![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が母乳と添い乳で眠れず、仕事で預けることに。断乳や添い乳卒業の方法について相談中。
私がいないと眠りにつけない息子。
もう時期2歳ですが、今も母乳飲んでいて、寝る前は必ず添い乳です。一歳以降、添い乳以外よほど究極に疲れ切ってる時以外は寝れません。(と言っても寝たのは過去3度ほど私が居ない時)
今保育園も通っておらず私が毎日一緒にいる状態ですが、近々1.2ヶ月ほど仕事に出る為息子を預けることになります。
思い切って断乳、添い乳もやめようと思い試したのですが、どうしても昼寝はせずずっと泣いてます。抱っこ紐でなんとか寝たりもしましたがおろすと必ず起きて泣きます。
夜もぐずぐずして23時過ぎて疲れ果てて寝る感じです。
断乳、添い乳卒業の方法皆さんどうやりましたか?泣
果たしてこのやり方が正解なのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
断乳のお手伝いになるかわかりませんが、
思い切ってお昼寝やめてみるのはどうですかね?!
うちの子2歳前から夜寝るのが遅くなりはじめたので
お昼寝やめました!
はじめは夕方くらいに眠くなってきてぐずぐずしてましたが、
ぐずぐずしてきたタイミングでお風呂にして
目が少し覚めてからご飯
の流れで乗り切って
疲れて19:30ぐらいに寝ちゃうって感じての生活してました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんに協力してもらえるなら、任せて、いくら泣いてももう母乳はあげないと覚悟決めるのが大事だと思います😢
私は長男1歳の時でしたが2日くらい泣きましたが大丈夫でした。
2歳との事で、記憶力があるので時間がかかるかもしれませんが💦保育園も通いはじめるとの事ですので、大変かと思いますが応援しています。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません😭
主人は週6の早朝から遅くまで仕事で私ワンオペで、、
2歳だとやはり色々分かってるし時間かかりますかね😓
3日目には欲しがりもしなかった感じですか??- 1月16日
-
退会ユーザー
ワンオペなんですね💦頼み辛いと思いますが..うちも夫が当直や24時間勤務などありましたが、協力してくれました💦
3日目からは欲しがらず、20時頃には寝て朝まで寝てくれて感動しました😭
次男は、睡眠時間で悩みたくなかったので生後2ヶ月から完ミにしたのですが朝までぐっすりだったので、やっぱり母乳の負担大きいと思いますので今、保育園のタイミングで決断された方がいいと思います。- 1月17日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🙇♀️
うちもお昼寝なしにしようかと思い、この数日間何度かやってますが、やはり同じく夕方ぐずぐずで何度か寝てしまって…などもあり、寝ない日はやはり同じく19時半前後には寝るという感じでした!
ですがこの『夕方に寝てしまう』ときがとてつもなく長時間ぐずぐずで結局寝てその後起こして更に寝ない、次の日までリズム崩れまくり…などなどこちらも疲れてしまい泣😓
何日くらいで夕方ぐずぐずせず19時半頃まで起きてられるようになりましたか?
き
めちゃくちゃわかります…
おなじく生活リズムつけさせるまでは
夕方の寝てしまった時が
それはもう大変で…
しんどかった時期思い出しました😂
夕方ぐずぐずせずに起きてられるようになったのは、
まぁ…1ヶ月くらいはかかりましたかね…😅
それ以降もご飯作ったり
家事やってちょっと目離すと
うとうとしてる!お風呂お風呂!
とかもたくさんありましたし、
なんなら今でもたまにあります
(上の子のことです🙇♀️)
私も今働いていて、
家に帰ってくるので17時半とかですが、
今でも早め早めに
お風呂、晩ご飯は済ませるようにしてます😂