※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マンマミーヤ🍝
ココロ・悩み

6歳の娘が口のきつい友達とトラブルがあり、娘は言葉が苦手。友達に困らされたり、担任からも心配されている。娘は他の友達とは上手くやっている。親としてどう対処すべきか悩んでいる。

年長6歳の娘が特定の女の子(性格が少しきつめで口が達者)とよく喧嘩や一悶着があります。
娘はそこまで言葉や会話が得意ではなく、時に緊迫した時は口数が少なくなります。
私やパパから注意や怒られた時も黙ってしまうので、こちらから質問しないと答えてくれない事が多いです。

その子とは仲が良いとは思うのですが、過去に叩かれたり、娘が拾ったお花を奪い取って地面に投げつける、嫌いだから遊ばない!、トラブルになった時に先生に言うな!などされた事があります。
上記は娘や担任から聞いたので、ほぼ事実だと思っています。
また、プライベートでもたまに公園に行ったりと付き合いはあり、その時も性格のキツさや我儘な感じは見受けられます。

その子と揉めたり、一悶着ある時に向こうから強めに言われると黙ってしまい、その子も何も言わない娘に対してイラッとするのか更に一言二言言ってくるようです。
言い返せない状況になると娘は泣いてしまうみたいで…

担任からは、もう少し娘もその子と話し合いができるといいんですよね。あと一歩のところで感情が溢れ出てしまうのか泣いてしまうんです。
と言われました。
他のお友達とトラブルになった時はどうか?と聞いたら、話し合いできて、本人同士で解決してると言われました。

あれ?泣くのはその気が強い子限定の話なんじゃんと思い、確かに泣かずに話し合いをできるようになっては欲しいけど、性格の問題もあるし、親としてはどう対処すればいいものかと悩んでます。

娘からこんな事されて悲しかったと言われた時は、嫌なことをされたらもうその場から離れて他のお友達と遊ぶように伝えてはいます。娘もそれをしてから、程よい距離感ができたし、新たに仲良しな子もできたみたいです。

ちなみにその気が強いお友達は全員にそのような態度や行動を取るわけではなくて、ターゲットが数人いるようで娘はその1人みたいで…
また、他のお友達に対しても給食で出た嫌いなおかずを勝手にお皿に乗せて、あれ?残してるの?ちゃんと食べなよーとか虐めに近いような事をしてます。
なんか、そんなジャイアンみたいな子に真正面から娘が話し合う必要があるのかなとも思ってしまいます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

話し合う必要もないし仲良くもしなくて良いと思います!!

合う合わないありますし💦

はじめてのママリ🔰

うちのクラスにもジャイ子がいます💦
娘は1年時にトラブルに巻き込まれジャイ子に酷いことをされたり言われたりしました。幸い娘は気が強いので本人にも言い、先生にも報告となりました。

親である私達夫婦は「お友達と思わなくていい、クラスの子だから仲良くしようと思わなくていい」と伝えました。

クラス全員に対してのジャイ子ですが、やっぱりその中でも執拗にターゲットにする子は「静かな子」「従順な子」が多いです💦

その温度差だと話し合うより離れる方が早いと思います。

ほんとクラスのジャイ子…困る存在ですよね😮‍💨😮‍💨😮‍💨