※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん
産婦人科・小児科

子どもが川崎病で入院費19万かかり、食事代が高いと感じています。他の入院費と比較して高額なので疑問に思っています。

子どもが川崎病で9日間入院し、本日退院したのですが、入院費が19万かかりました。。
大部屋で入院しており、食事代は1食430円との事でしたが、高過ぎませんか?💦
限度額医療申請?をしても一万程しか戻ってこない計算です。。
みなさんの川崎病の入院費みると、こんなに高額な方いらっしゃらないので、何か間違いなのかな、、とも思ってしまいます。。
埼玉県の病院です。

コメント

deleted user

病名は違いますが、アデノや尿路感染などで子供が数回入院経験があります。
うちは東京都ですが、医療証出して医療費は無料でした。
個室代と食事代、タオルや布団セットなど備品は自己負担でした。

お住まいの自治体によっては、医療費も何割か自己負担になるところがあるらしいので、それかもしれませんね💦
自治体のホームページなど見てみたら分かるかもしれません🤔

もしくは、お住まいの都道府県外の病院に入院されたとか?
その場合は医療証使えないので、いったん自己負担であとから返金になるかと思います。

りか

うちはRSでしたが5日間で8万ちょいでした。
その高額な請求、多分一旦自己負担のやつです!
待ってれば2ヶ月後くらいに子供医療で口座に返ってきます。そんなようなこと言ってませんでしたか?

市役所で翌月に手続きして食事代を引いた額戻ってきました。
うちは国保なので市役所を案内されたんですが
国保以外はまた違うかもしれないので
まず市役所に電話してどう申請すればいいか聞いてみるとわかると思います!
私も最初、何も知らなかったのでびっくりしたんですが役所に言われた通りに手続きしたら帰ってきました。
もう半年前のことで詳しく書けないのですが食事代以外返ってくるはずです!

こころ🎀

うちも次男が2歳のとき川崎病で10日入院しましたが、1万7千円でしたよ💦
食事代と部屋代くらいです。


自治体や病院によって違うんですかね💦
市役所に聞いてみるといいかもしれません!

ぷく

長男が川崎病で40日入院経験ありますが、食事代のみでした!(部屋代は病院指示だったので差額0円でした)
住んでる地域によってサポートがどこまで出るか違いますが、1度役所で確認してもいいと思います!!

都内にカテーテル検査するのに5日入院(瘤が出来てしまった為)もしましたが、払った分ほぼ戻ってきました!

はじめてのママリ🍊

病名よりも子ども医療助成の内容で違うと思います😭