※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たままめ
子育て・グッズ

双子育児ワンオペで困っています。主人の育休が終わり、一人での育児が始まります。一日を乗り切るコツや、お風呂の入れ方、便利グッズのアドバイスをお願いします。

双子育児ワンオペをしてる方達にアドバイスを頂きたいです!今までは主人が育休をとってくれていたので、なんとか2人でやってこれましたが、来月からついに主人の育休があけてしまうので、いよいよワンオペが始まってしまいます💦

6ヶ月になったこともあり親の姿が見えなくなったり、少しでも傍を離れようとするとどちらもすぐにぐずってしまい、家事が出来ない状態です😭(それでも泣かせたまま家事をしていますが…)

皆さんはどのような感じで一日を乗り切っていますか?またお風呂も私1人ではまだ入れたことがないのでどのようにしたら、効率よく2人をいっぺんに入れられますか?
便利グッズなどもあれば教えてください!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

私はスイマーバの仲間?のマカロンバス使ってました!!
マカロンバスは赤ちゃんぴったりサイズなので顔にお湯かかることもバランス崩して転倒することもありません。
肩までお湯に浸かれますしね。

ちなみにお母さんと双子と3人で湯船に浸かるようにしたのは1歳すぎ、つかまり立ちできるようになってからです。
ママは服のまま、旦那が帰って来る夜中にお風呂入ってました!

まずベビーバスとマカロンバスにお湯ためます。
1人目をベビーバスの中で洗う。

1人目をマカロンバスに入れる。

1人目がマカロンバスで温まっている間に2人目をベビーバスで洗う。

1人目を着替えさせる。
2人目をマカロンバスへ

1人目バウンサーで待機(脱衣所)

2人目着替えさせる

てかんじでした!

家事は夜中にごはんや離乳食作ってましたよ!
でも離乳食もレトルトめちゃくちゃ使いました。
私は子どもが泣いてる時は抱っこしたい派なので、家事はあんまりしなくて、双子抱っこしながらテレビとか見てました(笑)
買い物はコープの宅配。
おむつはアカチャンホンポのネット買い物。
大人の食べ物はコープのお弁当やレトルトでした。
子どもの哺乳瓶はちゃんと洗いましたが、それ以外はやるのをやめました(笑)
授乳と家事をしないようにしたら1日中双子抱っこできて、のんびりできましたよ。

でも家事したい派もいますからね!
そんな時は泣かせて家事してていいと思います。
ママさんの好みだと思いますよ。

うちも双子+旦那が22時すぎ帰りでワンオペ状態です。
やりたいこと、これはまあ、やらなくていいかな?
ってことを決めてみたら楽になるかも。
後は気分転換!
私は3か月頃から毎日のように散歩や児童館行ってました。
家事はしてないけど、気分転換の時間だけは作るようにしてましたよ。
大人は家事も調理もしなくても生きていけますから。
双子育児楽しんでくださいね。

  • たままめ

    たままめ

    ご回答ありがとうございます!
    マカロンバス検索してみました!冬なので温まって欲しいけど、湯船に浸かると待たせてる方が冷えたらどうしようと思っていましたが、その方法だと冷めずにお風呂が入れそうですね!☺️自分の家の環境と照らし合わせて検討させていただきますね!

    レトルトほんとに助かります笑
    離乳食始めたばっかりですが、既にお粥はレトルト使ってます😭
    双子抱っこはどのような感じでやっていますか?うちはやっと首が完全に座ったので、自分があぐらした上に左右双子を置いてます。ただ、安定感はなくイヤイヤされると危なっかしいので何かいい方法はありますか?

    家事は本当に必要最低限にはなっていますが、洗い物や洗濯物をらためる、廊下の隅にホコリや髪の毛がたまる等目につく所をやらなければ気が済まないタチで、自分の首を絞めてるなぁって感じです💦
    もういいやーって割り切ってのんびり出来ればいいんですけどね(^ω^;)

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂も本当は1人1人ゆっくりしてあげたいけど、待ってる方泣いちゃいますよね、、、うちの双子、いま3歳なんですが、お風呂はママと3人で楽しみながら入ってます!私もゆっくり湯船つかるし!少しずつ楽になっていきますからね〜

    お掃除とかしたい派なら無理してるかなー?と思いつつやった方がいいですよ!!
    ゴミとか溜まる方が主さんのストレスになりそうですし!!ああまた部屋汚い、、、とか自己嫌悪ループになったら気持ちも沈んじゃいますしね。

    抱っこは私もひざに2人抱えてました(笑)
    黄昏泣きがひどい時期はコニーの抱っこ紐で前に1人、普通の抱っこ紐でおんぶもう1人して、うろうろ歩く時もありました(笑)
    それが筋トレ代わりになったのか、3歳14キロ(双子で28キロ)になった今でも同時抱っこできてます。
    双子ママって、知らず知らず筋トレさせられてますよね(笑)

    • 1月18日
  • たままめ

    たままめ

    そうなんです…ただでさえ親の姿が見えなくなると不安になってすぐ泣いちゃう子達なのでいかに泣かせず安全に入らせるかが課題です💦
    早くうちも親子で楽しくお風呂に入れる時期になって欲しいですね!

    掃除が割と好きな方なので、掃除をしてる時や終わって綺麗になるとストレスが減るんですよね💦負担にならない程度に頑張ります笑

    やっぱり同じような感じですよね🙂おんぶと抱っこを一気にするのは双子あるあるですよね😭
    産後で筋力がガクッと落ちましたが、上半身はこの6ヶ月でだいぶ戻った気がします笑

    • 1月18日