※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももたろー
ココロ・悩み

日々の生活に追われて自分の趣味の時間が取れない悩みがあります。子どもが寝ている時に時間があるものの、気力が湧かずケータイに時間を費やしてしまいます。時間管理がうまくできる方に尊敬の念を抱いています。

自分の趣味の時間を持ちたいなと思いつつ、日々の生活に追われて持てずにいます😥
本当はお菓子作りやパン作りをしたり、ハンドメイドのものを作りたいんですが…せっかく時間のできた時(主に子どもが寝てからの時間)もケータイを触っていたらあっという間に時間が過ぎ💦
ケータイを触らなければいいだけの話ですが、そもそも何かやろう‼︎っていう気力が湧かないです💦
しっかり時間管理して自分の時間を持っている方、尊敬します😭

コメント

大福

自分の事なのかな?と思うくらい同じ境遇でしたꉂ🤣今もママリサーフィンしてますしなかなかやりたい気持ちはあるのですが、行動にうつすのって難しいですよね😭

  • ももたろー

    ももたろー

    気力が湧くには気持ちに余裕が必要ですよね😅
    いつになったらそんな時がくるのか…そしてその頃にはお菓子を作ろうが何を作ろうが子どもからは見向きもされなくなっていそうですが😅

    • 1月19日
ママリ

上の子が昼寝しなくなってからは、下の子が寝てる間に上の子とお菓子作りして、おやつに食べるみたいなことする様になりました😊
子供が成長すれば、一緒に楽しめる趣味ですからまた再開できるはずです!

  • ももたろー

    ももたろー

    確かに子供と一緒にできることもありますよね‼︎
    その時を楽しみに待ちたいと思います☺️

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😂やりたいことをやる気力ないほど、日々に疲れてるというか😂

もっと気持ちと時間に余裕ができたらできそうだけど、そんなの待ってたらいつになるんだ?と思ったりしますよね😂

けど、子どもが小学生とか中学生になったら今よりは時間できてそうかな?その時か、なんなら老後の楽しみ的にするかなー!と思ったりしてます😂

  • ももたろー

    ももたろー

    余裕ができる頃にはきっと、今の生活が懐かしく思うようになるんでしょうね💦
    お菓子を作ったりしたいのも、子どもが喜ぶかな〜と思うからなんですが、その頃には喜んでくれるか怪しいです😅

    • 1月19日