※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペッパー
お仕事

若い社員の仕事ぶりについて、30代以上のワーママさんからの相談です。25歳前後の大卒社員が報連相が苦手で、やる気もなく注意を受けると泣いてしまう様子に困っています。若い世代の傾向について気になっているそうです。

30代以上のワーママさん、教えてください。
最近の若い社員の子、特に大卒で25歳前後の子の仕事ぶりってどんなイメージですか?(ざっくりした質問ですみません)
母の職場の子がとにかく報連相ができない、大事なことでもみんなに共有してくれなくて困ることが多いそうです。本人は悪気はなく真面目ではあるけどやる気もないようで、でも強めに注意しようものならすぐに泣いてしまうタイプで扱いが難しいと嘆いていました。
もちろん人によるということは大前提ですが、私たち(30過ぎ)が散々ゆとり世代と言われてきたみたいに、その世代の傾向みたいなのがあるのかなーと気になりました。私自身、社会人経験が乏しく自分より下の世代と働いたことがないため質問させていただきました!
若い世代の方で不快に思われる方がいたらごめんなさい😭

コメント

おでんくん

私は30代半ばですが、職場の25歳前後の子はよく働く子が多い印象です!
若いゆえに失敗などももちろんありますが、前向きに頑張ってて偉いなあといつも思ってます😄
わけわからん子も少数いますが。笑

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます!
    まじめな頑張り屋さんが多い職場なのですね✨
    母の職場の子は少数のわけわからんタイプの子なのかもしれませんね🥹

    • 1月17日
ままりー

私の後輩は口だけの感じで、仕事ぶりは適当でした。。
言われたことはまあまあやるんですが、管理してるうちはやるけど管理しなくなってもう任せたよーってすると自己判断でやらなかったりとかしてて呆れてました。。
とりあえず返事だけはよかったです。

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます!
    口先だけで仕事は適当な感じ、母が愚痴っていたのとよく似てます。心配で聞いても「大丈夫です!」ばかりだし、任せていた仕事は抜けていることが多くミスを隠していることも多々あるようで...
    年代関係なくそういう性格の子ってことなのでしょうけど、困りますよね🥺

    • 1月17日
🔰タヌ子mama

社員ではないですが
大学生のバイトの子はドライだな〜と感じます。いい意味でも悪い意味でも💦欠員が出ても素知らぬ顔ですし、自分の休みは確実に取ろうとします。自分の休みをとる時は出れません。誰か宜しく!って感じですし💦
昭和のおばさん達はえーって感じです。助け合いは無いのか?的な💦まぁ線引きキチッとしてないと損することもあるのでしっかりしてると言えばそうなんですがね😅

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます!
    最近はプライベートもしっかり大事にする風潮ありますもんね。バイト休むなら代わりを自分で見つけなきゃいけないみたいなのも今は通用しないのでしょうね😂

    • 1月17日
ママリ

ガツガツした子は少ないけど、卒なくスマートな印象です。仕事柄もあるんですが、みんな英語ペラペラで羨ましい。笑

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます!
    みなさん優秀なのですね✨英語ペラペラな子が多いなんてすごいです👏🏻ガッツみたいなのはあまりないと聞きますよね😊

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

公務員ですが、最近の若い方はとにかく真面目で勉強熱心。要領がいい。という印象です。でも仕事をがむしゃらにやるという感じではなく、プライペートとバランスとりつつうまくやってるなーと思います(手を抜いてるとかではない。)その辺がドライに見えるのかもしれません。
強く言われるのは慣れていないと思います。泣くほど強く注意されるような職場なら、萎縮してしまってコミュニケーションが取れないということもありそうです。うちの管理職は絶対に強く言ったり、叱ったりはしないですね。すぐパワハラモラハラ言われるので、、どんなことがあっても下手に出るような関わり方です。
そういう時代なんですね。

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます!
    みなさんまじめで優秀なのですね。プライベートも大事にする人が増えていますよね😊
    説明不足ですみません。強く言うと泣くというのは母が感じた性格のイメージで(泣きそうになった場面はあるのかもしれません)、実際は厳しく言ったことはなく優しく接しているそうです。でも少人数の職場で母も部下の方もサバサバしているので萎縮しているのでは?というのは私も伝えました。そんなことない、和やかな雰囲気だよと言っていましたが緊張して何も言えないのはありそうですよね。

    • 1月17日
ふふ

男性が多い職場なので、泣く人はいないです。積極的でから周りしてる人は、私もそうだったんだろうなと振り返りながら、しみじみします。なにも成果を出さす無言で定時退社する人もいますが、彼は特殊な方だと思ってます。

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます!
    一生懸命な子は応援したくなりますね。がんばっているけど失敗するのは仕方ないけど、やる気なし成果なしじゃ困っちゃいますよね🥺

    • 1月17日