※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんとの接し方に悩んでいます。夫が帰宅後にコミュニケーションを取ってくれるが、昼間の時間に不安を感じています。早く寝たい気持ちが先行し、おむつ替えや授乳が作業になっています。

生後1ヶ月になる息子ですが、接し方がわかりません😣

生後1ヶ月〜ってどんなふうに過ごしていたか教えて欲しいです。
よく飲んでよく寝てとても可愛いんですが、初めての子供なのと、今まで子供と接する機会もあまりなかったので、、全て手探りです。

退院した頃は、赤ちゃんのお世話中はスマホ見ない!とか、声かけてあげる!とか頑張っていたんですが、1ヶ月経って慣れてきた面もあり、スマホ見ながら母乳あげたり、寝かしつけしながらドラマ見たり、〜しながら子供と接することが増えています。

3〜4時間で起きてくるので、寝てる間は一緒に寝ています。
起きたらおむつ替え→授乳というのをループしています。

トータルしたら割と寝てると思うんですけど、細切れ睡眠で熟睡が出来てなくて少しでも早く寝たい、休みたい、腰痛が酷いから横になりたい、という気持ちが先行してしまって、おむつ替え→授乳から、少しでも早く寝てくれ〜って思って、さっさと寝かそうとしてしまっています。
最近はおむつ替え→授乳もなんだか作業になっています。

旦那は仕事などで毎日7:00〜21:00ごろまで不在なので、帰ってきてから子供と接していて、新生児から出来るコミュニケーションとか調べてやってくれています。
旦那は子供と接する仕事をしているので、やっぱり上手なんだなって思って、そういうの見ると、自分と赤ちゃんの昼間の時間ってこのままでいいのかなって悩んでしまって、、

コメント

あじさい💠

似た様な感じでしたよー😂
上の子たちいなくなったら即テレビ付けてましたし、授乳しながら携帯いじってました🤭

出産は全治3ヶ月とも言われます。夜通し寝るまでにまだ数ヶ月かかります🥺
そのうち嫌でも後追いや構ってちゃんになるので、寝転がっててくれる今のうちはのんびりやっていきましょう〜😊旦那さんがコミュニケーション得意なら、全面的にお任せしちゃいましょ😃

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    同じようなと聞いて安心しました😣

    • 1月16日
かわちゃん

生後1ヶ月半です。
授乳しながらドラマ観ています、
💦💦

機嫌良い時に絵本を読んであげています!あとは、ほっぺや体を触ってスキンシップ位です💦

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    絵本読んであげてるんですね✨
    いつくらいから絵本読んであげてますか?

    • 1月16日
  • かわちゃん

    かわちゃん

    3週間位からです!

    • 1月16日
はじめてのママリ

1ヶ月半になる息子を育てています。

私も初めの頃授乳中ずっと下向いて赤ちゃんの顔見ていたら、首と肩がガチガチに凝ってしまい、動かせなくなるほど痛くなって大変な思いをする事になりました😂

ほどほどで良いと思いますし、授乳中こそ休める時間だと思ってテレビでYouTube見たりドラマ観たりしています🥺

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    私も最初の頃は慣れない姿勢での授乳に合わせて、ちゃんと飲めてるのか覗き込んで変なところが筋肉痛になりました💦
    ドラマ見ながらとかみなさん同じ感じで安心しました😣

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

生後1ヵ月の女の子育てています!

授乳しながらスマホやらテレビやら全然やっちゃいます🤣
授乳中は赤ちゃんの目を見てあげてくださいって調べたら出てきましたが、首が痛すぎてガチガチでしんどいのが正直なところ…😇

あと、オムツ替えるときなども声かけてあげてって出てきましたが、無言でやってしまうことも多く、気づいた時や余裕のあるときしか声かけできていないのが現状です🥹

私も母(赤ちゃんから見たら祖母)や夫は声かけて楽しそうに(?)ミルクやらオムツ替えをしているのを見て、私は子育て向いてないな、全然うまくできない、と泣いたこともありましたが母に話したところ、「私も昔はそうだった!母親は必死なんだから声かけの余裕がなくても当たり前」と言われて気が楽になりました!
母からしたら自分の子ではないからこそ余裕を持って接することできるんだわ〜って言ってます🤣

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    私もおむつ替え無言で、気付けば作業になってます、、。次の授乳まで後〜時間あるからそれまで寝たいって思いながら子供と接してて、子供に申し訳ないなって、、
    全く同じく、旦那が声掛けしながらお世話にしてるの見て向いてないと思っていたところです。
    同じように考える方もいらっしゃると思ったら元気が出てきました。
    はじめてのママリさんのお母さんのお言葉、私にとっても励みになります、、!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!!
    私も次の授乳まであと何時間だからいかに早く寝かせるか、そして私も寝るか今でも考えてます🥹
    だって、眠たいし寝たいんだもん当たり前の感情かと!
    私も作業になっちゃうときあります!
    余裕がなくて泣き声やすぐ寝てくれないときイライラもします!
    でも、その代わり余裕があるときはほっぺにチュッチュしたりぶちゃいくな顔したときはなんて顔してるの〜🥰って愛でたり🥹

    私は退院直後は特にメンタルが死んでて我が子が可愛く思えないくらい病んでましたが、ほんの少し余裕が持てるようになってからはできないことがあっても「スマンな!母ちゃんも必死やねん!」精神でなんとかメンタル保てるようになりました!
    しかもそれもつい最近のことです🤣

    私もまだまだ新米ですし、他の方からのアドバイスをもらっても上手くできない自分を受け入れるのが難しいのはとてもよくわかります!
    すぐには自分の気持ちを立て直すのができないこともあるかと思いますが、ママリさんだけでなくマイナスの気持ちになったことがある人もたくさんいると思うので、1人で抱え込まないでくださいね☺️

    • 1月16日
nana

もうすぐ2ヶ月の子がいます👶
私もそんな感じです😳
とにかく細切れ睡眠で寝不足の毎日です。
毎日早く寝かすことに必死です😂
上の子もいるので、満足に相手に出来ないこともしばしばあり、これで良いのかと自問自答しながら毎日過ごしています。
授乳中全然携帯みたりTV観たりしてます😀
スキンシップといえば抱っこして上の子と一緒にYouTube観ながら踊ったりしてます😂腰がかなり痛くなりますが😂💦

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    寝かすことに必死って全く同じです😣
    起きてるなら無理に寝かそうとせずに、何か相手してあげればいいんですが、寝かしつけに時間かかって、次の授乳まであと〜分しかないって思ったらそれどころじゃなくて😢

    授乳中携帯見たりとかされているとのことで、安心しました😭

    • 1月16日
さぼきち🌵

うちもそうですよ〜😂
おむつ替え、ミルク、寝かしつけをひたすら繰り返しやって、
子供が寝ないでご機嫌なときにちょっとあそんでるだけです👶🏻
ながらでやらないと何も出来なくなっちゃいます😭
最近は笑ったりお話しするようになったのでそのときはかまってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    おむつミルク寝かしつけのループで、このままでいいのかなって😣💦
    けど皆さん同じなんですね💦
    ご機嫌な時はどんなことして遊んでいますか??

    • 1月16日
  • さぼきち🌵

    さぼきち🌵

    生後1ヶ月は起きてられる時間は平均1時間前後らしいので、おむつ替えでミルク飲んでゲップさせるだけで活動限界になっちゃうのでいいと思いますよ😆

    遊べているのかわかりませんが
    オーボールを顔の目の前で鳴らしながら移動させて追視させたり
    全身をこちょこちょ?ちょんちょんってしたり
    手足動かして踊らせたりしてます(笑)

    あとうちの子はお腹の上でうつ伏せで寝るのが好きなのでご機嫌な時はそれで軽くうつぶせの首を上げる練習させたりしてます☺️
    不機嫌なときも勝手に首あげて疲れたらそのままこてんって寝ます😆

    • 1月16日