※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後初めて実母と揉めました。仕事始める日数で意見が割れ、実母に預けることに不安を感じています。保育園不足で悩んでおり、実母に預けることに複雑な思いを抱いています。

産後実母と初めて揉めました。長文です。
とても悲しくて涙が止まりません。
メンタルすごい落ちてるので批判は要りません。

揉めた理由は明日からパートで仕事を始めるのですが、保育園に入れず、実母に預ける日数で揉めました。
実母は扶養なしで時間数多め、義母は扶養ありで時間数短めのお互いパート勤務ですが、仕事決まった時は2人とも協力的でした。義母の方が預ける日数多めにしてもらったのですが、いざ実母に預けたい日を連絡すると日数が多い、私は時間数長く働いてるし家のこともしたいから減らしてほしい、と言われました。

結果、日数を少し減らして旦那の休みと被ったらそこは旦那にお願いする、で納得してくれました。(旦那はブラック企業に務めていてギリギリにならないと休みが分かりません😂何回も転職勧めてもやる気ナシ😂)が、どうしても1日見てほしい日があり、私が働く時間短くするから見てくれる?と聞いたら、いいけどなるべく短い時間にして!みたいに言われ、悲しくなってしまいました。

確かに仕事してるのに50代前半の母に孫の面倒を見るのはとても大変な事だと重々承知しています。ですが、面接の段階から協力的だったのに、いざお願いするとこんなこと言われると悲しくなってしまいました。やっぱり実家や義実家に預けて仕事するなんて無理なんでしょうか…。

私の地域は待機児童も多く、一時預かりも歩行・離乳食が完了していないと預けられません💦
0歳児を一時預かりできる保育園は近くになく、車で2、30分かかります😂でもたまにでも利用すると加点対象になるので申し込みをしようと思っています。(実母に伝え済み)
ファミサポも丸1日となると保育料嵩みますよね。

世の中少子化だから子どもを産めって言うのに、子どもがいるって思われると煙たがられますね。
いつもは優しい実母なのに更年期でイライラだったのかな、、、なんか実母に預けたくなくなってきちゃいました…。早く保育園決まらないかな🥲

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました🙇‍♂️

コメント

ママリ

扶養外れてるとなると、結構働き方シビアになると思います💦職場からも必要とされがちだと思うので、余計休みたくない気持ちが嵩むかなぁと…
ウチの会社の若い子にも保育園決まらなくて親に預けてる子いましたが、それが理由でよくケンカしてたみたいです😅
でも何ヶ月かして保育園入れてました!

一時預かり多用して実績作ってるママ友もいましたし、なんかもう必死にやらないとうまく行かないことってありますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね、、、私も扶養なしで働く予定なのですが💦
    一番悲しかったのは協力的だったのにいざお願いすると否定的なのが突き放された感じがして🥲
    だったら最初からあんまり預けないでねって言って欲しかったです。。。

    やっぱり親に預けてる人いますよね😂
    預けられるように努力することも必要ですね🥲

    • 1月17日
まる:)

うちも働いているので気軽に頼めず、大丈夫?とお伺いたてる感じです💦💦
実母だとイライラしたり、少しのことで、喧嘩になるのでストレスもありました。
県外に住んでいることもあり、ファミサポなども活用考えています!
以前は良く利用していました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん、おばあちゃん世代でもバリバリ働いてますよね😂
    お目当ての保育園の一時預かりは申し込みが殺到しているので今は受付していないと言われました💦
    電車とバスを乗り継いだ所にある保育園なら受け入れてくれそうなので見学行ってきます🤣

    • 1月18日
  • まる:)

    まる:)

    そうなんですよ!!
    バリバリ働いてますよね😅
    一時預かりも定員一杯だったり、申し込み期限あり大変ですよね💦💦
    できれば近くにあるといいですね😭
    家族で乗り越えましょう!
    応援しています。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥲🥲
    保育園激戦区だから考えることは同じですよね💦
    3月で1歳になるので、ワンチャン入れないかなって期待してます笑
    ありがとうございます🙇‍♀️
    気持ちが楽になりました✨
    お互い頑張りましょう!

    • 1月18日
  • まる:)

    まる:)

    グッドアンサーありがとうございます。激戦区だと大変ですよね💦
    私も今切迫で一時預かり申請しましたが、入れず仕方なく認可外に預けてます😭
    3月で1歳なんですね。
    期待したいですね🥺🥺🙏
    親には頼りにくいけど、なんとかなると思います!
    仲間です☺️☺️

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん共感してくださり、心が救われたのでグッドアンサーさせていただきました✨
    ここまで激戦区だと思わず、もっと早くに動きたかったのですが、子どもの入院・手術があったので保活できませんでした😂
    いやー、切迫なんですね🥲
    認可外だと保育料高いですよね、、
    就労証明書を出して点数稼ぎます🥲
    上の子達いると大変だと思いますが、お体大事にしてくださいね🍀

    • 1月18日
deleted user

預かるよー!と言われても実際預けるといろいろありますよね笑

保育園がやっぱり1番楽です😂


車で2.30分の一時預かりを利用するのが1番いいかもしれないですね😭

私も娘を保育園に通わせてますが近い場所に入れず、車で25分かかる場所にあずけてますよ🥹❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    とりあえず今月は協力して!と言っても聞く耳持たず、、笑

    そうなんですね!😂
    私は車持ってないので電車でとなるとちょっと厳しそうで…でも、実母とのトラブルがなくなるなら一時預かりの方がいいですね🥲
    明日保育園に連絡して相談してみます🥲

    • 1月18日
はじめてのママリ

親も大変なこと、わかっていながらもいざ自分の宝物を否定された気持ちになると悲しいですよね。

私も孫ブルーになってほしくないので、子供(3人います)あずけるときは絶対親に頼らないで、ファミサポさん利用してます!
お金払った方があーだこーだお願いしやすいので!(^^)

親とか無償で預かってもらう人に、YouTubeみせないで、お菓子与えないで、無添加のものにして とかとても頼めなくて😂

私ならお母さんにどうしても長時間定期的に頼むなら、謝礼払います😂
その方が母もお金発生してると思えばまだマシかなと!

私働くからタダで子守りして!って、将来我が子に言われたらムっとしてしまうかも私なら😅
たまにリフレッシュで預かるのはウェルカムですが!

なによりも保育園決まるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めてこんなに否定されたので悲しくなってしまいました🥲
    頼れるところがないからお願いしているのに、その頼みの綱が切れちゃうとどうにも🥲
    私は預かってくれるならYouTubeもお菓子もOKなのですが、お菓子も離乳食も負担かけないように市販のもの買い込んだり色々考えていたのでショックでした…。

    ファミサポも長時間定期的に利用となると金銭面が不安で申し込みを躊躇してました💦
    実母と揉めるくらいならお金払って預けた方が楽ですよね。

    謝礼も提案しましたがお金の問題じゃないと言われまして😅
    実の娘だから厳しく言えるのかと思うのですが、ちょっと厳しすぎると思ってしまいました🥲

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私の母親も最初は協力するような態度だったのに、いざとなると全く見てくれません😂
一度も預けて見てくれたことが無いので、もう諦めました😢
そのようなときは保育園の一時預かりやファミリーサポートセンターなどで預かって見てもらってました✨働きやすい世の中になってほしいですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいてちょっと安心しました🥲
    私も今回のことで嫌になってしまいましたので、今回はなんとかお願いして、保育園の一時預かりやファミサポ検討してみます🥲
    子どもがいても働きやすい世の中になってほしいですね🥲

    • 1月18日