※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの母乳量が減って悩んでいます。混合育児で夜中の搾乳がなくなり、直接授乳の量が心配。母乳量を増やす方法や、直接授乳に切り替えた場合の対応について相談しています。

生後2ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。
日中は基本搾乳した母乳をあげて
夜中の授乳はミルクをあげて、その後搾乳し
その母乳を朝あげるという毎日を送っていました。

最近になり夜中はぐっすり寝てくれて
23時から7時まで寝くれる日が多くなり
夜中搾乳をしなくなりました。

日中も140搾母乳をのませるようになり
4時間は間隔があくようになりました。

搾乳の回数が減ったからか、夜中の搾乳がなくなったからか
母乳量が減ってしまいました。

2ヶ月になるまでは120は3.4時間で1回取れていたのに
出なくなってきました、、

どうすれば母乳量が増えますか?🙇‍♀️
これからまだ増えることはあるのでしょうか?

直乳したいのですが、どのくらいのんでいるのかわからないので
120-140搾乳してあげています。
直乳にしたら変わりますか?

直乳にした場合、泣かなかったらミルクを出さなくても大丈夫でしょうか?

コメント

ゆーまま🔰

母乳量を増やすなら、とにかく吸ってもらうのが1番だと思います!

私は完母で育てているので、どのくらいの量飲めているかは今でもわからず不安な事も多いですが体重が増えていればいいっかと思ってあまり気にしないようにしていますが、体重を測ってみて増え方が気になったらミルクを少し足したりしています。