![mokomoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
聴覚過敏についての相談です。特定の音に怖がり、耳を塞ぐ様子があり、成長と関連して改善するか、発達に問題があるか不安です。幼稚園では問題ないとのこと。
聴覚過敏について。
次女が特定の音をすごく怖がり、両手で耳を塞ぎます。
例えば運動会のピストルの音、焚き火のパチパチはじける音、大きめの太鼓の低い音、ゲームセンターの騒音、駅のアナウンスなど。
例えば初詣に神社に行ったらお焚き上げを見て両耳塞いでギャン泣き。
運動会でピストルを使う競技はずっと両手で両耳を塞いでいる。
ショッピングモールでゲームセンターの近くを通るだけで怖がり耳を塞ぐ。
他にも色々ありますが、こういうのって成長するにつれて無くなるものでしょうか。
それとも発達に何か問題があるのでしょうか。
幼稚園は嫌がることなく楽しく張り切って行っていますが、避難訓練の時や人形劇の日は朝送って行った時ギャン泣きしました。
言葉や運動能力の遅れはありません。
幼稚園の先生からは、何も問題無いと言われています。
ですが音に対して過剰に反応するのが私としては気になっています。
長女はそういうことは無かったので、成長により改善していくのかという点が分からず、ここに書き込ませていただきました。
もしご経験のある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします🙇♀️
- mokomoko(5歳5ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も次女ちゃんと同じタイプの聴覚過敏を持っています。(触覚過敏と前庭覚過敏も持っています)
幼稚園の頃のアルバムには、玉入れの玉で耳を塞ぐ写真がありました💦
成長に伴ってある程度は慣れましたが、やはり突然の破裂音系の音は苦手です。
避難訓練のサイレンの音やピストル音は今でもドキドキします。
感覚過敏は成長に伴ってある程度は緩和されますがやはり多少は残ります。ただ、大人になるにつれてうまく折り合いをつけて生活しているような感じです🤔
コメント