※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

料理の作り置きについて相談です。平日の夜に作り置き料理をする必要があるか疑問です。

めちゃくちゃどうでもいい内容ですがお付き合いください(笑)

インスタで料理の投稿を参考にさせてもらってるんですが、1週間分作り置きしてる方がいて疑問に思ったんですが、作り置きの写真の中にトマトだけ、トマトとキュウリを切って和えただけ、など、作り置きする必要ある?と思うものが結構あります🤔

平日の夜はそれすら作る時間がないのでしょうか?
パッと見は品数があり作り置き頑張ってるなって印象でしたが、よくよく見てみるとこれって作り置きじゃないのダメなのかな?と疑問に思ってしまつて(笑)

くだらない内容ですみません🤣
下味付けてるお肉焼いてる間にちゃちゃっとできないのかなって疑問に思ったら気になって気になって…。

コメント

はじめてのママリ🔰

それすらも楽したいからだと思います😂
私も肉焼いてる間に作ればいいのにって思うんですけどワーママからしたらそれもしんどいのかなーと🤔

作り置きしなくても 5分あれば作れるようなものばかり作り置きレシピとして載せてますよね(笑)

なつみ

私はそもそも作り置きすると味が落ちるのでしない派ですが、その時間すら惜しい気持ちはわかります😂
料理の合間に料理以外のことをしてる方もいると思います!
私は料理の合間にスマホで仕事(メールやチャットの確認など)することもよくあります😂

ねこちゃ

インスタ用なら品数を増やすためかな?と思いますが、
そうじゃないなら、
きゅうりを切るためにまな板と包丁すら面倒な気持ちはわかります。
仕事から帰ってきて夕飯出すとなると、仕事で疲れてるし、子供とも会話をしながらで頭が回らないので、
メインはチン。
副菜はラップかけてたきゅうりトマトのお皿をただ出すだけの方が楽だし、出し忘れがないからかなと思います。

  • ねこちゃ

    ねこちゃ


    汁物は毎日作ってます。
    ほうれん草、大根、油揚げ、ワカメとかは予め切って冷凍しています。
    手の上で豆腐を切って入れてます。

    地元、だんな実家でも汁物は毎日出てました。

    • 1月17日
♡♡

仕事から帰ってきて、まな板と包丁出してきゅうりを切る時間すら惜しい時もあります🫣💦
トマトも洗ってヘタ取って..の数秒、数分すらも短縮したい日もあります!😭
まな板も包丁も使ったら洗わねばいけませんから下処理してあると楽ちんですし😊
確かにお肉焼いてる間に切れると思いますが、切る手間がないならばその間にコップやお箸など準備出来ますし🙆‍♀️
私は焼いてる間に仕事のメール返信したり保育園からのお知らせ読んだりしてるので、焼いてる時間すらも他のことに使いたいです!

お子さんいてお仕事されているママだと忙しいのは日常茶飯事なので少しでも短縮したいのは割と普通なのかな?と思いました🙌

  • ♡♡

    ♡♡


    味噌汁の具材すらもカットして冷凍してますよ🙆‍♀️
    私は帰宅したら包丁とまな板は使わないです😊洗う時間すら惜しいので、、😂
    味噌も味噌玉を作って1回ごとにしておくので鍋とお玉があれば終わります💪

    • 1月17日
  • ♡♡

    ♡♡


    脱字すいません💦

    私は仕事から帰宅したら...

    です🙏

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません。
回答くださりありがとうございます😊

トマトを洗う時間さえ惜しいとのことなので納得しました!
ただ更に疑問に思ったんですが、包丁やまな板を使うのも短縮したいのなら汁物って作らないんですかね?家庭によって違うと思いますが、地元も夫の家庭(県外)も食卓には必ず汁物があるので、汁物作るときにどの道包丁やまな板使わないのかな?と思ってしまって…。汁物作らない家庭が多いんですか?😖

なつみ

私が潔癖気味なのかもしれませんが、食材が変わるごとにまな板と包丁を洗うので、(特にトマトなど汁が出るものは)食材数は少ない方が洗う回数が減るので楽です!

あと、汁物作る時は乾燥ワカメ、冷凍のカット済油揚げ、冷凍ほうれん草、豆腐(手の上で切る)などでササっと作ることも多いですよ☺️
うちは主人がお味噌汁要らない派、私がカップスープが好きなのでお味噌汁ない日も普通です☺️