなのか分からないなら、君のお母さんに聞きに行こう!今すぐ。それくらい嫌がってることを分かってほしいんだよね。お母さん、いる?」って、親にも言います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんな感じで大人としてしっかり叱れたら理想的ですが、うちの母はヒステリックなのでただ怒鳴りつけに行っただけと思われます。笑

    • 1月18日
メロンパン

直できちんと言いに行けるお母様カッコいいですね!
私は近所付き合いとか大人の事情も考えてしまうので、、、学校に連絡して指導してもらいます。
本当なら相手の親も交えて事実を伝えて謝罪してもらいたいけど小心者なので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    カッとなるタイプで、それ以外にも私に意地悪した子を家に呼び出して玄関でガン詰めしてたこともありました…
    やっぱり学校に言うのが一番無難?な気がしますね…!

    • 1月18日
nbd

逆に言っちゃった側の男の子の親ですがお母さん怒って学校に連絡してましたが学校が揉み消して息子見た時に怒鳴ったそうで理由を聞きにこちらから伺ったことがつい最近あります😅
2度とうちの子に関わるなと
息子本人と親の前で言ったので
息子は相手の子が喋りかけてきても空気のように無視して学校行くようになったのですが次は無視していじめるなと怒鳴り込んできました😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    逆の立場ですか…
    クラスメイトとか普段から関係ある子ならまた話が変わってきますよね💦
    そういう場合は子供同士でごめんなさいするなり解決させないと、泥沼化しそうですね🥲

    • 1月18日
○pangram○

まずは話を聞きます。
うちの子もそんな時がありました。理由もあり、わかってもらえなかった事が悲しかったと言ってました。

わかるよ、ママもそういう時あった。本当にどうしてそんなこと言うんだろうね?
もし,またこの話で、◯◯君がわかってくれないようなら、ママから言うか、それとも、◯◯君とは距離を置くか。あとは、やっぱり、わからない人っているんだよね、世の中に。説明しても。
時間をおいてみるとか、色々方法はあるけどね?

とにかく,今日は辛かったんだね。さあほら、ぎゅっとしてあげるよ。よしよし、ママはいつも味方だからね。何かしんどいことあったら、ママに話してね。いつでも聞くよ。


と言いました。小1ですけど、よしよししましたし、ギューしました。

立ち直ってました☺️
いまも◯◯君とはうまく行きませんが、娘が彼をうまくスルーするスキルを身につけた様です。

辛い事があっても、自分には絶対的な味方がいる、と芯があれば、大変なことも乗り越えられると信じてるので、娘の芯に私が寄り添えるように、声掛けしてます。

何があっても味方。って大人になっても、自己肯定感を,高めてくれると思うので😄