![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族仲が悪い家庭で育った影響でしょうか?家族関係が希薄で、旦那も子供とのコミュニケーションが少ない状況。家族旅行経験もなく、家庭環境の重要性に疑問を感じています。
家族仲が悪い家庭で育った影響でしょうか?
旦那の実家の家族仲が悪いです
両親は離婚はしておらず、旦那には姉がいますが
姉の結婚、離婚もこちらが気づくまで数年内緒にされてました
姉や旦那の両親は私達とは飛行機の距離ですが
私達の近くには親戚がいるので用事がありこちらに来たりすることもあるみたいですがこちらには顔を出すこともなく
昔から家族内は事務連絡のような会話しかないらしいです
もう数年旦那は実家には帰省していませんし連絡もとってません
家族旅行の経験もないらしいです
そんな家族仲で育ったからか
旦那は自分の子供とも会話なし
土日は私と子供のみお出かけですし
子供にも無関心で習い事を何をしているのかもしりません
伝えても無視されるだけなので用事があるときは一緒に住んでますがラインで伝えてます
絶対、家族仲が悪い家庭で育ったから思いやりなどもないんだろうなって私は勝手に思ってますが
やはり家庭環境って大切ですか?
- まゆ(7歳, 9歳)
![まる:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる:)
私があまり家族仲がよくありませんでした💦
くだらい話もあまりできない感じでした。今思えば💦
旦那の家庭は良い家庭環境?ごく普通の家庭だと思いますが、子供に対しての質問や、会話がうまいなと思うので、私は見習う様にしてます。
少な必ず影響もあると思いますが、本人の意識もあるかと思います😌
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
回答と少しズレるかもしれませんが、、
私自身、仕事で後輩育成を何人か受け持ってます。
かなり思いやりが欠ける人に育って来た環境を聞くと大体悪いです😅
良いも悪いもやはり家庭環境って大事だと思います…
コメント