※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が適応障害で、精神科治療も受けているが改善せず、ストレスで疲れている。義実家と実家の状況も辛い。子育てと家事に加え、心配事が重なり未来が不安。

どなたかアドバイスくださると嬉しいです。
夫が適応障害です。初発は4年前、1年前から休職と復帰を繰り返していて、去年の春夏に精神科リワークプログラムにも5ヶ月程度通いましたが、学んだ内容を活かすことがなくこの年始も行けていません。

夫に対してのイライラやストレスがたくさんあるのですが、あまり言い過ぎると元々弱いメンタルを更に弱くすると思って、この1年特に気を使って過ごしてきましたが、もう疲れました。
そして我慢が積みがなさった結果、夫に対する心の溝が完成してしまいました。

義実家は、精神科疾患は心が弱いだけというスタンス
私の実家は、実の姉を精神科疾患で自殺にて亡くしており、相談できる状態ではないため、困っています。

子ども1歳5歳の育児、家事、夫の様子をうかがいながら気遣いをする生活が続いていて、未来が暗いです。

コメント

まろん

家族の相談窓口なら、精神保健福祉センターになります。そちらに主様の気持ちを吐き出されてもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    家族の相談窓口がどこなのか、調べてもハッキリとわかりにくかったので助かりました。最寄りを探してみます。

    • 1月16日
まるみ

私自身が仕事のストレスで適応障害になったことがあります。私の場合は転職することで改善しましたが、旦那様が今のお仕事のどのような部分に支障をきたして病んでいるか(人間関係なのか仕事内容なのか)によって寛解が望めるかどうかも変わってくるのかなと思いました。
そして主様もお子さん2人を抱えながらお家のこと、旦那様のことを考えなくてはいけないのは凄くしんどいことだとお察しします。心の溝、と書かれていますが、どの程度離れたいとお考えでいらっしゃいますか?
例えば、お互いのご実家が頼れないのであれば精神科に任意入院して様子を見るということも可能かと思います。病院によっては任意入院中に希望すればリワークプログラムへの参加も出来るかもしれません。(私の過去の勤め先ではそうでした)
主様が抱えるものが多すぎて疲弊しているのが窺えるので、他の方が仰るように家族の相談窓口で相談することや、任意入院に頼ることなど、とにかく間にどこかの機関を挟むなどして一度心身共に旦那様と距離をとることが出来ると良いのかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    現在の職場は2箇所目で、新卒で入った職場でも、診断はされていませんがストレスで無断欠勤し遠い場所に行ってしまったことが二度あったそうです(結婚時、二回目のことは知っていましたが、前回があったことは知りませんでした)。
    転職をして、現職で異動が一回ありましたが、異動前で初発の診断と休職、異動後に再発と休職(去年)をしています。
    前職の欠勤理由はおそらく業務過多、転職後の休職理由としては、二回とも職場内の対人関係(部署は違うが電話等でのやり取りがあり、怒鳴られたり一方的に厳しく叱責された)が主な理由です。
    この経緯から考えると、私としては転職すれば解決とは思えず、ストレスに弱い自分を「守る」「支える」力を自身で身に付けないと仮に転職しても同じことを繰り返すのではないかと思っています。
    現に、傍から見ていても他責的になってきているような気がしています。
    心の溝は、指摘せず我慢して来た夫の嫌なところが強烈に目についてしまうようになり、愛はわりと消え、情があるのと子どもがいるから一緒にいたほうが良いのかなと思うレベルです。一刻も早く物理的に離れたいとまでは思っていません。ただ、今後向こうからの歩み寄りや改善が見られないと完全に愛想を尽かしてしまうと思います。
    私はストレスが溜まりますが、夫の様子では入院するような状態には到底見えません。そして受診同行もしたいのですが、子ども達の預け先がなくできないままです。

    • 1月16日
  • まるみ

    まるみ

    拝読していて、旦那様のこれまでの行動から主様が旦那様ご自身に力をつけて欲しいと思うお気持ちお察しいたしました。任意入院することで改善するケースもあれば悪化するケースもある(入院が逃げになってしまうケース)ので、確かに難しいところですね…。
    お住まいの地域や主様の状況が分からないので私の身勝手な意見になってしまって申し訳ないのですが、お子さんたちを支援センター等の一時預かりにお願いしての受診同行は難しいでしょうか?他責的になってきていると感じるとのことであれば、受診同行があった方が医師にも全容が伝わりやすいのかなと思いました。
    中には託児付きやキッズスペースがある心療内科もありますが、まだ全国的には普及していないようなので…本当に何の参考にもならないコメントで申し訳ございませんでした。他の方が仰るように、市町村の相談窓口の方がお子さんと一緒でも行動しやすいかもしれませんね。少しでも解決に近づく方法が見つかることを願っています。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日主治医からの促しもあり、今日は去年リワークで学んだことの復習をしてもらいました。やはり抜け落ちていた考え方のポイントがあったようで、本人なりにすこし気づきを得た様子でした(私は前からこれをしてほしく言ってはいたのですが、行動に移すところまで腑に落ちてなかったのか、やっと復習してくれたことに安堵しました)。大人は特に、自分で納得しないと行動に移せないですよね。
    一時預かり、たしかにそうですね。いつも受診時間が17:00以降なので難しいかもしれませんが、いざというときのために探しておいたほうが良さそうだなと思いました。
    コメントくださったおかげで、改めて頭の中が整理できました。大変助かりました。ありがとうございます😊

    • 1月17日