※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月検診で、発語や指差しできず心配。要観察になる可能性ありますか?

1歳6ヶ月検診、
だいたいの自治体が
動物答えたり、指差ししたりしなきゃいけないんですよね、、?

発語全くなし、指差しなんか絶対にできないんですが、、😰
要観察になりますか??

コメント

ママリ

うちの自治体では言葉が5個出てないと要観察でした🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーですよね、、😂
    覚悟して行きます😭😭

    • 1月17日
3-613&7-113

長女、発語はうんしょ・よいしょ・どっこしょ・はい(返事)くらいでした。実施テスト系はなかったです。
2歳になっても発語増えなかったら連絡してください、で終わりでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは返事と手を洗う時にパッパっていうくらいです、、😭
    参考にさせていただきます。

    • 1月17日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    あと、言われたのは親が心配し過ぎてるかどうかも見てるそうです。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初知りです!
    どういう意図があるんですかね🧐

    • 1月18日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    思い詰めて、どんどんマイナス思考にならないように…ですかね。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心の方ですね😂
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月18日
ママリ

半年後再検診でした!
発語2個指差しではなく手差しで💦
人見知りでできなかった子も
同じように言われてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再検査になりますよね、、
    教えていただきありがとうございます😭

    • 1月17日
ままり

子どもたち2人とも発語は3つくらい、指差しはなんとかって感じでした。

うちの自治体はお母さんが気になるようなら相談してね〜って感じでした。そして特に相談はしてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの自治体がどこまで言われるか情報がわからないから
    何とも、ですが、、
    覚悟して行きます😭
    ありがとうございます。

    • 1月17日
y.n.s.m

上2人のときは発語が何個あるか、指差しできるか聞かれましたが末っ子のときは全く聞かれませんでした…!
ちなみに同じ自治体です😂

うちも発語ほぼなし、指差しなしでしたが指摘されなくてびっくりでした😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時の保健師さんによっても違うんですかね🥲
    優しい人に当たることを祈ります🥹🥹

    • 1月18日
まるこめ

同じ感じで息子が要観察でした!
指さしなし、発語は でんき のみ…おまけに人見知りも無かったです。

その後再健診、再々健診をして3歳の時に健常児と変わらないと言っていただけました。

ですが年末に3歳半健診でまたひっかかり3時間もかかりましたが、要観察というより何かあれば相談してくださいという感じでした!
不安もあると思います。私も不安でしたが、もしグレーならこの子が生きやすくなるようフォロー頑張ろう!と段々前向きに考えれるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 1月21日