※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
お仕事

育休復帰後、1年か2年働いた後退職予定。1年で退職するか、2年頑張るか悩んでいる。仕事が大変で貯金も考慮。どうするかアドバイスをお願いします。

退職時期について悩んでいます。

育休復帰後、1年か2年働いた後退職予定です。
仕事内容が大変で本当は辞めたいですが育休をいただいた以上最低1年は働きたいと思っています。
1年で退職するか、上の子が小学校に上がるまでの2年頑張るか悩んでいます(もちろん復帰してみないと分からないですが心構えとして、また1年で退職する場合は下の子のプレ幼稚園の申し込みがあり早く動かなければならないため)

・主人は教員で多忙、上の子の送りは出来そうだけど夜はほぼワンオペ
・祖父母協力なし
・上の子は幼稚園、下の子はマンション内の保育園の予定
・仕事は金融、1人目復帰時同様9時半から16時半の時短勤務予定
・1年で退職する場合は退職後、上の子年長、下の子プレで幼稚園に通う予定です。
・2年頑張れば500万ほど貯金できる(1年で退職の場合は半分)
・現在の貯蓄は1300万位

自分で考えればいい話ですが参考までに皆様だったらどうされるかお聞きしたいです😂
個人的に仕事がきついこととワンオペが大変で1年で退職したいですが今のうちに少しでも貯金を増やした方がいいのかなと思ったりして悩んでいます😂
退職後はいずれパートをする予定です。

コメント

まま

全く同じ状況過ぎて、笑いました🤣
3人目は考えてないですか?我が家はそれも含めて悩んでますが…
とにかく働き始めてみないと分からないので、きつければ、1年。余裕があって、もう少しいけるかもとなれば、2年となりますね😅
どっちにしたいかと言えば、2年がキリが良くお金の面でも良いと思いますが、あくまで余裕があればの話ですね😅

我が家は今年年長なので、あと一年かなと思ってますが😃

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    ほんとですか🤣
    うちは3人目考えてないんです💔
    やっぱり働いてみなきゃわかんないですよね、、
    1年で辞めるとなると下の子のプレ入園のため復帰後すぐに動かなきゃならないので悩みます🥹
    年長さんなら1年がキリいいですね!!

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

とりあえず1年働いてみて、どちらでも動けるようにしておいて、決めます!
意外と復帰してみたら家で子供見てるよりいいかも…ということはないですか?👀金融だと外回りとかでしょうか?

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    そうですよね!
    1年で退職だとプレの説明会が6月頃からあるのでその辺で決めなきゃなんですよね💔
    1人目の時大変すぎて2人だともっときついだろうなぁと思って、、
    仕事は多分事務に回されると思うんですけど向いてないのか本当にしんどいです🤣

    • 1月17日
涼子

似た状況です💦
私も育休終わる時に一年か二年で退職したい、と思ってました!同じく仕事内容が大変なんで。。
そして今で一年弱になりますが、転職活動始めようとしています!ウチは2人とも保育園で失業が出来ないので、在職中に次を決めたいと思っています。
育休中に職務経歴書と履歴書を用意しとけば良かったなぁと後悔しています💦時間なさすぎて今大変です💦

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    子育てと仕事とさらに転職活動なんて大変すぎますよね😭
    お子様保育園だといつまでに就職しなければいけないって決まりがありますもんね💦
    無事に新しいお仕事が決まり退職できますように🥹

    • 1月21日
☆

状況がとても似ているのでコメントしました😂
私も金融系で大変ですし向いてないです!基本朝起きて寝るまでワンオペです。去年2人目の育休から復帰してもうすぐ一年経とうとしています!私も育休を頂いたので一年は働かないとなという思いだけで毎日出勤しています笑

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    同じですね!
    金融ほんと大変ですよね、、
    毎日お疲れ様です!
    仕事もしながら朝からワンオペなんてすごいです✨
    私は気持ち的に1年で辞めたいですが周りの反応が怖いです🥹

    • 1月30日
  • ☆

    いま時短ですが、それでも仕事が忙しいので毎日ヘトヘトです🥲私なんて復帰した瞬間から辞めたいと思い半年で辞めようと思いましたがあみみさんと同じく周りの反応が怖くて言い出せず何やかんやもうすぐ1年です!でも、我慢してここまできたのでもう頑張れそうにないです笑
    あみみさんも自分が無理なく笑顔で子供達と過ごせる環境に変えられるといいですね😊✨

    • 1月30日
  • ゆい

    ゆい

    時短でも大変ですよね😭
    仕事が終わっても帰ったら2ラウンド目があるし🤣
    そうだったんですね!
    周りの目を気にしてしまいますよね、、1年目なんて子供の体調不良で休むことも多いと思うので💦
    ちょうど1年で辞められる予定ですか?
    周りの反応的に大丈夫そうですか?
    本当にお疲れ様です✨

    • 1月30日
  • ☆

    時短でも全然余裕ないです😭なのでフルに戻ったら残業もするしもう終わると思っています笑 
    気持ちは今すぐにでも辞めたいですが、時短終了の8月に辞めようと思っています!その時には復帰して1年半近く経っているので1年未満で辞めるよりかは反応は怖くないかと🥲でも、感じたのは辞めると決めてても復帰すると周りの反応怖さでなかなか言えなくて辛い日々なのでこんなんだったら育休途中で退職すればよかったと思いました🥹

    • 1月31日
  • ゆい

    ゆい

    1年半なら大丈夫そうですね!
    しかも時短終了なら納得してくれそうです🥰
    なかなか言えないですよね😂
    ただ私の場合は1年で辞めるなら下の子満3歳入園させるので言うしかなさそうです💔
    育休途中で辞めるのもありですが延長もする予定なのでさすがに厳しいかなぁと思って💦

    • 1月31日
  • ☆

    下の子の入園があるのでしたら逆に辞めるきっかけがあって言うしかなくなるのでだらだら我慢して続けなくていいかもですよ!私は時短終了をきっかけに言うので😌元々辛い仕事なら少しでも育休延長してのんびり子供と過ごしたいですよね😂私も育休時は延長した側です笑

    • 1月31日
ごろう

私も金融で育休復帰から四年働きましたが、業務も大変だし、周りの人間関係もあまり良くないので、明日辞めることを上司に伝えます。

時短だったのに、転入者の教育を任されたり、膨大な業務を振られたりしてました。それなのに、子供の熱を理由に休んだりしたとき、周りへの感謝が足りないと言われ、社畜か、と思い、もうやってられやくなりました。

次は自分の好きな仕事をしたいです。