![まさみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
多分、今の形態の特別支援教育って、2001年から始まったので、、大人になった人は少ないと思います💦💦
お子さんの将来はまだまだわかりませんが、お母さんの考え方を変えるだけで、将来の心配も、お子さんの生きづらさも軽減されるんじゃないかなと思います。
ママリ
多分、今の形態の特別支援教育って、2001年から始まったので、、大人になった人は少ないと思います💦💦
お子さんの将来はまだまだわかりませんが、お母さんの考え方を変えるだけで、将来の心配も、お子さんの生きづらさも軽減されるんじゃないかなと思います。
「発達」に関する質問
4歳半女の子発達について、、 ①習い事でふざけてしまい周りに迷惑かけてると 感じる時がある 習い事(ダンス)が大好きで 着いた途端走って中に入っていき 荷物や上着もその辺にほったらかしで お友達と遊んだり先生に…
2歳児クラスの子どもと同じクラスに、絵に描いたようなお利口さんな女の子がいます。 お歌やお遊戯大好き、お友達大好き、一斉指示が通る、言っちゃえば先生からしたら周りがどうでもこの子だけはしっかりやってくれる、…
子供の発達が心配です。 もうすぐ1歳ですが心配事が多々あります。 模倣全くしない。 パチパチ、バイバイ、ハーイ など毎日やってますが 全く真似する気配がありません。ちょうだい、どうぞもできません。 顔を見て笑…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まさみみ
そうなんですね‥知らなかったです💦
考え方ですね‥
ありがとうございます。
ママリ
うちの息子は小学校は情緒級入学です。
6年生から普通級転級予定。
今も普通に学校に通っているし、ほとんど普通級で過ごしていますよ。
勉強はできる方で、学力テストは上位2割に入るし、通知表もよくできる、が一番多かったです。
でも大人になった時に、立派な大人になるかはわからないし、そんなことは望んでいません💦
自分で生きていく道は選んで欲しいし、その選択肢として支援を受ける道を選んだとしても、それは本人が納得していればいいと思っています。
同じ情緒級に在籍していた子でも、支援学校に進学した子もいれば、普通の高校に進学した子もいますよ😌
まさみみ
言い方が悪かったかもですが‥立派な大人というかごく普通でいいのでちゃんと自立した大人になってくれたらいいなと思ってます。
励みになります、詳しく教えていただきありがとうございました🙇