※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童の空きがなく、留守番が心配です。月曜は14時に帰宅し、2年生の子供が1時間半留守番できるか悩んでいます。民間学童は遠いため、留守番を考えています。

保育園の内定貰ったんですが
次は学童の空きがないと言われました。

今小1で次2年生です。
1人で留守番とか出来るんでしょうか😭?

15時までの仕事に変える予定ですが
月曜日は14時に帰ってきます。
2年生で1時間ちょいの留守番出来るんでしょうか?

今の息子を見てると難しそうな気もします(笑)
長期休みは民間学童に入れますが
普段は遠くて歩いて行けないので
留守番で考えてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さまの話ではなく申し訳ないですが…
私自身鍵っ子でまさに小2からお留守番してました!
もう遠い記憶なので、母が何時に帰ってきたかの記憶はないのですが😢
ただ、私は兄がいたので、ある程度の時間経てば兄が帰ってくるっていう状態でした。

はじめてのママリ🔰

友達の子が1年生の時から家で留守番してました!
携帯GPSで居場所を確認できるようにはしてたみたいですが、不安ですよね😭💦

はじめてのママリ🔰

できる子はできると思いますよ。うちの息子は一年生ですか留守番3時間なできます。17時に終わるので。
うちは普段学童ですが休みたいと言えば休ませて、私との約束守って待てます。休みの日も買い物着いてくるの嫌うから留守番してます。

学校の日は義母に帰宅したら電話するように伝えてます。(私が仕事中に電話取れないので)

あとはその子次第じゃないですかね😅

はじめてのママリ🔰

小2の担任経験ありますが、
クラスに1人でお留守番する子、ざらにいますよー!

学童が嫌みたいで!

めいめい

2年生は全然できるんじゃないですかね?
時代が違うから参考にはならないかもですが、
私自身小学校入学したときから2年生までの2年間鍵っ子で、18時まで1人でした。
学校終わりで毎日友達と外で遊んでいました。遊びに行っていい範囲や一日に使っていい金額は親から決められていて、友達な範囲より遠くに行こうと言われたら断って家に帰っていました。暗くなる前に帰る約束で、家帰ったらおやつとDVDなどが用意してあるので親が帰ってくるまでそのセットで毎日過ごしていました。
キッズケータイで居場所は把握されていたし、私が普段から約束を破ることがないので親は全然心配していませんでした。
問題やトラブルが起きたこともなかったです。

お子さんが親の言うことを守れる子なのかどうか、どんなお友達と付き合っているのか、とかが凄く大事な気がします。