※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃん、どれくらい泣かせるか悩んでいます。保健所で泣かせることも大切と言われ、不安が解消された矢先に臍ヘルニアが出てきています。泣かせると腹圧がかかり心配です。

生後1ヶ月の赤ちゃん、どれくらいの泣かせますか?

今日保健所の訪問があり泣いてすぐ抱っこじゃなくて泣かせたほうがいい。泣いたほうが疲れて寝る。
空腹でギャン泣きの時はとりあえず泣かせて落ち着いてきてからおっぱいをあげればいいと言われました。

そうは言ってもなかなか見て見ぬふりできません😅

うちの子はGCUにいて泣いたらサチュレーションが下がるという理由で生後1ヶ月まで入院してました。

今は大丈夫になったので退院しているのですが
最近やっとその不安から少し解放された感じです。

その矢先で今度は臍ヘルニアで小腸が少しお臍から出てきています。
こちらも泣くと腹圧がかかってしまうので怖いです。

でも確かに抱っこしてないとすぐ泣くので他の事がなにもできないのも事実です。

皆さんどれくらい泣かせていますか?

コメント

ちもちゃんママ

ずっと抱っこしてました!
私も不安から泣いているのを見ていることができませんでした💦
泣かせたほうが疲れて寝るとか泣かせたほうが赤ちゃんも泣いても無駄なんだって分かるとかいろいろ言われましたが、それって結局赤ちゃんが我慢しているよね?となって置いておくことができませんでした😱

なので半年くらいまでほとんど抱っこで過ごしました!
ただ自分がどうしてもしんどいときは旦那にかわってもらったりしましたが…

家事はできなかったし、自分のこともできなかったし、体調も悪くなったのでおすすめできませんが😁

周りの方をみるとミルクかおむつじゃなかったら泣き止むまで泣かせている感じでした💦

もかママ

泣いたらほぼすぐ抱っこしてました。
トイレ行ったり、用事をしてたら、多少泣かすことはあっても、泣いたほうが疲れて寝るなんて理由で、ほっとかないです。
落ち着いてから、授乳した方がいい子もいるけど、ほっとかないかな。
抱っこはして、よしよしします。それで泣きやめばいいし、授乳なら、授乳してました!
泣いたまんまの方が気になるし、良心が痛むし。

akeyuchi

長男の時は泣いたらすぐ抱っこでとにかく泣かせないように泣かせないようにと必死で一生抱っこしていました。その結果、抱っこじゃないと寝れない…朝寝も昼寝も夜寝も😭それはそれはしんどかったです。さらに泣かせないから腹筋がつかなかったようで、常に便秘で、綿棒浣腸必須でした。
次男は泣いても長男のお世話で構えずにほったらかしにする時間が長かったので、セルフねんねできる。抱っこしなくても勝手に寝る、たくさん泣いて腹筋がついてるためか、便秘知らずでした。

セルフねんねは赤ちゃんそれぞれの気質にもよると思いますが、泣いて腹筋がついて便秘知らずは、絶対たくさん泣いたからだと思っています😅

すみ

よっぽど手が離せない時以外は抱っこしてました👶
でも抱っこじゃないと寝ないとか体力や体調が〜みたいなことには一切ならなかったです☺️

保健師のアドバイスも結構個人的な意見が入ってますし人によって言う事がバラバラの事が多いので、そういう方法もあるんだな程度に留めていいと思います🙆

はじめてのママリ🔰

5分くらい?は泣かせてました😅
今は10分以内であればすぐ対応できない時は泣かせときます。

上の子の時はアパートだったので泣かせっぱなしにできずすぐ抱っこしてあげてたけど、今は上の子のお世話とかもあるので、下の子はちょっと待ってて〜ってなってますね😅

🫶🏻

1人目の時は泣いたらすぐ抱っこしてました!2人目は上の子もいるのですぐ抱っこできない場面もありますが、泣かせても2.3分とかだけです🥺

るー

やはり1人目は泣かせませんよね!💦2人目はしょうがないですが。。。
皆さんご意見ありがとうございました!