![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーの手当や昼間の仕事について相談です。
シングルマザーについて。
妹は今は結婚してますが、一番目の子供が保育園のときに未婚で産んでるのでシングルマザーでした。
認知はされてなく産んでるので、養育費などありませんでした。
よくまだ幼いこどもを置いて飲み屋に働きに行ってました。夜中2時ごろに、めいっこから電話がきたこともありびっくりしました。妹に電話かけると、隣のアパートの人が後輩だからなんかあったときは大丈夫とのこと。
うちには週末などよく預かっていたので、大変でした。。うちのこどもとは2歳ちがいで、ほんと大変でした。
国からの手当ては、どんなものなんですか?
そのときは、昼間は介護のお仕事してましたが、昼間の仕事だけではやっていけないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
何年前の事なのかわかりませんが
今、児童扶養手当が2ヶ月に1回支給されますが
前は4ヶ月に1回の支給でした。
満額支給でも子供1人では少ないはずです。
介護職は資格があってもお給料低いと言いますから
認可外保育園とかに通っていたなら
保育料もあり、家賃、光熱費、携帯代
車があれば維持費、ガソリン代もかかりますからね💦
![もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
6年前まで未婚のシングルマザーでした🙋♀️
国からと言うより自治体によってかなり変わります!
水道代無料のとこもあるけど
私の場合は昼間フルタイム勤務で保育料3万と延長+土曜保育に7000くらい普通にかかりました(シングルだから無料かと期待してたw)
支援としては児童扶養手当が月4万くらい
母子家庭医療で子どもも親も医療費1回500円(月最高1500円)
水道代半額
くらいでした😶くらい……って言っても今なら「十分じゃん」と思うけど当時はしんどかったです😂
-
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
だからって夜中に子どもおいて行くのはナシだしただのネグレクトだと思います😓
- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと育児破棄って感じだったし、私は結婚してますが、長女がちいさいときワンオペ育児できつかったです。
母は妹がシングルマザーだったからそっちばっかりでうちのこどもとの思い出がないんです。だから、妹は産んでよかったと言ってますが、人に迷惑ばっかりかけといて、堂々と言うなと思ってしまいます。あのとき、しっかり生活しとけばと思ってしまいます。
すみません。聞いてもらって。。- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
くわしく、教えてくれてありがとうございます。
こちらの自治体は保育園料や給食費がみんな無料化でしたし、母親に仕事の送り迎えしてもらっていたので、ワンオペ育児の私が大変なときにだったのでいまだにいらいらするんです。。- 1月18日
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
未婚シングルマザーです🎀
私も未婚で産み、認知させず、
養育費も一切貰ったことないです!
国からの手当 は
母子手当は最初の頃は4ヶ月に1度貰ってましたが、途中で2ヶ月に1度に変わりました❕あとは皆さんお同じで児童手当のみです❕
今は母子手当は満額で1ヶ月44000円ほどなので2ヶ月に1度で88000円ほど貰ってます❕ つい最近まで親の社会保険の扶養に入ってましたが満額貰えてます、今は国保です🙏🏻
保育料は、今幼稚園なので14時まではお金かかりませんが14時から17時の間預かってもらうとお金がかかります!保育園でも無償化だけど、雑費はかかると思います!毎月のお誕生日会や、本など 📖´-
私はいま実家ですが 、 自分と子どもだけで住むとなると手取り15万はないとキツいかと 😭💦
母子手当 、児童手当 も少しは使わないと生活できないと思いますよ❕服や靴もすぐサイズアウトするし、昼間の仕事だけじゃきついかなと思います😭😭
私はいま手取り10万円ほどなのでかなりカツカツです🤣 (笑)
はじめてのママリ🔰
めいっこはもう今年11歳なので6.7年前の話しです。
妹も4カ月に一回の支給と言ってました。子ども手当と合わせても足りないんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
保育料や給食費などは無料の地域なので無料でした
ままり
子供手当も1人だと3歳以降は、4ヶ月に1回40,000円です。
食費も日用品も買うし洋服も買うので厳しいですよ。
6.7年前なら今より介護職はお給料低いです。
社員だったら手取りはもっと少ないし
パートだとそこから保険料国民年金、税金も納めないとなりませんからね💦
カツカツなら夜職しなくてもいいですが
貯金もしたかったでしょうし💦
はじめてのママリ🔰
私が、一人暮らしのときマンション代3万5千円でしたが給料10万円で生活して、少しですが、貯金までできていたので、びっくりでした。
ましてや、保育園料無料化だし、車の免許もってなかったので、母に送り迎えしてもらっていたので、毎週のようにうちか母にみてもって、うちの娘は母との思いでがなにもないです。
ままり
一人暮らしと子供1人いるのでは
全然違いますよ。
私も1人目は未婚シングルでしたが
昼も夜も働いていました。
保育料は母子家庭は無償でしたが
毎月雑費がかかりました。
当時は一生結婚する気もなかったので
1人で育てて行くのにはお金が必要で
入学する時も10万以上かかりますし
今の生活よりも先のことを考えて昼夜働いていました。
年齢が上がれば、
メロディオンや縄跳びや必要なものも増えますしね。
保育料や給食費は無料でも
雑費は必ずかかって来ます。
国民健康保険なら2人分の国保を毎月払う
その他生命保険や医療保険をかけていれば払わなきゃならないです
はじめてのママリ🔰
そういうしっかりした考えがあればいいのですが。当時の妹はコロコロ彼氏を変えており、ある彼氏との間にまた赤ちゃんが出来て未婚で産み、その赤ちゃんは3カ月で亡くなってしまいました。
同じ過ちを繰り返してました。
また社会保険料は母親の扶養に妹もめいっこも入っており、洋服なども母親に買ってもらったり。食費だって毎週のようにうちか実家にめいっこ預けてたのでかなり浮いてるはずです。そのときはありがとうねっていうのもなく、腹が立ちます。
はじめてのママリ🔰
あと生命保険も親が払ってくれてます。
ままり
お母さんの社会保険に入っていたら
児童扶養手当はもらってないはずです。
自治体にもよるかもしれませんが
私の地域では家族の社会保険に加入していると
児童扶養手当は支給されませんでしたよ。
はじめてのママリ🔰
それが、4カ月に一回もらってると言ってましたよ。
ままり
児童手当の間違いではないでしょうか🤔
今調べたら国で前から決まっているようですよ〜
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
なんか見に来る人がいるから彼氏とは一緒に住めないとか言ってたのはなんだったのでしょう😅
ままり
児童扶養手当以外にも
母子で保育料が無償化なら民生委員が来ます
自治体で行ってる母子の制度があっても同じです。
あと母子だと割と役所関係の人が
訪問して来たりします。
うちは月に一度くらいのペースで
困ったことありませんか?とか
聞きに来ていました💦
はじめてのママリ🔰
いち速く子育てにちからをいれてたので、保育料は母子だけではなく、そのときも全員無償化でした。なので、関係ないと思います💦
あと、いろいろと母親も妹の手伝いしてたので、わんおぺだった私は甘えることもできずにいました。金銭的では、旦那がいるので大丈夫でしたが、はじめての子育てでなかなかうまくいかずに苦労しましたが、母親は妹宅には行くものの私のおうちにはこないので、ずるいなとおもってしまいました。
はじめてのママリ🔰
今、市役所に確認したのですが、ばあちゃんの社会保険の扶養になってても支給されるそうです。昔からみたいです!なので、やはり妹はもらってたみたいです!
ままり
シングルもワンオペも経験ありますが
どちらも本当に大変です。
きっとお母様はママリさんが
お姉ちゃんで旦那さんもいるし
しっかりしてるから大丈夫だと
思っていたのだと思います。
その時ママリさんも
お母様に大変だから助けてほしい
と言えてたらお母様は助けてくださったと思います。
あと割と嫁に行ってしまうと
家に行きづらいとうちの母は言っているので
ママリさんのお母様も同じ事思っていたかもしれません。
今もお母様が元気なら今からでも
言葉にして伝えてみてはどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
今もわんおぺが月の半分あるので、大変で我慢しすぎて、自律神経失調症になり頭やおなかがしょっちゅう痛くなります。まれに嘔吐したりします。
そのときは、実家から50分かかりますが、母親を呼んで呼んだら痛みや嘔吐が軽くなるんです。次女なんて、旦那さんが単身赴任で毎日わんおぺで実家から1時間半かかるのでだれにも頼りにできずにわたしみたいに体調崩してます。
でも、母親は呼ばないときませんし、呼んできたときも私は三姉妹ですが、うちの旦那に三女の話ししたり、シングルマザーだった三女が顔がいちばんかわいいよね。とか言ったことがありかなりショックでした。今は、三女の妹は結婚して1歳と0歳の年子を産んでますからまた母親は気になるんでしょうね。
勝手に涙がでたりします。
ままり
私は妹さんと同じく末っ子で
人一倍気にかけてくれますが、
夫婦揃ってても片親でも
初めてでも何人目でも
子育ては本当に大変なので
母の負担にならない程度に
お姉ちゃんのところにも行ってね
と言っています。
3人育てた母だからこそ
みんな大変なんだってわかってほしいですが
末っ子に手をかけてしまうみたいですね。
歳が離れてるのもありますが💦
私も3人産んでますが
やはり長女はしっかりしてるからと
色々任せたりしてしまいます。
大変だからと長女は我慢してますが
前に一度だけ、私はお姉ちゃんだけどママの子供だから
私だって甘えたいんだ!!!と言われて気付いて
なるべく気にかけてあげるようにしました。
だからママリさんのお母様も
言われて気付くこともあると思います。
過去のことでも今のことでも
思っていることは伝えてみてください。
きっとママリさんのお母様は
どの子も助けてあげたいけど、
体も足りないし
一番大変そうな妹さんのところへ行ってしまうんです。
妹さんも年子の子育ては大変ですが
ママリさんも次女さんも体調不良で大変だから
今はこっちを助けてほしい。と伝えてみてください!
ママリさんのお母様なら子供思いなので
わかってくれると思います。
はじめてのママリ🔰
以前、私がすごく体調が悪かったときにお姑さんが旦那が夜勤の週は1日くらい呼んだら私が落ち着くんぢゃないと言ったので、そうだなと思い、母と約束してましたが、その日、母の仕事が夕方5時までですが、妹宅に2時間夜7時までいて、そっから実家に40分かけて帰り、実家からうちまで50分かけて来ました。夜10時すぎでした。。
うちのこどもはなかなかお風呂に入らずに困ってましたが、あんたのやり方がわるいと言われました。そっから来る気ないやってなって呼んでないし、母親からは電話もありません。
私も次女と年子だったのでよく預けられて育ちました。こども時代の寂しさだったり、今でるんですよね。
ままり
仕事してて妹さんのところに行って
夜遅くなってでも来てくれるなんて優しいお母様です。
きっとママリさんは一番にお母様に来てほしいのですね。
というか妹さんのようにしてほしいのだと思います。
子供時代の寂しさは、大人になってから出ますね。
私も子供時代は両親離婚して
母は病気になり、祖母に預けられたり
私だけ一時保護に預けられたりと
当時の母も必死だったのはわかりますが寂しかったですし大嫌いでした。
でも大人になって子育てして
母の大変さもわかり、本音を言えました。
ママリさんも本音をぶつけてください。
年齢とかお姉ちゃんとか関係なく
お母様の子供です。いつまでも。
頼れる時に、生きてるうちに、
言いたい事言いましょう😊