※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ねちねち言う癖を改善したい女性の相談です。主人に対するイライラやストレスを抱えており、言葉が止められない状況。沸点が低いのか悩んでいます。改善方法や意見を求めています。

ねちねち言う性格の人、自分の中でどう注意されてますか?
私は昔から、ねちねち小言をゆったり、イラっときたら昔のことをほじくり出すタイプです。
止めとこうとは思っていても、すごくストレスが溜まってらやっぱり言っちゃうことが多いです。。
特に主人には、遊びや飲み会の帰りが遅い、仕事が終わったの連絡から帰ってくるのが遅い、自分の荷物も片付けしないなど、イライラすることも多いので、言っている量、海水も必然的に多くなります。
こっちだって言いたくないのになぁと思う反面、言いたいことが止められず言ってしまうことになります。(言うとすっきりはしますが、あー言ってしまった、、とも思います)
沸点が低いのでしょうか。
どうすれば、改善できますか?
同じ境遇の方、ご意見などお話していただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

私は一時期それに近い感じになって
ふと、モラハラなんじゃないかなと思い気をつけるようにしました🥲

当てはまるところが結構あったので、、ただ大人の矯正がいちばん大変なので本当に意識しないとダメだなって思いました😭

はじめてのママリ🔰

私も同じ悩みあります😩
言わないでおこうと思えば思うほど口がムズムズしちゃうんですよね
とにかく言わないと気がすまない😅
もう言っちゃうのは仕方がないと開き直って、出来るだけ優しい言葉に置き換えるようにしてます!
帰り遅かったけど何かあったの?とか、片付けしてくれないとそろそろ怒るよー笑とか😂
それでも変わらないならイライラぶつけちゃいます😂