※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

子供のプリントや記念品を捨てるべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

重たい腰を上げてやっと片付け中なのですが
長男が小学校に入学してから
今までの宿題や授業でやった
プリントや運動会のプログラムや
イベントでやったプリント類
頑張って書いたひらがな、カタカナ、漢字、計算。
次男が幼稚園でやったプリントなど
全部全部いつか懐かしくなるかなと
思ってしまって捨てれません💦
でもめっちゃかさばります😂

どうすればいいですか?
みなさんはどうしてますか?
思い切って捨ててしまうべきですかね?😣
子供たちはまだそこまで思い入れもないからか
別にいらないって感じです😅

コメント

そうくんママ

次から次へと増えるし😅
懐かしがる時間もないので、
都度捨てちゃいます。

  • mama

    mama

    毎日持って帰ってくるので
    めちゃくちゃ増えてます🤣
    捨てちゃう方がいいですよね🥲

    • 1月16日
まろん

不要なものは捨てています🙂

  • mama

    mama

    要らないと言えば
    要らないと頭では
    分かってるんですが
    こんな時もあったな〜
    って思うと捨てられなくて😅
    でもあり過ぎるので捨てます😂

    • 1月16日
ままりま

宿題などは裏面を次のテストの予習用にしているので(貧乏性でごめんなさい)
使い終わったら捨ててます😂💦
それもですが、学校からのお知らせの紙もかさばりますよね😰💦幼稚園の時の工作なんかもかさばりまくりで、まとめて捨てちゃいました😂

  • mama

    mama

    すごくいい使い方ですね✨️
    ただ捨てるだけじゃなくて
    再利用するのいいですね!
    その方が逆に捨てれるかもしれません!
    工作系もほぼ全部残ってます🤣
    もう捨てていいですかね?🤣

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

私は取ってます🥰

小1の書き始めのひらがなや図工で描いた絵、道徳のプリントで可愛いことを書いてるなーってものとかは取ってます✨
計算プリントは特に思い入れないので捨ててます🤣

思い出ボックスを作って、そこに入るだけにするとか工夫したら増えすぎないし、いいと思いますよ🥰

  • mama

    mama

    残したくなりますよね🥺
    要らないとは思ってるんですが
    小1で初めて学んだこと
    って思うとなんか捨てれなくて💦
    こくご、さんすうのファイルを作ってあるので
    とりあえず2年生まで取っておいて
    2年生になったら
    捨てようかなとも考えてます🤔

    • 1月16日
おでんくん

子どもと一緒に分別しましたよ!
いると言ったものをファイルに入れて保管してます!
そこに収まりきらないときは、さらに厳選するように言います!笑
たくさんじゃなくても、何個かあるだけでいい思い出になると思います😄

  • mama

    mama

    子供は捨ててもいいよーとは
    言うんですが
    私が捨てれなくて🤣
    確かに何個かだけでも
    置いとくのありですね✨️

    • 1月16日