※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が離乳食をあまり食べず、保育園のミルク事情に悩んでいます。離乳食の進みが悪く、ミルクを夜だけにするのは早いか迷っています。食事の時間が苦痛で、日中のミルクぐずりも心配です。眠い時にミルク以外で対処できる方法を知りたいです。

長くなってしまいますが、卒ミについて御相談させて下さい。とても悩んでいます…

もうすぐ10ヶ月の娘がいます。
3月生まれで、4月から1歳児クラスで保育園に入園します。

娘は離乳食をあまり食べないのですが、1歳児クラスはミルクの用意がなく、水分補給は麦茶とのことで卒ミしなければなりません。

恥ずかしながら第1子なので、1歳でも保育園でどうしようもなかったらミルクを飲めるものだと思っていました。

なので今日に至るまでゆるーく離乳食を済ませておりました…


離乳食の進みは悪く、食べる時はベビーフード80g(全量)完食しますが、食べる量にかなりムラがあり機嫌いい時にあげないと半分くらいしかたべません。


1日3回あげるようにはしていますが
昼間の分は完食しないことがほとんどなので1日2回食みたいになっています。


手作りしたもの、固形物も嫌いで、ベビーフードに入ってる野菜の1センチ角のものも嫌いでべーっと吐き出します。

7ヶ月用のベビーフードなんかはちゃんとたべてくれます。
あとハイハインやクッキーなどのおやつは好きで良く食べます。
でもこのままでは卒ミどころか一生離乳食のままになってしまいます、、


離乳食の量を増やすためにも、無理やりミルクを夜だけにしてしまうのはまだ今の段階だとやり過ぎでしょうか?


ちなみに体重はもう10kgはあってデカい方です。


離乳食の時間は全然食べてくれないし暴れるし汚れるし
苦痛ですし、卒ミのために日中のミルクぐずりをどうにか凌いでいかなきゃいけないのも考えただけでしんどいです。


日中ぐずった時、眠い時ミルクをあげてしまっていたのですがそういった時は白湯や麦茶、おやつでどうにかしていくのでしょうか。


本当にお恥ずかしながら分からないことだらけで、、どうかアドバイスお願いいたします🙇‍♀️😭


コメント

かっちゃん

体重わりと大きめなようなので、ミルクの量減らしていってお腹すかせるのもいいと思います!
あとは昼の離乳食の時間を調整してみる、
食べの良いタイミングの離乳食で固形物も試していく、
固形が難しいならお粥から少しずつ硬めにしていく、
くらいが思いつきました!
クッキーなど手で持って食べたりできるなら
思い切ってにんじんやさつまいもなどスティック状で柔らかくして持たせてみるのもアリかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速本日実践してみたのですが、さつまいもスティックは食いつきが良かったです✨️
    アドバイスありがとうございます🥹🙏✨

    • 1月17日